鎧の男達と爺さん、ソラ、ロクサスの関係について

鎧の男達と爺さん、ソラ、ロクサスの関係について
  • 17005 Views!
  • 56 Zup!

これはうわさに載せないといけないのは分かっていますが、多くの人に見てもらいため、裏技・攻略に載せさせ ...
この裏技・攻略の続きを見る

ユーザーコメント(57件)

 

コメント※必須

利用規約 利用規約に同意されます
どっかのシーンでゼムナスが「久しぶりだな、友よ・・・。」とか鎧に向かって言ってるので(目覚めの部屋?、眠りの部屋?)あなたの「ゼアノートの心が解き放たれた」って言う考えを混ぜると1の偽アンセムが「ゼアノートの意思」で2のゼムナスが、ゼアノートの心は解き放たれているのですでに「テラの意思」を取り戻したから「久しぶりだな、友よ」と言っているのではないでしょうか???結論は1のボスはテラの体のゼアノート。2はテラの体のテラ、つまりテラそのものです、ここの他の人の感想にも書いてあるとおり「ゼアノートを倒すため」に2のゼムナス(テラ)は完全な存在になろうとしているんではないでしょうか???あとゼアノートは90%エアロ系の魔法でキーブレードを操っているだけです。まずみなさん大事なことを忘れてるんですけど「キーブレード戦争」・・・。いいですか?戦争って書いてあるんですよ?つまりゼアノートにキーブレード使いが心を奪われてゼアノートが操って出現させたとか飛ばしてるとかこの投稿にも結構他の感想にも書いてありますがそうではなくてあのシークレットムービーは戦争の終期、つまりほとんどの仲間がゼアノートに倒されてしまったからキーブレーどのみが刺さっているんではないかと思います。それをエアロでゼアノートが利用してるだけ。テラ、アクア、ヴェンは生き残りってことですよ。ゼアノートの分身を含め、五人じゃ戦争とは呼ばないですよね?戦争と名が付いてるってことはそれだけ規模が大きかったからだと思います。
返信する
ゼアノートが空に青いキングダムハーツを放ったじゃないですかあの時よく見たらゼアノートの使っていたキーブレードが黒紫色の丸い球体になり空へ放っていました。これはキーブレードとあの青いキングダムハーツと何か関係あるのでは?!
返信する
  • (削除済み)
  • No.1101005
  • 2007-07-01 17:16 投稿
(削除済み)
少々の間違いがあると思うけどこのとおりだと思う。
返信する
けっこうイイ線いってるとおもいます!
返信する
はじめまして。テケメケックスと申します。
僕は単純にソラの二刀流はロクサスと一旦別れた影響だと思っていましたのでこちらの記事を読んで「なるほど」と納得しました。
しかしソラの中にヴェンの心があるとすると、もしかすると忘却の城はヴェンの為にあったのかな…とか思います。
ナミネの力を使ってソラを13機関の手駒にするというのはあくまでマールーシャ達の独断であって本来の目的は別にあったはず。
ソラの記憶を操作もしくは消去することで眠っているヴェンの心を復活させることがゼムナスの真意だったのではないでしょうか。
忘却の城にヴェンの身体があるらしい…というウワサも聞きますし。

○ゼムナスはテラの記憶の残りカスを頼りに行動している。

○忘却の城の調査は実はヴェンを救うため。

○完全な存在になるために人の心のキングダムハーツを創ったというのは実は建て前で、実はいつ復活するかもしれない真ゼアノートに対抗する力を得るため。

こう考えることもできますね。
まあこれは流石にゼムナスを美化しすぎかもしれませんが。
返信する
「予想」であることからしてうわさに投稿すべきかと(^^)
裏技・攻略はあくまで「ゲーム中役立つ情報」と思いますのでw
名前は伏せますがどこぞの誰かさんは評価3にしたところ「じゃああなたが内容知ってるのですね」などと宣ってきたのですがそーゆう反応はナシでお願いします^^;
返信する
次回作は番外編と聞きましたのでもしかするとこの鎧の騎士達の話が次のキングダムハーツのストーリーかも知れないんじゃないですか?
返信する
爺さんは何万、何千ものキーブレード使ってるけど、ザルディンみたいに風系の魔法を使っただけだと思う。あと片っ端からキーブレード使いの心を抜いたのではなく、人々をただ単に殺しまくって世界を征服しようとしてたのでは?そんなかにキーブレード使いがいてあの戦場にものすごい数のキーブレードが現れたのでは?
返信する