
ポケモンの名前の由来(ジョウト地方)

- れつでん
- 最終更新日:
- 2471 Views!
- 3 Zup!
チコリータ チコリー(お茶葉の種類)+セニョリータ(スペイン語で娘)
ベイリーフ ベイリーフ(クスノキ科の常緑高木・月桂樹の葉)+リーフ(葉)
メガニウム メガ(ギリシャ語で大きい)+ゼラニウム(天竺葵)+オメガ(ギリシャ語の最後の文字・Ω)+メガニウム(古代の植物)
ヒノアラシ 火+ヤマアラシ+嵐
マグマラシ マグマ+ヤマアラシ+嵐
バクフーン 爆風+タイフーン(台風)
ワニノコ ワニの子
アリゲイツ アリゲーター(ワニ)
オーダイル オー(フランス語で水)+大+クロコダイル(ワニ)+王
オタチ 尾+立つ+イタチ
オオタチ 大+尾+立つ+オタチ
ホーホー フクロウの仲間の鳴き声
ヨルノズク 夜+ミミズク(羽角があって足に毛が生えた種類)
レディバ レディバード(テントウムシ)orレディバグ(こっちもテントウムシ)
レディアン レディバードorレディバグ(テントウムシ)+ガーディアン(守護者)
イトマル 糸+丸+留まる
アリアドス アリアドネ(ギリシャ神話に出てくる王女)(恋人テセウスに糸玉を渡し、それを手繰ることでテセウスは迷宮から抜けることが出来た)+脅す+ドスドス
クロバット アクロバット+バット(こうもり)+黒バット(1965年に絵芝居でヒットした白い骸骨に黒マントの悪党)+クロス(交差)
チョンチー ちょうちん+チョウチンアンコウ
ランターン ランタン+ターン(回転)
ピチュー ぴちぴち(若さを表す擬音語)+ピカ(光った様子を表す擬音語)+チュー(ネズミの鳴き声をのばしたもの)+ギザギザ(ギザ耳ピチューの場合)+耳(ギザ耳ピチューの場合)
ピィ ピクシィ(ピクシー・小妖精)+ピンク+ピー(可愛さを表す語)
ププリン プチ(フランス語で可愛い)
トゲピー 棘+ハッピー(幸せ)+ピー(可愛さを表す語)
トゲチック 棘+チクチク+チック(ひよこ)
ネイティ ネイティブ(自然)
ネイティオ ネイティブ(自然)+インディオ+帝王
メリープ メリノー種(衣料用羊毛として利用される羊の一種)+メリー(メリーさんの羊)+シープ(羊)
モココ モコモコ
デンリュウ 電流+電気+竜
キレイハナ 綺麗+花
マリル マリン(海)+毬+リル(小川)+丸
マリルリ マリル+毬+瑠璃
ウソッキー 嘘つき+木+トリッキー(ずるい)
ニョロトノ ニョロニョロ(くねくねした動き)+トノサマガエル
ハネッコ 跳ねる+根っこ+子
ポポッコ タンポポ+根っこ
ワタッコ 綿毛+根っこ
エイパム エイプ(類人猿・尾の無い猿)+パーム(掌)
ヒマナッツ ヒマワリ+ナッツ(木の実)
キマワリ 黄+ヒマワリ+周り
ヤンヤンマ やんちゃ(いたずらやわがままをする)+ヤンマ(大きな蜻蛉)+ギンヤンマ(蜻蛉目・ヤンマ科の蜻蛉の一種)+ヤング(若者)
ウパー ウーパールーパー(アホロトール・メキシコサンショウウオ・マルクチサラマンダー属の生物の一種)
ヌオー ヌメヌメ(表面が滑らかで滑った光沢のある様子を表す擬態語)+オー(フランス語で水)+王+沼+ぬめり(泥にまみれる)+メキシコサンショウウオ(アホロトール・ウーパールーパー・マルクチサラマンダー属の生物の一種)
エーフィ エスパー+フィール(感じる)+エーフィの
ブラッキー ブラック(黒)+ラッキー
ヤミカラス 闇+カラス+闇夜のカラス(ゲームフリークの田尻智さんが最初に考えたゲーム)+ヤタガラス(日本サッカー協会のシンボルマークの鳥)
ヤドキング ヤドン+ヤドカリ+キング(王)
ムウマ 夢魔(夢に出てくる恐ろしい悪魔)
アンノーン アンノーウン(知られていない・未知)+アルファベット
ソーナンス そうなんすよ(任天堂やゲームフリーク社内での会話から)+レゾナンス(英語で反響・共鳴)
キリンリキ キリン力(逆から読んでもキリンリキ)+念力
クヌギダマ クヌギ+玉
フォレトス フォレスト(森林)+フォートレス(要塞)
ノコッチ ツチノコ
グライガー グライダー(滑空する)
ハガネール 鋼+ネール(釘)+テール(尻尾)+スネーク(蛇)+スチール(鉄)
ブルー ブルドック+ブルート(獣)
グランブル グランド(雄大な)+グランドブルドック+ランブル(ブラブラさまよう)
ハリーセン ハリセンボン
ハッサム 挟む+ハサミ+ハンサム
ツボツボ 壺+フジツボ
ヘラクロス ヘラクレスオオカブト+ヘラクレス(ギリシャ神話に登場する英雄)
ニューラ ニュー(新しい)+野良猫+ニャー(猫の泣き声)+ニューラ山(ロシアにある山)
ヒメグマ 姫(小さいものに付ける)+熊+ヒグマ
リングマ 輪(リン)+熊+ツキノワグマ
マグマッグ マグマ+スラッグ(ナメクジ)
マグカルゴ マグマ+カルゴ(貝)+エスカルゴ(食用カタツムリ)
ウリムー うりぼう(猪の赤ちゃんのこと)+ムーパー(タイ語で猪)
イノムー イノシシ(猪)+ムーパー(タイ語で猪)
サニーゴ サニー(晴天)+珊瑚(サンゴ)
テッポウオ テッポウウオ(沖縄県以南のマングローブ等に生息していて口から水を吹いて陸上の虫を取る行動が有名)
オクタン オクトパス(タコ)+タンク(戦車)
デリバード デリバリー(配達)+バード(鳥)
マンタイン マンタ(オニイトマキエイという世界最大のエイ)+タイン(フォーク等の歯)
エアームド エアー(空気)+アームド(軍備した)
デルビル タスマニアデビル(オーストラリアに生息するフクロネコ科の有袋類)+デビル(悪魔)
ヘルガー ヘル(地獄)+レオンベルガー(大型犬の一種)
キングドラ キング(王)+ドラゴン(竜)+リーフィーシードラゴン(ヨウジウオ科ヨウジウオ亜科の海水魚)
ゴマゾウ ごますり(他人に気に入られるように振る舞う)+象+胡麻(のように小さい)
ドンファン ドン(首領)+ドンドン(地響きの擬音)+エレファント(像)
ポリゴン2 2代目の3Dポリゴン
オドシシ 獅子脅し(東北の伝統芸能で鹿が出てくる)+驚かす+獅子
ドーブル ドードル(いたずら書き)+プードル(犬の一種)+ドーベルマン(犬の一種)+ルーブル美術館(パリにあるフランスの国立博物館)
バルキー バルキー(かさばった)+馬力+ルーキー(新人)
カポエラー カポエイラ(ブラジルの格闘技)+エラー(失策)
ムチュール 夢中+チュー(口づけの音)+アバンチュール(フランス語で危険な恋愛)
エレキッド エレキテル(電気)+キッド(子供)
ブビィ ブースト(増幅器)+ベビィ(赤ちゃん)
ミルタンク ミルク+タンク(貯蔵庫)
ハピナス ハピネス(幸運)+ルピナス(いつも幸せという花言葉を持つ花)+ナース(看護婦)+ビーナス(ローマ神話の愛と美の女神)
ライコウ 雷+皇帝+雷獣(落雷とともに現れる妖怪)+雷公(中国神話に登場する雷の神様)+雷光
エンテイ 炎+帝王+炎帝(中国神話に登場する医学と太陽の神・神農の別名)
スイクン 水+君主+水君
ヨーギラス 幼+ギラリ(睨んだ様子を表す擬音語)+アンキロサウルス(白亜紀後期に生息した植物食恐竜の一種)
サナギラス サナギ+ギラリ(睨んだ様子を表す擬音語)+アンキロサウルス(白亜紀後期に生息した植物食恐竜の一種)
バンギラス 晩成+ギラリ(睨んだ様子を表す擬音語)+アンキロサウルス(白亜紀後期に生息した植物食恐竜の一種)+野蛮+デンジャラス(英語で危険な)
ルギア ルキア(ラテン語で光)+ギル(ウロコ・ギルを逆にしてルギ)+ジャイアント(巨大・giantの頭文字)+アルギュロス(ギリシャ語で銀)+ルキアノス(ギリシャ神話の神)
ホウオウ 鳳凰
セレビィ セレブ(神に祝福された者)+アイビー(蔦類の総称)+セラピー(治療)+ベビー(赤ちゃん)+セレブレイト(儀式)+SELECT+B(バグ技のコマンド)
誤字や間違いや抜け字があったら言って下さい。
ベイリーフ ベイリーフ(クスノキ科の常緑高木・月桂樹の葉)+リーフ(葉)
メガニウム メガ(ギリシャ語で大きい)+ゼラニウム(天竺葵)+オメガ(ギリシャ語の最後の文字・Ω)+メガニウム(古代の植物)
ヒノアラシ 火+ヤマアラシ+嵐
マグマラシ マグマ+ヤマアラシ+嵐
バクフーン 爆風+タイフーン(台風)
ワニノコ ワニの子
アリゲイツ アリゲーター(ワニ)
オーダイル オー(フランス語で水)+大+クロコダイル(ワニ)+王
オタチ 尾+立つ+イタチ
オオタチ 大+尾+立つ+オタチ
ホーホー フクロウの仲間の鳴き声
ヨルノズク 夜+ミミズク(羽角があって足に毛が生えた種類)
レディバ レディバード(テントウムシ)orレディバグ(こっちもテントウムシ)
レディアン レディバードorレディバグ(テントウムシ)+ガーディアン(守護者)
イトマル 糸+丸+留まる
アリアドス アリアドネ(ギリシャ神話に出てくる王女)(恋人テセウスに糸玉を渡し、それを手繰ることでテセウスは迷宮から抜けることが出来た)+脅す+ドスドス
クロバット アクロバット+バット(こうもり)+黒バット(1965年に絵芝居でヒットした白い骸骨に黒マントの悪党)+クロス(交差)
チョンチー ちょうちん+チョウチンアンコウ
ランターン ランタン+ターン(回転)
ピチュー ぴちぴち(若さを表す擬音語)+ピカ(光った様子を表す擬音語)+チュー(ネズミの鳴き声をのばしたもの)+ギザギザ(ギザ耳ピチューの場合)+耳(ギザ耳ピチューの場合)
ピィ ピクシィ(ピクシー・小妖精)+ピンク+ピー(可愛さを表す語)
ププリン プチ(フランス語で可愛い)
トゲピー 棘+ハッピー(幸せ)+ピー(可愛さを表す語)
トゲチック 棘+チクチク+チック(ひよこ)
ネイティ ネイティブ(自然)
ネイティオ ネイティブ(自然)+インディオ+帝王
メリープ メリノー種(衣料用羊毛として利用される羊の一種)+メリー(メリーさんの羊)+シープ(羊)
モココ モコモコ
デンリュウ 電流+電気+竜
キレイハナ 綺麗+花
マリル マリン(海)+毬+リル(小川)+丸
マリルリ マリル+毬+瑠璃
ウソッキー 嘘つき+木+トリッキー(ずるい)
ニョロトノ ニョロニョロ(くねくねした動き)+トノサマガエル
ハネッコ 跳ねる+根っこ+子
ポポッコ タンポポ+根っこ
ワタッコ 綿毛+根っこ
エイパム エイプ(類人猿・尾の無い猿)+パーム(掌)
ヒマナッツ ヒマワリ+ナッツ(木の実)
キマワリ 黄+ヒマワリ+周り
ヤンヤンマ やんちゃ(いたずらやわがままをする)+ヤンマ(大きな蜻蛉)+ギンヤンマ(蜻蛉目・ヤンマ科の蜻蛉の一種)+ヤング(若者)
ウパー ウーパールーパー(アホロトール・メキシコサンショウウオ・マルクチサラマンダー属の生物の一種)
ヌオー ヌメヌメ(表面が滑らかで滑った光沢のある様子を表す擬態語)+オー(フランス語で水)+王+沼+ぬめり(泥にまみれる)+メキシコサンショウウオ(アホロトール・ウーパールーパー・マルクチサラマンダー属の生物の一種)
エーフィ エスパー+フィール(感じる)+エーフィの
ブラッキー ブラック(黒)+ラッキー
ヤミカラス 闇+カラス+闇夜のカラス(ゲームフリークの田尻智さんが最初に考えたゲーム)+ヤタガラス(日本サッカー協会のシンボルマークの鳥)
ヤドキング ヤドン+ヤドカリ+キング(王)
ムウマ 夢魔(夢に出てくる恐ろしい悪魔)
アンノーン アンノーウン(知られていない・未知)+アルファベット
ソーナンス そうなんすよ(任天堂やゲームフリーク社内での会話から)+レゾナンス(英語で反響・共鳴)
キリンリキ キリン力(逆から読んでもキリンリキ)+念力
クヌギダマ クヌギ+玉
フォレトス フォレスト(森林)+フォートレス(要塞)
ノコッチ ツチノコ
グライガー グライダー(滑空する)
ハガネール 鋼+ネール(釘)+テール(尻尾)+スネーク(蛇)+スチール(鉄)
ブルー ブルドック+ブルート(獣)
グランブル グランド(雄大な)+グランドブルドック+ランブル(ブラブラさまよう)
ハリーセン ハリセンボン
ハッサム 挟む+ハサミ+ハンサム
ツボツボ 壺+フジツボ
ヘラクロス ヘラクレスオオカブト+ヘラクレス(ギリシャ神話に登場する英雄)
ニューラ ニュー(新しい)+野良猫+ニャー(猫の泣き声)+ニューラ山(ロシアにある山)
ヒメグマ 姫(小さいものに付ける)+熊+ヒグマ
リングマ 輪(リン)+熊+ツキノワグマ
マグマッグ マグマ+スラッグ(ナメクジ)
マグカルゴ マグマ+カルゴ(貝)+エスカルゴ(食用カタツムリ)
ウリムー うりぼう(猪の赤ちゃんのこと)+ムーパー(タイ語で猪)
イノムー イノシシ(猪)+ムーパー(タイ語で猪)
サニーゴ サニー(晴天)+珊瑚(サンゴ)
テッポウオ テッポウウオ(沖縄県以南のマングローブ等に生息していて口から水を吹いて陸上の虫を取る行動が有名)
オクタン オクトパス(タコ)+タンク(戦車)
デリバード デリバリー(配達)+バード(鳥)
マンタイン マンタ(オニイトマキエイという世界最大のエイ)+タイン(フォーク等の歯)
エアームド エアー(空気)+アームド(軍備した)
デルビル タスマニアデビル(オーストラリアに生息するフクロネコ科の有袋類)+デビル(悪魔)
ヘルガー ヘル(地獄)+レオンベルガー(大型犬の一種)
キングドラ キング(王)+ドラゴン(竜)+リーフィーシードラゴン(ヨウジウオ科ヨウジウオ亜科の海水魚)
ゴマゾウ ごますり(他人に気に入られるように振る舞う)+象+胡麻(のように小さい)
ドンファン ドン(首領)+ドンドン(地響きの擬音)+エレファント(像)
ポリゴン2 2代目の3Dポリゴン
オドシシ 獅子脅し(東北の伝統芸能で鹿が出てくる)+驚かす+獅子
ドーブル ドードル(いたずら書き)+プードル(犬の一種)+ドーベルマン(犬の一種)+ルーブル美術館(パリにあるフランスの国立博物館)
バルキー バルキー(かさばった)+馬力+ルーキー(新人)
カポエラー カポエイラ(ブラジルの格闘技)+エラー(失策)
ムチュール 夢中+チュー(口づけの音)+アバンチュール(フランス語で危険な恋愛)
エレキッド エレキテル(電気)+キッド(子供)
ブビィ ブースト(増幅器)+ベビィ(赤ちゃん)
ミルタンク ミルク+タンク(貯蔵庫)
ハピナス ハピネス(幸運)+ルピナス(いつも幸せという花言葉を持つ花)+ナース(看護婦)+ビーナス(ローマ神話の愛と美の女神)
ライコウ 雷+皇帝+雷獣(落雷とともに現れる妖怪)+雷公(中国神話に登場する雷の神様)+雷光
エンテイ 炎+帝王+炎帝(中国神話に登場する医学と太陽の神・神農の別名)
スイクン 水+君主+水君
ヨーギラス 幼+ギラリ(睨んだ様子を表す擬音語)+アンキロサウルス(白亜紀後期に生息した植物食恐竜の一種)
サナギラス サナギ+ギラリ(睨んだ様子を表す擬音語)+アンキロサウルス(白亜紀後期に生息した植物食恐竜の一種)
バンギラス 晩成+ギラリ(睨んだ様子を表す擬音語)+アンキロサウルス(白亜紀後期に生息した植物食恐竜の一種)+野蛮+デンジャラス(英語で危険な)
ルギア ルキア(ラテン語で光)+ギル(ウロコ・ギルを逆にしてルギ)+ジャイアント(巨大・giantの頭文字)+アルギュロス(ギリシャ語で銀)+ルキアノス(ギリシャ神話の神)
ホウオウ 鳳凰
セレビィ セレブ(神に祝福された者)+アイビー(蔦類の総称)+セラピー(治療)+ベビー(赤ちゃん)+セレブレイト(儀式)+SELECT+B(バグ技のコマンド)
誤字や間違いや抜け字があったら言って下さい。
結果
名前の由来が分かる!
関連スレッド
【質問】きあいパンチについてポケモンたちにニックネームを
実際に欲しいポケモン
ユーザーコメント(2件)
キャンセル X
-
ゆうたけ
- No.1816105
- 2009-11-30 21:40 投稿
この話をしたら教えてと友達に言われたので、コピペして友達に教えますw
-
orehatohru
- No.1794806
- 2009-10-17 17:57 投稿
よく全部分かったっすねぇー。
尊敬します!!
尊敬します!!
