メダル獲得のための戦い方

- 承太郎
- 最終更新日:
- 7040 Views!
- 1 Zup!
各ボスをノーダメージで倒すと、
それぞれのボスの名を冠した「メダル」が入った青宝箱が出現する。
まぁ、意味や使い道のあるアイテムではありませんが、
頑張って、強いボスをノーダメージで倒した事に対するご褒美。
そして、そのことを証明する勲章みたいなもの。
しかし、序盤のボスはともかく、中盤以降は、かなりキツくなる。
そこで、比較的楽に、ノーダメージでボスを倒す方法。
(まぁ、ある意味では正攻法と言えなくもないんですが)
1:まず、何周もして、レベルを上げる。
この作品では、周回プレイをすると、レベルも引き継がれるので、
安心して強くなることができる。
2:で、特に中盤以降、グラベドルカスあたりは、
まともに勝負してのノーダメージ勝利は、難しくなってくる。
ここからが方法。
簡単に言えば、攻撃力の大幅なアップをすること。
ボス戦前に、装備の変更を行う。
1:グリフは、メリオ・プルサーレ×2、メリオ・ファルクス×2、
そのどちらか1つ&ニテンス、の3種類を用意。
何周もしていれば、ボスのデータもエネミーに登録されているので、
それを調べ、相手の耐性によって変更する。
ただし、バックグリフは、すべて攻撃力を上げるイニレ・ウィスにしておく。
2:防具は、とにかく、攻撃力がたくさん上がるものに変更。
他のステータスは全て犠牲にしていい。
ボス戦の間だけなので、大幅に下がろうがどうしようが、いっこうに構わない。
バーバリアンシリーズ、ミネルヴァシリーズ、クイーンオブハート、
ロイヤルクラウンなどがあればベストだが、
無い場合は、ヴァルキリーシリーズで、少しでもアップ。
3:アクセサリーは、チャリオットリングやストレングスリング。
・・・と思うだろうが、ここは、デスリングを2つ装備。
デスリングは、装備すると攻撃1発で死んでしまうようになるが、
LUCK以外のパラメータがメチャクチャ上がるので、
2つあわせると、レベルにもよるが、攻撃力は軽く300くらいはいく。
(もっと高レベルならその倍は軽い)
普通は絶対やらないことだが、ここでは狙うのはノーダメージ撃破のみ。
つまり、カスリ傷1つ負った段階でチャレンジ失敗のため、
ダメージ=死、同じこと。どうせダメージを受けたら失敗で、リセットするはめになるので、
デスリングで一発即死のリスクを負っても、いっこうに構わないのである。
ここまで準備を整えたら、セーブ。そしてボスの部屋へ。
ただし、場所によっては、ボス前にザコがいることもあるので、
デスリングのせいでボスに挑む前に死なないように。
そして、ボス戦が始まったら、すぐイニレ・ウィスで攻撃力をさらに上げ、
あとはボスの攻撃に当たらぬよう注意しながら、合成印術をひたすら連発するだけ。
→メリオ・プルサーレ×2=ユニオン・プルサーレ(打)
→メリオ・ファルクス×2=ユニオン・ファルクス(斬)
→物理グリフ+ニテンス=ヴェヌス(斬、光、炎)
上記の( )内は、各合成印術の属性。
ボスの弱点を調べ、それにあったもので戦う。
これだけ攻撃力を上げ、弱点を突いた合成印術を当てれば、
自身のレベルと相手にもよるが、一発で4桁もいける。
ものの数発で決着がつくだろう。
(属性ポイントによっては、使い分けをするまでもない場合も)
悪魔城のボスの1人・デスですら、5発前後でカタがつく。
(バーバリアンハーネス、バーバリアンサンダル、デスリング2つ装備、
レベル60前半、イニレ・ウィス発動、合成印術ヴェヌスで)
※注意:ボスを倒し、メダルをゲットしたら、
とっととデスリングを外し、他の装備も元に戻すこと。
そのまま外に出て、セーブする前にザコにやられる、なんて事態を避けるために。
ただし、まともな勝負では決して倒せないブラキュウラとウォールマンだけは、
この方法で戦っても無駄。普通に倒すしかないだろう。
また、エリゴルに関しては、パーツは倒せても、
最終的な弱点まではなかなかいけず、
敵の攻撃をかわしたりしなければならないので、
他のボスほど速攻で倒せる、というわけにはいかない。
それぞれのボスの名を冠した「メダル」が入った青宝箱が出現する。
まぁ、意味や使い道のあるアイテムではありませんが、
頑張って、強いボスをノーダメージで倒した事に対するご褒美。
そして、そのことを証明する勲章みたいなもの。
しかし、序盤のボスはともかく、中盤以降は、かなりキツくなる。
そこで、比較的楽に、ノーダメージでボスを倒す方法。
(まぁ、ある意味では正攻法と言えなくもないんですが)
1:まず、何周もして、レベルを上げる。
この作品では、周回プレイをすると、レベルも引き継がれるので、
安心して強くなることができる。
2:で、特に中盤以降、グラベドルカスあたりは、
まともに勝負してのノーダメージ勝利は、難しくなってくる。
ここからが方法。
簡単に言えば、攻撃力の大幅なアップをすること。
ボス戦前に、装備の変更を行う。
1:グリフは、メリオ・プルサーレ×2、メリオ・ファルクス×2、
そのどちらか1つ&ニテンス、の3種類を用意。
何周もしていれば、ボスのデータもエネミーに登録されているので、
それを調べ、相手の耐性によって変更する。
ただし、バックグリフは、すべて攻撃力を上げるイニレ・ウィスにしておく。
2:防具は、とにかく、攻撃力がたくさん上がるものに変更。
他のステータスは全て犠牲にしていい。
ボス戦の間だけなので、大幅に下がろうがどうしようが、いっこうに構わない。
バーバリアンシリーズ、ミネルヴァシリーズ、クイーンオブハート、
ロイヤルクラウンなどがあればベストだが、
無い場合は、ヴァルキリーシリーズで、少しでもアップ。
3:アクセサリーは、チャリオットリングやストレングスリング。
・・・と思うだろうが、ここは、デスリングを2つ装備。
デスリングは、装備すると攻撃1発で死んでしまうようになるが、
LUCK以外のパラメータがメチャクチャ上がるので、
2つあわせると、レベルにもよるが、攻撃力は軽く300くらいはいく。
(もっと高レベルならその倍は軽い)
普通は絶対やらないことだが、ここでは狙うのはノーダメージ撃破のみ。
つまり、カスリ傷1つ負った段階でチャレンジ失敗のため、
ダメージ=死、同じこと。どうせダメージを受けたら失敗で、リセットするはめになるので、
デスリングで一発即死のリスクを負っても、いっこうに構わないのである。
ここまで準備を整えたら、セーブ。そしてボスの部屋へ。
ただし、場所によっては、ボス前にザコがいることもあるので、
デスリングのせいでボスに挑む前に死なないように。
そして、ボス戦が始まったら、すぐイニレ・ウィスで攻撃力をさらに上げ、
あとはボスの攻撃に当たらぬよう注意しながら、合成印術をひたすら連発するだけ。
→メリオ・プルサーレ×2=ユニオン・プルサーレ(打)
→メリオ・ファルクス×2=ユニオン・ファルクス(斬)
→物理グリフ+ニテンス=ヴェヌス(斬、光、炎)
上記の( )内は、各合成印術の属性。
ボスの弱点を調べ、それにあったもので戦う。
これだけ攻撃力を上げ、弱点を突いた合成印術を当てれば、
自身のレベルと相手にもよるが、一発で4桁もいける。
ものの数発で決着がつくだろう。
(属性ポイントによっては、使い分けをするまでもない場合も)
悪魔城のボスの1人・デスですら、5発前後でカタがつく。
(バーバリアンハーネス、バーバリアンサンダル、デスリング2つ装備、
レベル60前半、イニレ・ウィス発動、合成印術ヴェヌスで)
※注意:ボスを倒し、メダルをゲットしたら、
とっととデスリングを外し、他の装備も元に戻すこと。
そのまま外に出て、セーブする前にザコにやられる、なんて事態を避けるために。
ただし、まともな勝負では決して倒せないブラキュウラとウォールマンだけは、
この方法で戦っても無駄。普通に倒すしかないだろう。
また、エリゴルに関しては、パーツは倒せても、
最終的な弱点まではなかなかいけず、
敵の攻撃をかわしたりしなければならないので、
他のボスほど速攻で倒せる、というわけにはいかない。
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X