ポケモンの名前の由来(人物・地名等)

ポケモンの名前の由来(人物・地名等)
  • 19555 Views!
  • 26 Zup!
カントー地方 関東地方
マサラタウン マサラタウン 静岡県下田市(田尻智の生まれ故郷・名前は色の「真っ白」・白)
トキワシティ 静岡県三島市から山梨県南あたり(名前は色の「常盤色」・緑)
トキワのもり ?
ニビシティ 群馬県前橋市あたり(名前は色の「鈍色」・灰色)
オツキミやま ?
ハナダシティ 栃木県から埼玉県あたり(名前は色の「縹色」・水色)
クチバシティ 神奈川県横浜市・港湾都市(名前は色の「朽葉色」・オレンジ)
むじんはつでんしょ 東海発電所(1998年に運転を終了・赤緑の発売は1996年)
シオンタウン 千葉県銚子市あたり(名前は色の「紫苑色」・紫)
タマムシシティ 東京都新宿(名前は色の「玉虫色」・虹色)
ヤマブキシティ 東京都都心(名前は色の「山吹色」・金色)
セキチクシティ 千葉県館山市(名前は色の「石竹色」・ピンク)
サファリゾーンorパルパーク 富士箱根伊豆国立公園
サイクリングロード 東京湾アクアライン(川崎市と木更津市を結ぶ)
ふたごじま ?
グレンじま 伊豆大島(活火山三原山がある・名前は色の「紅蓮色」・赤)
オーキド博士 オーキド(Orchid・蘭)
ナナミ ナナミノキ(モチノキ科・本州静岡以西、四国、九州の山地に自生する常緑高木である)
タケシ 竹島蘭(ユリ科の多年草)+竹+芥子(ケシ・ケシ科ケシ属に属する一年草の植物)
カスミ カスミソウ(ナデシコ科の観葉植物)
マチス クレマチス(世界中の温帯に広く分布)
エリカ エリカ(ツツジ科エリカ属の植物の学名・ジャノメエリカとも呼ぶ)
キョウ 桔梗(キキョウ科の多年草)
アンズ アンズ(果物)
ナツメ クロウメモドキ(クロウメモドキ科の植物・食用)
カツラ カツラ(カツラ科・建築材等に用いる)
サカキ サカキ(ツバキ科・また、常緑樹の総称)
グリーン 植物をまとめて
カンナ カンナ(カンナ科・痩せ地でもよく育つ)
シバ 芝(イネ科・公園等に使用される)
キクコ 菊(キク科・多年草。四君子の1つ)
ワタル ワタ
マサキ マサキ(ニシギギ科・海岸にはえるがよく生け垣に植えられる)
ニシキ ニシキギ(ニシキギ科・別名カミソリノキ)
フジ老人 フジバカマ(キク科・地下茎で増える秋の七草)
ロケット団 ロケット
ロケット団幹部名 ロケットの名前(名前忘れた)
ジョウト地方 近畿地方
ワカバタウン 静岡県御前崎市(若葉)
ヨシノシティ 愛知県豊橋市
キキョウシティ 京都府京都市(桔梗)
ヒワダタウン 和歌山県串本町
コガネシティ 大阪府大阪市
エンジュシティ 京都府京都市
アサギシティ 兵庫県相生市
タンバシティ 徳島県鳴門市
チョウジタウン 岐阜県恵那市
フスベシティ 山梨県早川町
いかりの湖 琵琶湖
ウツギ博士 ウツギ(ユキノシタ科・ウノハナとも呼ぶ)
ハヤト 隼人瓜(ウリ科・多年草・ちなみにはやとうりと読む)
ツクシ スギナ(トクサ科・ツクシは胞子のうのついた茎)
アカネ アカネ(アカネ科・根に赤みがあることからついた名前)
マツバ マツバラン(マツバラン科・山地の岩や木の上にはえる)
シジマ ?
ミカン ミカン(果物)
ヤナギ ヤナギの木
イブキ イブキ(ヒノキ科・ビャクシンとも呼ぶ)
イツキ イツキカナワラビ(シダ植物)
カリン カリン(バラ科・食用)
バオバ バオバブ(木・水を蓄えるため幹を太く発達させている)
ガンテツ 頑固一徹
ツキコ 月曜日
ヒコ 火曜日
ミズオ 水曜日
モクオ 木曜日
カネコ 金曜日
ツチオ 土曜日
ニチオ 日曜日
セージ セージ(シソ科アキギリ属の多年草または常緑低木)
コージ 麹(麹・米、麦、大豆などの穀物や精白するときに出来た糠などに、コウジカビなどの食品発酵に有効なカビを中心にした微生物を繁殖させたもの)
アオイ アオイ(双子葉植物の科のひとつで、従来の分類では約75属、1500種からなる)
クルミ クルミ(クルミ科クルミ属の落葉高木の総称。またその核果の仁を加工したナッツ)
ツゲ ツゲ(ツゲ科ツゲ属の常緑小喬木。庭木や街路樹としてよく用いられ、将棋の駒の材料としても使用される)
リリス アマリリス(ヒガンバナ科ヒッペアストルム属の園芸雑種)
オーレ地方 東海地方
ローガン ?
クレイン所長 ?
ムゲンダイ 無限大
ムゲンサイ 無限歳
ミラーボ ミラーボール(パーティー会場等で天井からぶら下がっていて、派手さを演出する)
ダキム ?
ヴィーナス ミロのヴィーナス
ボルグ ボルト(ネジ・電圧の記号)
ヘルゴンザ ヘル(地獄)
ジャキラ 邪悪+キラー
ラブリナ ラブ(恋愛)
ゴリガン ゴリゴリ(硬い様子を表す言葉)
オレンジ諸島 南西諸島?
島々の名前 全部柑橘類(名前忘れた)
ジム名につくサザンクロス 南十字星のこと
ホウエン地方 横向きの九州地方
ミシロタウン 長崎佐世保市(三代)
コトキタウン 長崎武雄市(子鴇?)
トウカシティ 長崎唐津氏(灯火)
カナズミシティ 福岡県北九州市
ムロタウン 対馬
カイナシティ 長崎県長崎市
キンセツシティ 熊本県熊本市
シダケタウン 佐賀県佐賀市
ハジシゲタウン 大分県大分市
フエンタウン 八女市
ヒマワキシティ 宮崎県宮崎市
ミナモシティ 鹿児島県鹿児島市
トクサネシティ 種子島
ルネシティ 屋久島
サイユウシティ 沖縄?
キナギタウン 無し
レジ系のいる所 戦争中に爆弾で大きな被害を受けた所
オダマキ博士 オダマキ(キンポウゲ科・日本に自生するミヤマオダマキの園芸種)
ツツジ ツツジ(ツツジ科・色々な種類がある)
トウキ トウキビ(イネ科・トウモロコシの別名)+当帰(セリ科の多年草)
テッセン テッセン(キンポウゲ科・落葉蔓植物)+鉄線
アスナ アスナロ(ヒノキ科・葉の裏面の中心に白い線がある)
センリ センリョウ(センリョウ科・枝や幹の節が膨らむ)+千里
ナギ ナギ(梛・竹柏・マキ科の常緑高木)
フウとラン フウラン(ラン科・気根で空気中の水分を吸収する)
アダン アダン(タコノキ科・花と果実は1年中見られる)
カゲツ カネノナルキ(金のなる木・ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物・カゲツ=花月とも呼ぶ)
フヨウ フヨウ(アオイ科・花は1日でしおれる)+浮揚
プリム サクラソウ(サクラソウ科・別名プリムラ・シーボルディで、サクラソウ科の植物はプリムラ・○○と名前がつく)
ゲンジ ゲンジン(玄参・漢方薬として用いられるゴマノハグサ科の多年草ゴマノハグサの根)
ミクリ ミクリ(ミクリ科・根茎からランナーを出す)
ダイゴ デイゴ(梯梧・マメ科の落葉高木・インド原産で春から初夏にかけて咲く赤い花が有名)
エニシダ エニシダ(マメ科・昆虫が止まるとおしべが飛び出して多量の花粉を付着させる)
アズサ 梓(ヨグソミネバリの別名かキササグの別名かアカメガシクの別名)
マユミ マユミ(ニシキギ科・秋には紅葉する)
リラ ライラック(別名リラ・フランス語でLilas)
ヒース 英国スコットランド地方でツツジ科のエリカ属やギョリュウモドキ属の低の総称)
ウコン ターメリック(ショウガ科・別名ウコンです。漢方薬や香料として使用される)
コゴミ クサソテツ(別名コゴミ?・オシダ科の多年草のシダ)

ダツラ ダツラ(ナス科・葉全体に毒がある)
アザミ ドイツアザミ(キク科・ドイツアザミのくせにドイツには無く、日本に自生する)
ジンダイ 神代杉(水中・土中にうずもれて長い年月を経過した杉材)
マグマ団 マグマ
カガリ かがり火?
ホムラ 焔(ほむら)
マツブサ ?
アクア団 アクア
ウシオ うしお(潮)
イズミ 泉
アオギリ ?
シンオウ地方 北海道地方
フタバタウン 伊達市
マサゴタウン 白老郡
コトブキシティ 札幌
ミオシティ 後志郡
ソノオタウン 石狩
クロガネシティ 上川
ハクタイシティ 旭川
カンナギタウン 網走
ヨスガシティ 帯広
ズイ 十勝
トバリシティ 根室
ナギサシティ 釧路
ポケモンリーグ 国後島
ファイトエリア 樺太
サバイバルエリア 無し
生き残り所 無し
リゾートエリア 無し
新月島 利尻島
満月島 礼文島
空間島と噂された所 天売島
時間島と噂された所 焼尻島
鋼鉄島 無し
宍道湖 洞爺湖
英知湖 強いて言うなら大沼
立志湖 屈斜路湖
送り泉 阿寒湖
パルパーク 新冠牧場周辺
キッサキの神殿 宗谷海域海軍戦没者慰霊碑がある
テンガン山 下から順に日高、石狩、北見山脈
槍の柱 旭岳(北海道最高峰の山)多分3つの湖の中点だから
ハードマウンテン 無し
花の楽園&海割れの道 無し
始まりの間 無し(てっぺんから見下ろす的)
やぶれたせかい もはや別次元
ナナカマド博士 ナナカマド(バラ科・秋には紅葉する)
ヒョウタ 瓢箪(ウリ科・雪だるまみたいな形の実をつける)
ナタネ ナタネ(アブラナ科・アブラナの別名で菜種油でも有名)
スモモ スモモ(果物)
マキシマム仮面 マキ(マキ科・よく分からない)・マキシマム(最高)
メリッサ メリッサ(シソ科・檸檬のような匂いがする)
トウガン 冬瓜(瓜科・黄色い花が咲く)
スズナ 蕪(カブのこと・春の七草で有名)
デンジ デンジソウ(デンジソウ科・水生シダ)
リョウ リョウブ(リョウブ科・葉の先が急に尖っている)
キクノ 菊(キク科・多年草。四君子の1つ)
オーバ オオバコ(オオバコ科・たくさんの白い花が咲く)・オーバーヒート(ポケモンの技)
ゴヨウ ゴヨウアケビ(アケビ科・つる植物)
シロナ 白菜(アブラナ科・鍋などに用いる)
モミ モミ(マツ科・常緑高木)
ミル 海松(ミル科・緑藻)
ゲン ゲンゲ(マメ科・レンゲソウの別名)
バク 麦
マイ マイヅルソウ(ユリ科・葉はハート型)
クロツグ クロツグ(ヤシ科の常緑低木・ちなみにちゃんと漢字があるんですが変換不可能)
コクラン コクラン(ラン科・花が黒っぽいことからついた名前)
ケイト ケイトウ(ヒユ科・ニワトリの鶏冠に似ているためついた名前)
ダリア ダリア(キク科・咲き方が色々ある)
ネジキ ネジキ(ツツジ科・落葉低木で幹が捩じれることからついた名前)
ギンガ団 銀河
マーズ 英語で火星
ジュピター 英語で木星
サターン 英語で土星
プルート 英語で冥王星
アカギ 赤木(トウダイグサ科・常緑高木)
クラボのみ 桜桃
カゴのみ ムカゴ
モモンのみ 桃
チーゴのみ 苺
ナナシのみ 梨
ヒメリのみ 姫リンゴ
オレンのみ オレンジ
キーのみ 柿(木の名前は柿の木で柿は柿の木の実なので)
ラムのみ プラム(すもも)
オボンのみ ザボン
フィラのみ イチジク(英語でフィグ)
ウイのみ キウイフルーツ
マゴのみ マンゴスチン
バンジのみ バンジロウ(ハバンの由来の仲間)
イアのみ パパイア
ズリのみ ラズベリー
ブリーのみ ブラックベリー
ナナのみ バナナ
セシナのみ ?
パイルのみ パイナップル
ザロクのみ ザクロ
ネコブのみ コンブ
タポルのみ びわ(英語で逆読み)
ロメのみ メロン
ウブのみ ?
マトマのみ トマト
モコシのみ トウモロコシ
ゴスのみ マンゴスチン

ラブタのみ ランブータン(マレー語で髪の毛を意味する)
ノメルのみ 檸檬(英語で逆読み)
ノワキのみ ?
シーヤのみ ヤシのみ
カイスのみ スイカ
ドリのみ ドリアン
ベリブのみ ブルーベリー
オッカのみ カカオ
イトケのみ トケイソウ(パッションフルーツの和名)
ソクノのみ ロウソクノキ(ロウソクのような実を付ける)
リンドのみ タマリンド(熱帯原産のマメ科植物)
ヤチェのみ ?
ヨプのみ ?
ビアーのみ アケビ
シュカのみ カシューナッツ
バコウのみ ?
ウタンのみ 瓢箪
タンガのみ ?
ヨロギのみ ?
カシブのみ ?
ハバンのみ テリハバンジロウ(グアバと言う果物の仲間)
ナモのみ オオオナモミ(くっつきむし)
リリバのみ ビリバ(バンレイシの仲間)
ホズのみ ホオズキ
チイラのみ ライチ
リュガのみ ?
カムラのみ ?
ヤタピのみ ピタヤ(ドラゴンフルーツ)
ズアのみ ?
サンのみ サンサット
スターのみ スターフルーツ(甘酸っぱい果物)
ナゾのみ ?(はてな)
ミクルのみ ミラクルフルーツ(ミクルの実と性質は同じで色が赤)
イバンのみ バンレイシ
ジャポのみ ジャボチカバ(ライチ似で、完熟すると糖度は20)
レンブのみ レンブ(爽やかな味らしい)
カチャのみ 南瓜(カボチ)
ブーカのみ 蕪(カブ)
ビスナのみ 茄子(ナスビ)
エドマのみ ?
ラッカのみ 落花生(らっかせい・ピーナッツ)
ギネマのみ ?
クオのみ ?
ヤゴのみ ゴーヤ
トウガのみ 冬瓜
ニニクのみ ニンニク
トポのみ ?

地名は殆どが場所だけです。分からないです。の所の情報を分かる人は教えて下さい。
皆さんのおかげで木の実がだいぶん埋まって来ました。ありがとうございます!
ちなみに最後の方の変な木の実はGBA版の謎の実を交換することで出てきます。

結果

名前の由来が分かる!

ユーザーコメント(11件)

 

コメント※必須

画像 ファイルが選択されていません。
利用規約 利用規約に同意されます
ゴリガンの由来は日本一のゴリガン男っていう映画だと思いますよー
返信する
余所からパクってきたようにしか見えない
返信する
間違ってるの結構ありますね・・・
閲覧者が鵜呑みにするといけないので何点か。
ex.クチバシティ→千葉、タマムシシティ→埼玉
グリーンは単にレッドとの対比。初代ソフトが赤・緑なので。
特にオー
返信する 返信表示(1
  • 赤きシュヴァリエのキャプチャー画像 赤きシュヴァリエ
  • No.1912010
  • 2010-07-06 10:00 投稿
セシナ 西洋梨(一般的にはラ・フランス)
エドマ エンドウ豆

では?
返信する
  • 獄雨スザク
  • No.1838164
  • 2010-01-02 10:49 投稿
すげェwww

あと、キキョウシティは奈良県だそうですよ。
返信する
凄いですね^^
情報提供メールでしますね。
返信する
  • Tカービィ
  • No.1816779
  • 2009-12-02 21:27 投稿
すんげぇこれ!!!
どうやって調べたの?
まさか、本人!?
返信する
  • インデラル
  • No.1816528
  • 2009-12-02 17:17 投稿
なかなか為になります!!! 由来・・・あったんですね!!!!

マグマ団のホムラは「焔(ほのお・ほむら)」から来てると思います。
返信する
  • アッキーラーのキャプチャー画像 アッキーラー
  • No.1816230
  • 2009-12-01 16:35 投稿
すごいです!
あと、チイラのみはライチだと思います。(そんなのあったような)
あと(またかよ)、ロケット団とギンガ団が抜けています。ロケット団幹部はそのままロケットの名前で、ギンガ団は、
マーズ 英語で火星
ジュピター 英語で木星
サターン 英語で土星
プルート 英語で冥王星
です。(間違ってたらすいません)追加お願いします。
返信する
凄いですね
ネコブの実はコンブだと思いますよ
返信する