引用:
引用:
そういう“ひとに依る”を言い切っちゃうから軽率だって言ってるのよ
言葉足らずの押し付けになってるんよ結果的に
暴言のくだりだって“同様”を切って同様と解釈してほしいとかどれだけ無理のあることを言ってるか自覚してるんかね
全部自分に却ってくるんよ
こっちが一言も言ってないのに“駄作なんて言わないように”とか
形容してるんなら“”ぐらいつけたらどうなんかね
そういう配慮なしに“10理解しろ”ってのは押し付け以外の何物でもないよ
だからさ、言葉足りんかったって言ってるやんか。
それをまた掘り返してさ、一体何がしたいの?
グチグチ言ってて楽しいの?
言葉見て思わない?
「駄作なんて言わないように」はそちらが駄作と言ったから「駄作なんて言わないように」と注意の意味を込めて言った訳じゃなくて、ただ単にあまり映画に対して愚痴やつまらないみたいなことを言わないようにと言った言葉なんだけど。
それを勝手に自分(なっちゃん)が駄作と言った言ってないと話を決め付けて話を前に進めるなんてさ。
間違っててごめんなさいの言葉もない辺りに無責任が感じられるんだけどね
ほんと責任持つ気ないみたいやね
愚痴もつまらないも意図になかったよ
それを理解してほしかったのに的外れもいいとこなことを言い出すからね
“駄作”なんて言葉を用いられるなんてほんと心外だったよ