海賊無双3について オンラインのやりこみ要素をもっと増やしてほしかったと思うの ...

  • 回答数:6
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

海賊無双3について

オンラインのやりこみ要素をもっと増やしてほしかったと思うのは自分だけですか?
レジェンド100%にしたらほぼオンラインなんてやらないですよね? ランキングなんて完全な自己満ですし・・・

どうせならドリームログのオンラインをやってほしかったと思う・・・
2Pのときには敵を倍以上増やすとか。
オンラインで敵の数減るし評価も下がるのはかなりのがっかり感

自分は今オンラインほとんどやっておらず
ひたすらドリームログでSを目指す作業ゲー化して
購入してから10日ほどですが、若干飽きがきています

みなさんどう思いますか?

回答(5)

無双シリーズは三国無双2から始め、3、5、6、7と遊んできました。
戦国無双は1、3Z、4、4-2とプレイ。
本家以外ですと、無双OROCHI、無双OROCHIZ、無双OROCHI2、無双OROCHI2 ultimate。
ガンダム無双2、3、真ガンダム無双。
北斗無双、真北斗無双。
トロイ無双。
海賊無双、2、3。


そんな私の意見としては今作も、今後も、今のままで良いと思います。

海賊無双シリーズも、本家無双シリーズも、その他無双シリーズも、オンラインプレイはおまけ程度の扱いです。
元々オンラインプレイが目玉のタイトルでもありません。
(DLCやアップデート等はあります)


ネット(オンライン)が当たり前の世の中になりましたが、それでも通信環境は個々人により違い、差があります。
オフラインであれば、ゲーム機とソフトさえ揃っていれば皆同じ環境でプレイ出来ます。
これはゲームソフトの安定度や充実にもつながります。

今後も、オフライン(一人or二人)でプレイする事を想定したゲームモード重視で良いと思います。
モンハン持ちはジャンプしながら打つことで弾を避けたり足に当てることでダメージを下げたりすることができます。また普通持ちより低空がやり易くなると思いますね。でも最初のうちはエイムが荒ぶりやすいのでそこを気をつけた方が良いです。あと少し練習であまり良い結果が出せなくなるでしょうができるようになればかなり有効ですよ。普通持ちだとジャンプ打ちが出来ないですがその分エイムが今まで通りいくと思います。モンハン持ち始めるときはフリフォかボットうちで慣れてから行った方が良いですね。最初はジャンプとかせずにやっていき慣れたらジャンプも少しずつ混ぜて行きながらやれば良いと思います。
自分はサーチSPM103のモンハン持ちです。

モンハン持ちの方が強い。ただししっかりエイムできる場合に限る。

低空ジャンプを使えば敵のエイムを振り切ったりできるし、飛び出しながらクリアリングできる。段差をよじ登らずに飛び越えることもできる。ジャンプ撃ちは伏せ撃ちより強い。

ただ多くの人がエイムが乱れる。
だから普通持ちで、必要な時だけモンハン持ちに変えるって人が多い。

自分は常にモンハン持ちする派だけど、思わぬところで障害がでた。
それは、ほかのゲームもモンハン持ちじゃなきゃできなくなったこと。
自分はBF4もやってるんだけど、それもモンハン持ちでやってる。ちなみにBF4はジャンプ撃ちとかできない。でもモンハン持ちじゃないと弾が当たらない。


まぁようするに
モンハン持ちの方が強いけど、それでエイムが悪くなるなら普通持ちの方がいいし、モンハン持ちを極めるとそれ以外でできなくなる。
ジャンプうちなら普通持ちでもできます
ジャンプ打ちしながらエイムを合わせるのならモンハン持ちでないと難しいです
まぁモンハン持ちとか必要な時にすりゃええんだよ
長距離モンハン持ちとか当たらないから
モンハン持ちに慣れれば、ジャンプ撃ちとかできるようになりますし、操作の幅が広がるので、モンハン持ちのが強い気がします。