初歩的なんですが、チートって何ですか? あと、なんかそういうのをする画面とかあ ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

初歩的なんですが、チートって何ですか?
あと、なんかそういうのをする画面とかあるんですか?

とにかく教えてください

回答(4)

ベストアンサー
結構間違われてしてるんですが、
チートは海外での開発されたゲームの裏技です。
今の日本のゲームにはコマンド裏技 等が減り、珍しくなっています。又、チートは日本ではない裏技効果がほとんどです。

改造でチートと言う方が、今の10代には多いんですが、チートと言うPCの改造ツールがあるんですが、そのツールを使用するのに、コード(英数字)と言うものを使います。
なので、本来はチートではなくコードなんですよ。

コードは13年以上前からあり、コードを使用するために改造ツールが必要になります。ツールがないと、絶対にコードを使用できません。
改造ツールは各ハードに色々とあります。又、改造ツールは会社毎にコード入力数値が違って、対応コードではないと、反映されません。代表なのがプロアクションリプレイです。サイバーガジェットと言う会社が作っていたんですが、アクションリプレイを他社に発売許可をあげて、今はコードフリーク とツール名を代えています。

又、よく間違われているのですが、コード=ゲームをつまらなくすると思ってる方や自分の価値観を押しつけてる方はワザップには結構います。
確かに、つまらなくしてしまう事もありますが、自分が使用所によります。使用所によってゲームをつまらなくしたり、楽しくさせる事ができます。
モンハンでコードをよく知らない人のせいで間違った情報が一人あるきしています。

コードの目的種類は色々とあり、金MAX・ステータスMAX・体力減らない・最初から素材や武器や防具全部所持・アイテム減らない 等様々あり、こう言うコードはちょっとつまづいたから使用したり、最初からいきなり使用したり、はゲーム自体をつまらなくしますし、ゲームをする意味がなくなってしまいます。
反対に面白いコードや為になるコードもあり、こちらは、コードをよく知らない人には知られていません。
敵や自分キャラが巨大化又は縮小化、海外ではあり日本では絶対使えない武器等の使用、絶対仲間に出来ない人を仲間にいれる、デバッグモード(社員しかいじれないモード)、オフラインでもオンラインの敵と戦えたりできる(モンハン1の時)
など色々とあります。

私はコード使用者ですが、上記の通り、自分で場面を考えて使用します。
例えば、つまらなくなったゲームに使用、どうしてもクリア出来ないゲームに使用(今のゲームにはないですが)、1度全クリしたゲームややらないゲームに使用します。
又、オンラインの使用は周りのプレイヤーに迷惑ですし、会社からも禁止されています。

なので、オンラインや自慢の為などに使用しなければ私はいいと思いますし、コードの使用はゲーム会社も黙認で認めています(認めていなかったら、CMで流されませんし、とっくに訴えられてます)

コードと言っても、やはりやれる事は限られます。
主人公をまったく別のゲームの主人公に出来たり、ゲームにはない物を出現させたりはできません。
出来るのはMODと言うPCツールで、かなりPCに詳しく、デザインも出来ないと使用はできません。日本で使用できる人は少ないかと・・
質問に答えていただいてありがとうございます 
わざわざ長い文章で説明していただいて感謝感謝です!!!
チート=ゲームの改造ってのが世間の認識

 言葉の意味を取るなら「ズルをすること」。
チートはゲームを改造してつまらなくするもの。 
やってみたいなどの好奇心でやるのはおすすめできない、というか絶対だめ。 
チートを使うと武器の威力を高めたりでき倒せなかった敵がたおせたりするが簡単に敵が死んでしまうため、つまらなくするyoちまらなくなるというのはその事 だよ☆ 
  •  Fess
  • 2009-08-01 02:50 投稿
チート=「ゲームの改造」の意味になっていますね。

普通にプレイしているなら、
チートの画面などは出てきません。

モンハンで有名なトコですと、
誰かから悪魔アイルーをもらうくらいでしょうか。