ポケモンssのエアームドについてです。これからエアームドを育てるつもりなのですが ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「ニンテンドー3DS」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ポケモンssのエアームドについてです。これからエアームドを育てるつもりなのですが、用途は対人戦、タワー攻略です。物理耐久にするつもりなので性格をわんぱくにして最低でもHPと防御の個体値はVにするつもりです 。教えてほしいのは努力値の振り方と技です。HPと防御252で余りは攻撃という振り方でいいのでしょうか。技も何種類かあってどれを選べばいいのか初心者なのでよくわからないです。調べた限りではのろい、はねやすめ、どくどく、ステルスロックorまきびし等が良さそうなのですが、おすすめの技例をお願いします。
あと話がずれてしまうのですが、前にかいてあるように、対人戦とタワー攻略のためのパーティーを考えているのですが始めたばかりで好きなモンスターや有名なモンスターを育てている程度です。一応育てたのはゲンガー、ガブリアス、ソーナンス、ハピナスです。ssまでなので最近のソフトのモンスターは考慮しないで選んでいます。これらの中あるいは新しく育てるモンスターのどの三体が様々なバランスがとれるでしょうか。自分としては攻撃ととくこうと受けができると言うことでガブリアスとゲンガーとエアームドでやりくりできるかなとは思っているのですがこんな感じでいいんでしょうか。知識が無さすぎて笑えるとは思うのですが、アドバイスお願いします。長文すみません!

回答(2)

まきびしとかステロの一番の目的ってみんな間違えてるのですが炎飛行に大ダメージ与えることでなく襷潰しでもなく交代をさせづらくするのでもなく

相手の耐久調整を狂わせること

です

耐久調整もない敵との対戦でステロとかいらないです

てっぺき どくどく まもる はねやすめ

でいいのでは?
タワーに限って言えば、一度でも負ければ連勝記録は初めからになります。
例えば、2連続急所を引いてしまった場合恐らくエアームドといえど物理受けをこなすことは出来ないでしょう。
これでは高い評価を得ることは出来ません。
つまり、タワーでは「受け」を担うポケモンは活躍できないのです。

ガブリアスとゲンガーは良いとして、ソーナンスを採用するとよいと思います。
相手はCPUですから結構扱いやすくなります。
ただし、注意するのは物理と特殊の両方の技を持っているポケモンです。
連勝が50くらいを超えてくると、「何故か」こちらの裏をうまくかいてきます。
理不尽ですが、気を付けるしかありません。

また、ガブとゲンガーの組み合わせは良いのですが、ある程度耐久のある氷タイプや、浮いている鋼タイプに押し切られる可能性があります。
素早い格闘タイプか炎タイプを採用するとよいかもしれません。

しかし、エアームドにも利点はあります。それは特性の「がんじょう」です。
タワーでは「ギャンブラー」という種類のトレーナーが出現しますが、こいつらは一撃必殺技を全てのポケモンに搭載させています。
そして奴らは何度も出てきます。個体名は違いますけれど。
そのため、ギャンブラー対策に特性「がんじょう」のポケモンを使う事は充分戦略としてありえる事なのです。