ヘラクレスオオヨロヒグモの簡単な倒し方またわ 弱点があるかおしえて

  • 回答数:15
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

ヘラクレスオオヨロヒグモの簡単な倒し方またわ
弱点があるかおしえて

回答(15)

ヘラクレスオオヨロヒグモってどこにいますか?
こんにちは。
う〜ん。はっきり、した、弱点や簡単な方法は無いんじゃ無いでしょうか。以前にも、出てきてますが、こつこつ部品を一つづつはずしていって、取れちゃえば、弱いダマグモみたいな感じですが。
ポイントは確実に部品にヒットさせることと、敵の攻撃パターンの特徴に合った逃げ方をすること。(例えば、電気の攻撃は必殺なので絶対逃げるとか、水は逃げても、枠の外まで、飛んでくるので・・とか)でも、やはり、20分や30分はかかってしまうようですよ。
確実に、部品に当てるために、黄色と、チャンスをねらって攻撃力のある赤が大目がぼくの、お勧めでしょうか。
ヘラクレスオオヨロヒグモは夢の穴に出てきます。
パーツの取り順は(僕的には)まずは電気のパーツマイナスイオン・コンバータをとり次には水の奴(名前忘れた)
を取ったほうがいいです。その次は炎のフレアキャノンを取ったほうがラクです。良く最後に水のパーツを取った方が良いといわれますが僕がそのとおりに最後に水のパーツを残しておいたら一気に50体くらい死にました・・・
    
ゲキニガは攻撃をされる前に使って、攻撃をよけるようにしてもいいと思います
僕毒・電気・水・炎の順で取ったよ
引用:
僕毒・電気・水・炎の順で取ったよ
俺も
黄ピクミン100匹つれていって部品取れば楽だったよ 
オレ紫30匹で倒したww

他のピクミン違う階で死んじゃってw

でもなんかすぐ倒せたしw

オレはさぁ「水・毒・電気・炎」の順番で倒した(。・∀・)(´∀`*)ネェー
炎・水・毒・電気、の順でとったそうです。(弟が)
きいピクミンで全部とっていました。
全部とると、からがととれます。あとは、ダマグモと倒し方はいっしょだそうです。
がんばってください!!
水、毒、火、電
の順で、うちはとりました
弱点はないと思います僕は、毒、炎、水、電気と言う順番で壊しましたでも自分が一番苦手な物から壊し行けばいいんじゃないでしょうか
それはですね。僕はもう倒したんですが。
まず即死する電気からはずして
次に毒ですね(範囲が広いから)
そして火ですね(よけるのは簡単)
最後に水ですね(避けるのが多少難しいけど大丈夫)
この順でやれば倒せると思います
あと電気の避け方はヨロヒグモが玉を飛ばすんですけど、その玉の間にいると死にますよ。
それと毒と火は段差の上にいれば大丈夫です
水はヨロヒグモの近くで避けていればおkです
弱点は特にありません。
ゴンぱっちさんよく紫30で倒せましたねーーすごいですよ
自分的お勧め:水−モンスターポンプ−(上の段に攻撃できる故フリーが死亡する)電気−マイナスイオンコンバータ−(即死系故に危険)毒−ケミカルウエポン−(射程が長く三方向攻撃なので)ラスト炎−フレアキャノン−(これも射程が長いが1方攻撃だし、たまに的外れな攻撃をするのでさほど危険ではありません。
ポイント:この階に降りたらモンスターポンプ(以下水)が有る方向へ紫、黄を連れていきます。このときもう一方の操作キャラ(オリマーorシャチョー)を残りのピクミンを連れた状態で近くに置いておきます。そうした水へ紫、黄の順に早く投げます。 そして起き上がったら、慎重に戦います(できれば水を集中攻撃)。 水を落としたらゲキニガを使い固めてからパーツを運びます(邪魔なので)。このとき他のピクミンを攻撃にまわさないようにしましょう。次に黄のみを連れてマイナスイオンコンバータを落とし、また運びます。そして一方の操作キャラに紫7匹前後、赤15匹前後を連れ、残りはもう一方で連れて間欠泉の向こう側においておきます(気持ち的に安全でしょうからw)。 後は慎重に・・・それで僕は犠牲ゼロで倒せました(自慢)。 根気が大切です。 すいません長くなりました・・・
自分は赤ピクだけでたおしました。ゲキカラスプレーを使ってみては?自分は使わなかったがなあははははは は  は    は       は        は は は  はぁ