スマホ版FF1について ?スマホ版のFF1をしていますが、過去のカオス神殿の最上 ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「iPhone/iPod touch」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

スマホ版FF1について ?スマホ版のFF1をしていますが、過去のカオス神殿の最上階まで行き、カオスの前でセーブをしてカオスに挑み倒しました。エンディングとスタッフロールを見て、『THE END』の文字が出てタイトル画面になりました。そのままロード画面でデータを選択して、ロードすると、カオスの目の前でした。
どういうことでしょうか?予想ではロードすると街に戻っていてデータを引き継いだままやり込む感じと思っていましたが。クリア後データはセーブされずに消えるんですか?

?データが消えないのであれば、やりこみ要素はありますか?Android版なのですが、『時の迷宮』や『SoC』が無いらしいんですが、何か追加ダンジョンとか裏ボスとかはいないんでしょうか?

?このままスマホ版のFF2、3とやっていく予定です。ファイナルファンタジーシリーズをやるのが初めてなんですが、何か共通の常識設定があるんでしょうか?RPG自体をあまりやったことがないんですが、この敵からは逃げれないとかの、FFシリーズ共通のおなじみ設定みたいなのはありますか?

?ナンバリングと並行して、最近のナンバリング以外のスマホのFFをやろうと思ってます。レコードキーパー、メビウス、タクティクスなどなどあるようですが、どれがおすすめでしようか?アクションよりもFF1のような感じの単調な王道RPGが好きです。




よろしくお願いします

回答(2)

FF1

1
FFのセーブは基本的に最終セーブでしか再開できません。
※エンディングセーブがあって町などに戻れるのはドラクエくらいのもの。

なのでカオスの目の前でセーブしたのなら、
再開は当然そこからしかありません。

※FFはドラクエほど便利な機能は付いていない()。


2
先にも述べたように、
古い作品ほどやりこみや追加要素などは付いていません。

FF1もリメイクなどで他機種に展開されてはいますが、
追加要素があるのは一部の機種だけですね。


3
共通事項というのはあまり多くはないですね。
登場する物やキャラの名称が同じだとかくらいでしょうか。

※チョコボ、モーグリ、シド、ベヒーモス、リバイアサン、バハムートなど。


FF1が一番オーソドックスではありますが、
この作品は逃げれない敵というのがいますね。


FF2は熟練度式システムなので、
レベルではなくやりこみ式になります。

※武器・魔法は使えば使うほど強くなる。
HP、MPはある程度減らさないと最大値が増えない。


FF3はジョブチェンジがあります。
※ただしFC版とはまったく異なる。

良くも悪くも適材適所でジョブを選ぶ必要があるということが言えます。
ジョブ選択によっては有利不利がはっきり分かれる場面も多々ありますからね。


4
ソーシャル系は課金などの有無でも変わると思うのでおまかせします。
※ここらへんはなんとも言いようがない範囲ですし。

番外作品であればタクティクスは面白いとは思いますけどね。
〉カオスの前でセーブをして

そのセーブ以降セーブしてないならロードすれば当然カオスの前からになります。
そのデータの最終セーブなわけですから。

『時の迷宮』や『SoC』があるハードのものはクリアするとクリアデータをセーブするか聞いてきます。
クリアデータをセーブしてそのデータをロードするとモンスター図鑑を引き継いで次の周回がスタートします。

クリアしたデータで自動的に街に戻るということはありません。

ちなみにGBAのFF?ではクリアデータをロードすると街からスタート、もしくはラストダンジョンの入り口から始まります。