下の方もおっしゃってる通り、カードのコストバランスはとても大事です。
早ければ6ターン、遅くても10ターン前後で決着することが多いゲームなので、高いコストのカードを大量にデッキに入れても大半が使えないままになりますし、早い順目に何も出来ないターンが出来てしまい負けやすくなります。
逆に低コストカードを大量に入れると、早い順目から軽快に動けますし、中盤も複数枚切り出して応戦出来ますが、それ以降は相手の強いカードに対応しにくくなり、早々から手札も枯渇して、引いてきたのを切るだけになる可能性もあります。
なので、使えるppに応じて取りたい行動が取れるバランスにするのが一番大事になります。
あとは自分がどういう相手に対してどう上回るかの全体像を持つことも大事です。
基本的に相手に強みを押し付けようとすればするほど、特定の相手には強いが特定の相手には勝てないピーキーなデッキになりやすいです。
逆にどういう相手にもそれなりに戦えるようなバランス型にすると、どういう相手に対しても決定打に欠けるデッキになりやすいです。
100%勝つことはまぁ難しいので、なるだけ勝率を高くするためにどういう方向性が良いのかを基準にすると大分デッキは組みやすくなると思います。
あとは単純に自分にとって絶対に必要と思う順番で必要な枚数分のカードを加えていってあとでバランスを整える作り方もあると思います。
カード一枚一枚の使い方を理解出来るならこちらの方が早いとは思いますが、こちらは少し慣れてからの方が良いと思います。
始めたばかりであれば、とにかくまずは覚えるのが先だと思いますよ。
カードの効果を覚えるとかではなくて、自分が使ってみてどうだったかとか、あのカードは相手に使われて嫌だったなーとか。
そういうのの積み重ねがないと自分の好みのデッキを組むのは難しいので、とにかく何回も何回もやることがまず先だと思います。
ネットのデッキのコピーでもなんでも良いのでとにかく数こなすのが大事です。
強いカードがないと強いデッキは出来ない、なるほどその通りなんですが、シャドウバースはランク制なので、最初から絶対的に強いデッキである必要はないです。
同じランクの相手よりも相対的に強いデッキであれば十分勝てます。
ゴールドもレジェンドもなくても、知恵や工夫で半分以上は普通に勝てます。
課金しなくても、ゲーム中でもらった報酬を使ってデッキの強化をしていくだけでも十分勝てます。
そのためにもまずは色々覚えるのが先だと思うので、ある程度デッキが固定出来るまでは勝ち負けは気にせずに数こなして下さい。
長文失礼しました(>_<)