なんとなく疑問に思った事ですけど なぜ「小坊」を「消防」と書いたり、 「中坊 ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

なんとなく疑問に思った事ですけど
なぜ「小坊」を「消防」と書いたり、
「中坊」を「厨房」と書いたりするんですか?
初心者は意味が分からないと思いますが…。(俺もこの前意味を知りました)

回答(4)

これっていわゆる2ちゃんねる用語じゃないでしょうか?
「しょうぼう」をそのまま1発で変換すると「消防」が出ますよね?
同じく「ちゅうぼう」もそのまま変換すると「厨房」と言うのが出ます。

なので恐らく1発で出てきた漢字を使っているんじゃないでしょうか。
  •  aabb
  • 2007-08-20 22:14 投稿
方言みたいものです。あとはあえて初心者を寄せ付けないために使ったりしているようです。新参は嫌われますからね。
いちいち変換するのが面倒くさいから、消防、厨房で登校したところ、爆発的に人気になったんではないのでしょうか。
消防とは小学生のこと、厨房は中学生の事です。悪いことなどに出来ます。