いま、どんなモンスターでも1人でハンマーで狩れるように練習しているんですが、 ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

いま、どんなモンスターでも1人でハンマーで狩れるように練習しているんですが、
ディアブロ、ラオシャンロン、グラビ、がのととす、モノブロ、バサル、ミラ、ヤマツカミがいまいちうまく狩れません。
スタンはハンマーのロマンと考えて頭をガツガツ叩くのも原因なのですが・・


相性が悪いのだったら無理してハンマーで行く必要はないのですが、何でもハンマーで狩れるくらいうまくなりたいので・・・(とくにヤマツカミ、ラオ)

こいつらのハンマーでの立ち回りを教えてください

回答(3)

ディアやモノは音爆で拘束して弾かれても頭を攻撃すればスタンできるかもしれませんが、拘束したなら素直に翼膜を攻撃した方がいいでしょう。
ガノスも含めて通常時は足狙いですかね。転けたら弱点に。

バサルやグラビは落とし穴なり爆弾なりで腹破壊をしましょう。
隙あらば溜3スタンプを腹にあて、転がって攻撃範囲から脱出ですかね。

ラオはひたすら腹に攻撃じゃないですか?
ウカムハンマーで抜刀回転もロマンがあっていいですね。

ヤマツカミの浮遊時は、溜3スタンプが運が良ければ当たります。
あとはガードができないので吸い込みに注意することと、触手ビターンの隙に出来るだけ攻撃することでしょうか。

ミラは頭に当たればかなりダメージ効率がいいですが、非常に難しいので足狙いでいいでしょう。

すべてにおいていえることは、頭に気をとられないということです。
たしかにハンマー使いにとってスタンはかなり重要ですが、きちんと弱点を狙うことが最も大切です。
頭ばかりというのは確かにあれですが何もスタンだけがハンマーではありませんし、
中にはスタンを狙わないほうがいい敵もいます(ディア、バサル)

ラオはとにかく縦3や抜刀術をつけて回転

ヤマツカミはスタンプを使い攻撃したり、触手が長く地面に付いてる時は回転や縦3

他のモンスターも足を殴り続ければダウンするので弱点や頭を狙うのもいいでしょう(スタンプは心眼硬化があるので)

ミラに関してはあくまでも推測ですが
足の付けねに溜め1、2、スタンプを多様すればなかなかいけるかと
飛ぶときにタイミングを合わせスタンプも効果的かも知れません(タイミングを合わせるのが難しいかも知れませんが)

何のモンスターにせよ
下位や上位で敵を倒す、というより
どうやれば上手く立ち回れるか
を考えて狩りをすればいいかと
ラオは、ハンマーで行く場合は後ろ足を攻撃するようにしてます。

一度ハンマーで後ろ足だけ狙ってやってみれば意外なやりやすさを感じると思います。

モノ、ディアの場合は主に尻尾の先っちょを狙うこと。
打撃だと尻尾の先っちょが切れないので非常に楽です。

ただしパーティープレイだと、切断武器が一人でもいた場合はどうしても尻尾切断が優先されるので
ハンマーとしてはダメージ源が消えると言ってもほぼ過言でないため
切断武器のいるパーティープレイでは見方へのサポートも考慮して

完璧スタン狙い
麻痺でサポート

と言った方面がよろしいかと。