【ミラボレアス】とか【アルバトリオン】とかって公式なんですか? 攻略本にも ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

【ミラボレアス】とか【アルバトリオン】とかって公式なんですか?

攻略本にも載ってないですし(ファミ通しか持ってませんが)、誰でも目に付くようなところに堂々と書く人がいますがこれっていいんでしょうか?
(裏ワザの題名など)

ミラボレアスは黒龍伝説があるからまだしも、アルバトリオンって完全に隠しモンスターですよね?

まとめると、「隠しキャラの存在を堂々と書くのはいいのか」ということです。

モンハンに限ったことではないと思いますが・・・。

やはり個人の判断なんでしょうか?

(あと何て検索したらいいか分からなかったのですが、以前にこういう質問があったらすみません)

回答(4)

ミラボレアスのクエストの出し方は特殊ですが。
アルバトリオンに関しては初登場はモンスターハンター3tri-
最後の緊急クエストで必ず出るから隠しモンスターではないです。
ただしある意味先に出るモンスターの名前を目にしたらネタバレにはなるかも知れません。
特にワザップ!みたいな投稿式ならばよく目につくと思います。
なので基本的にワザップ!は一通りやり終えてから見るほうが個人的にはオススメ
作中迷うことがあれば、攻略Wiki等で俺は見ています。
世の中は攻略が滅茶苦茶早い人もいますからね〜
自分としてはアルバトリオンはオンラインのラスボス的な立ち位置があったもので。

HR50になると突如話に出るようになりますし。
ネタばれとかじゃないです、普通に公式のモンスターです。
たいていの出版社が出している攻略本は、ゲーム・メーカーとの相談の上(?)、最後の敵およびラストダンジョンなどの記載をわざとしないでいることが多いです。
(でも、ゲームの発売から適当な日数が経過してからの攻略本には、全部のデータが紹介されることもあります。)

でも、ネット上の一般プレイヤーの投稿によって成立している攻略サイトなどでは、そういうお約束は無いのが普通です。
ラスボスの名前も、さらに「裏」などと呼ばれるクリア後に登場するような情報もどんどん投稿されてきます。市販される攻略本の登場が待てずに、先に進んでつまづいている人がデータを知りたいでしょうから、やめろと言うのも変でしょうしね。

先の情報を知りたくないのであれば、自分が満足するところまでプレイするまで、ネットの情報は見ないでいればいいのではないでしょうか?

(私はミラボレアスもアルバトリオンも隠しキャラと呼ぶほどの存在ではないと思っているんですけれどねぇ。アルバはトライで街に行っていれば、やがて普通に出会う相手ですし・・・)
ごもっとも。

やはり個人の判断ということですね…。

???で何らかの存在は示しているようですし…
ていうか攻略サイトとか見てる時点で先の情報を手に入れる可能性大&“隠しも含め先の情報を見るモノ”だと思うからネタバレもクソも無いと思う。もちろんネタバレな内容を堂々とタイトルに入れるってのはどうかと思うけど、ワザップ!のような不特定多数の人が自由に投稿するサイトではいろいろな情報がバラバラに載ってるわけだし、いきなり目の前に隠し要素のデータが飛び込んでくるのは仕方ないことだと思う。ネタバレとか気にするならサイトの管理者が情報をカテゴリ別に分けて載せてるそういう攻略サイトに行けば良いかと。


ていうかモンスター名とかなら載ってても良くね?

それくらいで「うわ…ネタバレ…最悪。」とか思うならまじで違うサイトに行ったほうが良いよwww






と、僕は思います!