【ティアキン】ポーチの拡張方法【ゼルダの伝説TotK】

【ティアキン】ポーチの拡張方法【ゼルダの伝説TotK】
  • 1207 Views!
  • 1 Zup!

ゼルダの伝説TotK(ティアキン)のポーチの拡張方法について紹介しています。ポーチ拡張に関する概要をはじめ、武器・盾・弓のどれを拡張すべきかおすすめランキングをまとめています。ティアキンの攻略の際に参考にしてください。


ポーチの拡張方法
ボックリンの困りごとをクリアする
"ボックリンの困りごと"

エピソードチャレンジ「ボックリンの困りごと」をクリアすることで、ポーチを拡張できるようになります。

ラブラー山鳥望台の南東にいるボックリンから受注でき、対象となる2体の敵を倒すとクエストクリアとなります。
ボックリンと会話するとコログの実を渡すことでポーチを拡張する旨の会話がされるため、コログの実を渡してポーチを拡張してもらいましょう。

2回拡張すると移動する
"拡張"

ラブラー山鳥望台で2回ポーチを拡張すると、別の場所にボックリンが移動します。

中央ハイラルの南東やラネール湿原の西など、移動するエリアは複数あるようです。ボックリンを発見したら、集めたコログの実を使用してポーチを拡張してもらいましょう。

拡張するごとにコログの実の必要数が増加
コログの実を消費することで武器、盾、弓ポーチのいずれかを拡張できます
拡張を続けることで消費量が増えていき、拡張後半では20-30以上のコログの実が消費されます。

無駄遣いしないよう、プレイヤースキルやバランスを見てポーチを拡張しましょう。

ポーチ拡張の優先度
武器ポーチを最優先
まずは武器ポーチを優先して拡張するのがおすすめです。
種類が多く消費アイテムでもある武器はどれだけ数があってもたりません。

道具として武器を使用する場合が多々あるため、武器ポーチは優先的に拡張しておきましょう。

次点で弓と盾を拡張
武器ポーチの拡張をある程度行ったら弓を拡張していきましょう。

弓とアイテムを組み合せることで攻撃範囲を広げたり、敵に状態異常を付与させたりすることが可能です。

盾の拡張はストーリー後半でも問題ない
ストーリーの序盤から終盤にかけて、盾の数は初期状態でも十分進むことが可能です。

武器と弓ポーチの拡張を続け、余裕が出てきたら盾ポーチを拡張していきましょう。


その他おすすめページ
3つの祠の場所と行き方おすすめの設定とボタン配置
口笛ダッシュはできる?前作をやってなくても楽しめる?
雪山で詰んだ場合の対処法最初の服はどこの場所にある?
マスターソードは壊れても大丈夫?パラセールのデザインの変え方
序盤のおすすめ武器まとめパラセールはいつ入手できる?
馬の厳選のやり方地上絵の攻略の順番まとめ
イワロックの心岩の使い道朽ちた武器の直し方
妖精の捕まえ方コログの実の栓抜きのやり方