
魔神竜攻略法

- 大寒波
- 最終更新日:
- 17251 Views!
- 12 Zup!
魔神竜と戦うにあたって、モブの「ヴィラール」を討伐していることが前提になります。
なぜかというと、魔神竜がいる部屋に入るためにはボロボロのカギが必要になるからです。
ボロボロのカギを入手するにはモブの「ヴィラール」を倒したときに入手できる(100%)竜のウロコを
セロビ台地の北部段丘(だったかな?)にある風車10号機の前に立ち、調べるとモーグリとおじさんが出てきます。
竜のウロコを譲ってくれと、催促されるので素直に渡してください。
そうするとボロボロのカギが手に入ります。
「怒れる神と対する間」へ入るためのカギは手に入りましたが、その手前の「修練の扉」にも何らかの細工がされています。
封印を説く方法はソーヘン地下宮殿の定めを受け入れる路の円形になっているところを
ヒントが示すように東から時計回りに進み、1周すると封印が解けます。
「太陽が昇る・・・・・・」みたいに書いているので東からスタートするわけです。
(もちろん、太陽は東から昇りますからね)
その先でボロボロのカギを使うと、ムービーが始まり
魔神竜との戦闘に突入します。
魔神竜はHPが1000万弱あるくらいタフです。
最初から、シュル+ヘイスト状態になっているのでデスペルで解除してください。
ただ、弱点ははっきりしていて、聖属性です。
武器は可能な限りは聖属性のものを用意してください。
エクスカリバー(クリスタル・グランデのトレジャー)やホーリーランスはあったほうがいいでしょう。
白魔法「ホーリーは」発動するまでに時間がかかるのであまり多用しないでください。
魔神竜はHPのゲージが2本ありますが、上のゲージがなくなるたびに下のほうのブロックが1つなくなります。
上下のゲージをなくすと、倒せます。
最初のほうは物理攻撃ばかりです。
同じプレイヤーを狙ってくるので、リバースをかけるのも1つの手でしょう。
したのゲージが4つ(5つかもしれない)減ると、「ジャッジメント」という技を使ってきます。
単体に4000〜6400ぐらいのダメージがあり、ストップの追加効果もあります。
ダメージがハンパに多いので、アクセサリーはバブルチェーン以外に考えられないでしょう。
それ以降はダーガ、サンダガ、エアロガ、ブリザガ、ファイガ、ウォタガに加えて
ヘドロブレス(石化中の効果)、ひっかき、アンチ(HPとMP逆転)もあります。
ヘドロブレスは少々厄介ですが、魔法の攻撃は気にする必要はありません。
ダーガが若干強力なので、闇の仮面があるといいでしょう。
HPが半分を切ると、物理攻撃で与えるダメージが30%減ります。
それでも、連続でヒットすることを狙って物理攻撃で行くのがベストです。
キングベヒーモスに比べて攻撃は恐ろしくありません。
ゲージが4〜5本減るたびに使ってくる「ジャッジメント」にさえ注意すれば問題ありません。
だんだん連続で攻撃をヒットさせてきますが、いつでもアレイズできる準備さえ整っていれば何の問題もありません。
オススメのガンビッドは、
がいいでしょう。
余談ですが、戦っている最中に脱出することができます。
扉の前に立って(アイコンが出てから)
を押すと出られます。
あまり長居すると折角削ったHPが回復してしまいます。
セーブするのも有効かもしれませんが、とにかく時間に余裕のあるとき挑戦してください。
また「怒れる神と対する間」に戻ると、レーダーの部分にRound○(○には数字が入ります)と表示されます。
なぜかというと、魔神竜がいる部屋に入るためにはボロボロのカギが必要になるからです。
ボロボロのカギを入手するにはモブの「ヴィラール」を倒したときに入手できる(100%)竜のウロコを
セロビ台地の北部段丘(だったかな?)にある風車10号機の前に立ち、調べるとモーグリとおじさんが出てきます。
竜のウロコを譲ってくれと、催促されるので素直に渡してください。
そうするとボロボロのカギが手に入ります。
「怒れる神と対する間」へ入るためのカギは手に入りましたが、その手前の「修練の扉」にも何らかの細工がされています。
封印を説く方法はソーヘン地下宮殿の定めを受け入れる路の円形になっているところを
ヒントが示すように東から時計回りに進み、1周すると封印が解けます。
「太陽が昇る・・・・・・」みたいに書いているので東からスタートするわけです。
(もちろん、太陽は東から昇りますからね)
その先でボロボロのカギを使うと、ムービーが始まり
魔神竜との戦闘に突入します。
魔神竜はHPが1000万弱あるくらいタフです。
最初から、シュル+ヘイスト状態になっているのでデスペルで解除してください。
ただ、弱点ははっきりしていて、聖属性です。
武器は可能な限りは聖属性のものを用意してください。
エクスカリバー(クリスタル・グランデのトレジャー)やホーリーランスはあったほうがいいでしょう。
白魔法「ホーリーは」発動するまでに時間がかかるのであまり多用しないでください。
魔神竜はHPのゲージが2本ありますが、上のゲージがなくなるたびに下のほうのブロックが1つなくなります。
上下のゲージをなくすと、倒せます。
最初のほうは物理攻撃ばかりです。
同じプレイヤーを狙ってくるので、リバースをかけるのも1つの手でしょう。
したのゲージが4つ(5つかもしれない)減ると、「ジャッジメント」という技を使ってきます。
単体に4000〜6400ぐらいのダメージがあり、ストップの追加効果もあります。
ダメージがハンパに多いので、アクセサリーはバブルチェーン以外に考えられないでしょう。
それ以降はダーガ、サンダガ、エアロガ、ブリザガ、ファイガ、ウォタガに加えて
ヘドロブレス(石化中の効果)、ひっかき、アンチ(HPとMP逆転)もあります。
ヘドロブレスは少々厄介ですが、魔法の攻撃は気にする必要はありません。
ダーガが若干強力なので、闇の仮面があるといいでしょう。
HPが半分を切ると、物理攻撃で与えるダメージが30%減ります。
それでも、連続でヒットすることを狙って物理攻撃で行くのがベストです。
キングベヒーモスに比べて攻撃は恐ろしくありません。
ゲージが4〜5本減るたびに使ってくる「ジャッジメント」にさえ注意すれば問題ありません。
だんだん連続で攻撃をヒットさせてきますが、いつでもアレイズできる準備さえ整っていれば何の問題もありません。
オススメのガンビッドは、
がいいでしょう。
余談ですが、戦っている最中に脱出することができます。
扉の前に立って(アイコンが出てから)

あまり長居すると折角削ったHPが回復してしまいます。
セーブするのも有効かもしれませんが、とにかく時間に余裕のあるとき挑戦してください。
また「怒れる神と対する間」に戻ると、レーダーの部分にRound○(○には数字が入ります)と表示されます。
結果
行き方と戦い方が分かる
関連スレッド
ユーザーコメント(7件)
キャンセル X
-
FCJf00bd
- No.2281293
- 2013-04-09 20:58 投稿
私が、最初に闘った時は、レベル53か55でした。こんなレベルでは、倒せませんよね?
すぐにやられました。だいたい魔神竜をたおせるレベルは75か80か85くらいですか?
詳しく教えてください・
すぐにやられました。だいたい魔神竜をたおせるレベルは75か80か85くらいですか?
詳しく教えてください・
-
ファンタジア
- No.1468641
- 2008-05-11 02:28 投稿
タイトルどおりです。
しかし、魔神竜の通常攻撃には低確率ですが、
戦闘不能の効果があります。 できたら、 それを入れて欲しかったですね??
しかし、魔神竜の通常攻撃には低確率ですが、
戦闘不能の効果があります。 できたら、 それを入れて欲しかったですね??
-
ユウキキアル
- No.1256315
- 2007-11-20 21:39 投稿
これでやっと戦えます
これをふまえてぜってたおす
これをふまえてぜってたおす


-
(削除済み)
- No.598363
- 2006-08-20 20:50 投稿
(削除済み)
-
スーパーひとし君人形
- No.540806
- 2006-07-18 19:05 投稿
すごい参考になります。
そこまでの行き方もあってすごくいいです。
そこまでの行き方もあってすごくいいです。
戦っている最中に脱出することができるんですね。
従来の戦闘では考えられないことですね。
従来の戦闘では考えられないことですね。
ありがとうございますできました