ファーヴニル攻略法基本編&応用編

ファーヴニル攻略法基本編&応用編
  • 5656 Views!
  • 14 Zup!

ファーヴニルはパラミド大峡谷の銀流の果て、に出現します。
普通に行っても出現しませんが、条件は
・天候が吹雪であること
・北西側、つまりミリアム遺跡に通じてないほう
に出現します。

ファーヴニルと戦うにあたって、
装備は可能な限り最強のもので挑んでください。
アクセサリーは3人で挑むうちの2人には絶対にバブルチェーンを、
もう1人はリボン(なければのちほど紹介します)を装備してください。

ガンビッドは最低限、
「戦闘不能の味方」→アレイズ
「HP<40%の味方」→ケアルガ
「味方1人」→エスナ
いくらガンビッドの組み換えが面倒な方でも最低限このくらいはやっておいてください。
余裕があれば味方全体がプロテス、シェル、ヘイスト状態にできるよう、
ガンビッドを組み込んでおくとよいでしょう。
ブレイブ、フェイス状態にする必要はありません。

リーダーはリボンを装備している人にしてください。

ファーヴニルはショック、スリプガ、サイレガを唱えてきたり
引っかく攻撃をしてきたり、
一番強力な技はホワイトブレスです。

まず最初にリフレク、シェルなどの有利な魔法がかかっているのでデスペルで解除してください。

攻撃するときはミストナックを使わないようにしてください。
なるべく、物理攻撃で行くのがいいでしょう。

ちなみに、ホワイトブレスはダメージ5000+ストップの効果がある、
と言われていますが実際はダメージ5000でありません。
これよりは低いです。
ただし、ストップになることはあります。
また、シェルで軽減可能です。


(リボンを持ってない方はこちらも参照してください)
スリプガとサイレガを使い分けてくるのでスリプガなら西陣の織、サイレガなら薔薇のコサージュを付け替えてください。
面倒ですが、全員が睡眠、または沈黙になると処理が大変になります。

(ここからは共通です)
スリプガやサイレガを使ってきて、2人が状態異常にかかったら、
残りの1人がエスナガを唱えるとすぐに治せます。
何故、リボンをつけている人をリーダーにするとすぐに行動できますが、
それ以外の人がリーダーなら動かすことができないからです。
そのたびにリーダーを変えるのは2度手間になるからです。
後はとにかく攻撃あるのみです。

できれば、HPはバブルチェーンをつけないで4000以上あるのが望ましいです。
ショックは1撃で、それと同等のダメージを与えてくるからです。

応用編はある程度ガンビッドの操作に慣れた方に勧めます。(実際こっちのほうが早い)
装備は
武器は全員雷の杖
頭は白の仮面、黄金のスカラークラスの魔装備
体、アクセサリーは以下の組み合わせがいいです。
リフレクトメイルをつける場合はアクセサリーはエルメスの靴、猫耳フード、源氏の小手
魔装備の場合はルビーの腕輪がいいです。

最初に魔防破壊を使っておいて魔法防御を下げます。(これはメイン以外のほうがいいかも)
あらかじめ魔法を跳ね返すパーティーのほうは瀕死状態にするといいです。
ある程度下がったら全員のガンビッドをリフレクの味方にサンダガ(サンダラでもいい)をONにします。
それだけであとは倒すまで放っておいてください。
属性強化の効果によりレベル50ぐらいなら9000超のダメージが与えれます。
ファーヴニルはショックを発動しますが、リフレクなので何の問題もありません。
実際に130回以上は当てないと倒せません。

関連スレッド

ユーザーコメント(16件)

 

コメント※必須

利用規約 利用規約に同意されます
普通に6000くらい食らうんですけど

ホワイトブレス
返信する
  • (削除済み)
  • No.1546204
  • 2008-08-12 13:16 投稿
(削除済み)
しらなかったです。
 ありがとうございます。
返信する
接近して攻撃するのも時間は短縮できますが、「安全に」という観点で考えると跳ね返すほうが断然楽です。あとは遠隔武器を使うといいですよ。
返信する
ファーヴニルの攻撃が届くぎりぎりの距離にいると
ショックしかしてこないので
永久リフレク効果のあるアクセサリ(名前忘れた)
かガンビットで自分自身にリフレクに設定しておいて
そのまま放置しておくとノーダメージで勝てますよ
返信する
こんなことしなくても僕はたしか40LV近くのときに攻撃と回復をちまちましながらやってたらごく普通に倒せたような気が…
まぁよく書きました
返信する
ファーヴニルと間合いを取って魔法を使わせ、それを跳ね返す方法もありますがこの方法だとリスクがありますが早く倒せると思います。
返信する
まあファーブニルはかなりの強敵だからな。倒せる中では。
もうゾディアークとかは運とかで決まってくるからな
返信する