錬金に頼りたくない人のための金稼ぎ法(後編)

錬金に頼りたくない人のための金稼ぎ法(後編)
  • 2443 Views!
  • 26 Zup!
〜〜錬金に頼りたくない人のための金稼ぎ法(前編)のつづきです〜〜


 
(7)海域
それほど多くありませんが、ポルトリンク付近のシーメーダ(序盤用)で20G、
リブルアーチ海峡の海竜(51G)がいいでしょう。
ただし、海竜は単体での出現となります。
そのため、実際はあまり使えないかもしれません。
そのほかは、大王イカ(46G)、デスセイレス(43G)、クラーゴン(52G)がいます。
クラーゴンは地図の中心から遠くなればなるほど出現するようです。

(8)海辺の教会〜ベルガラック地方
平均金額は30Gぐらいですが、主な利点は冒険の中盤の拠点となることやすぐ近くに無料で休める海辺の教会があるからです。
バードファイター(28G)、キラーパンサー(31G)、
メタルライダー(33G)、マペットマン(41G)、オーク(31G)、
夜には夜の帝王(46G)がいます。
特に夜の帝王はおすすめです。
夜の帝王はヒャド系、バギ系が効くようです。
ちなみにキングスライムはベルガラック地方に出現するスライムが合体することが条件です。

(9)サザンビーク国領
スカルライダー(32G)、ガーゴイル(36G)、ダンビラムーチョ(38G)、
アークバッファロー(31G)、エリミネーター(32G)ぐらいが主流です。
それ程金稼ぎに使えるモンスターが少ないのでここはスルーしてもよいでしょう。
あえて名前を挙げるならこの4体(新出モンスター)でしょう。

(10)聖地ゴルド地方
実は本来、ここに訪れるのは終盤、詳しくはサヴェッラ大聖堂でレオパルドを倒した後、
煉獄島(れんごくとう)から脱出したあとですが、
(これは暗黒大樹の葉を使って邪悪なものの居場所を調べてから)
船を入手してからでもすぐに行くことができます。
もちろん、狙うは
ゴールドマン(EXP54、210G)です。
他にはバロンジャッカル(43G)辺りがいいでしょう。
注意すべき点は、
ゴールドマンは昼間にしか出てこない点と
もうひとつはバロンジャッカル含め、ここのモンスターはかなり強いということです。
よってレベルが低いと金稼ぎどころか思わぬ損害を被る(こうむる)かもしれません。

(11)王家の山
ここではバトルレックス(55G)、オークキング(38G)やメイジキメラ(35G)といったモンスターを中心に狙ってみてはいかかでしょうか?
マッスルアニマルは32Gですが、とにかく倒す数が多ければいいということになります。
もえさかる火炎を使ってくるモンスターがいるので、炎に強い防具を装備しておくことをおすすめします。

(12)北西の弧島〜闇の遺跡
北西の弧島では、
レッサーデーモン(38G)がまあまあ稼げるくらいか?
あまり当てにしないほうがいいと思います。
闇の遺跡はゾンビ系のモンスターが多いですが、意外と金稼ぎに使えるモンスターがいます。
しにがみきぞく(56G)やなその神官(63G)が中心となることでしょう。
他では少々劣りますが、ソードファントム(34G)なんかもいいと思います。
とくに、闇の神殿最深部の手前にあるふしぎな泉の前で回復しながら戦い続けると効率がいいでしょう。
ここでは1回の戦闘で7匹のモンスターが出現することがあります。
1000ポイント以上の経験値、
300ゴールド以上いっぺんに稼げるかもしれません。

(13)リブルアーチ地方〜ライドンの塔
アイアンクック(43G)、ドールマスター(51G)、アイアンダッシュ(68G)、
ゴーレム(50G)、ジャンバラヤン(45G)、トロル(46G)など
有力なモンスターが多いようです。
それでもゴールドマンにはかなわないのですがこの時期で経験値とゴールドのバランス考えると十分使えると思います。
平地よりも森のほうでさがしてみるといいでしょう。
ライドンの塔はリブルアーチ地方のモンスターと重複しますが、
うごくせきぞう辺りを狙ってみるといいでしょう。
数があまり多くないので金稼ぎにはあまり向かないでしょう。
うごくせきぞうは1体に付き90G(経験値は306)です。

(14)雪山地方〜薬草園の洞窟
もうこの辺にもなるとモンスターだけでは苦しくなってきます。
それでも使うなら吹雪の魔女(56G)、キラーマシン(58G)、
樹氷の竜(62G)、アイスビックル(78G)の
4体くらいで何とかするしかないでしょう。

(15)海賊の洞窟
オーシャンアロー(113G)が一番おすすめのモンスターです。
経験値も331ポイントとおおめです。
ザキを唱えてくるので炎系(メラ系、ギラ系)の攻撃(呪文)があれば惜しまずに使うといいでしょう。
他にはヘルパイレーツは63G、キングマーマンは54Gもらえます。
前者は疾風突き、後者は猛毒の霧には注意したほうがいいでしょう。
地下3階にはボーンファイター(71G)も出現します。
2回行動してきますが、ルカナン+稲妻斬り(真空斬りや剣技系)などで大ダメージを与えてきます。
レベルが低いうちは気をつけたほうがいいモンスターです。

ユーザーコメント(26件)

 

コメント※必須

画像 ファイルが選択されていません。
利用規約 利用規約に同意されます
モンスターを倒して稼ぐ場合は、平均で60Gほどの稼ぎでしょうか。

モンスターを倒しながら、リスト埋めを兼ねて稼ぎたいなら此がよいでしょう。


カジノで稼ぐのもありです。
返信する
  • 魔国の最強
  • No.1217068
  • 2007-10-08 17:24 投稿
すごいですね次もがんばってください
返信する
  • ヴェンデル
  • No.1008297
  • 2007-04-10 21:59 投稿
続編も、便利な内容ですねw
返信する
  • フランク・イェーガー
  • No.916490
  • 2007-03-01 15:24 投稿
すごく、助かりました
どうもです
返信する
お金がなくて、錬金長かったので助かりました。
返信する
  • ミスター謙司
  • No.712543
  • 2006-11-11 10:58 投稿
いいんですけど、裏ダンジョンは?  
返信する
  • ディヴァイン
  • No.684403
  • 2006-10-19 16:12 投稿
なかなか使える情報ありがとう!
返信する
  • はばたん
  • No.672699
  • 2006-10-10 09:52 投稿
いらないアイテムばかり売ることになるので、そこまで頼らなくてもいいです。
返信する
  • ブラックアロ一
  • No.655544
  • 2006-09-27 10:52 投稿
これってレベルアップには使えますか?
返信する
  • ペーパー27のキャプチャー画像 ペーパー27
  • No.642004
  • 2006-09-18 11:44 投稿
すごいけど後編とかいらない^^;
返信する