◆No.7 レポートのまとめ

金&銀の場合、レポートの途中に、電源を切ることで、いろいろなことが出来る、

コピー→代表的な裏技、1:パソコンの前でレポート、2:ふやしたいポケモンを預ける     3:レポートをコマンドし『電源を切らないで』のあたりで、電源を切る
    パソコンにも手持ちにも同じポケモンがいる(コピーされた)
    応用としては、道具を持たせてコピーするとか、預けるときに5匹預けて、5匹    ずつ、コピーするなど、

一日1回限りのイベントを、無限発生→例として、散発にします 
   ↓   ↓   ↓   ↓    ↓    ↓
  とりあえず、散発している日にしかムリです(当たり前)
  散髪屋の前でレポート(散発前に)その後、散発します。そしてコピーのように、
  レポートの途中で、電源を切ってください、散髪したことになっているがもう一度    散発をすることが出来るはずです。
  同様に、毛づくろい(時間制限あり)トレーナーハウス なども可能

とまぁこのよう途中で電源を切ることは他にもかなり、多用できるテクです。
散発と言えば、レポートして、何回かやり直すことでポケモンのなつき度の上昇値が変わりますので、暇がある人は、レポートしてから何回かやり直せば1回で大きな効果を得られます。

それに、コレは強い人には当たり前のことなのですが、金銀では努力値と言うものが存在し、その努力値がたまることで、能力が上がります。ドーピングを使ったときに能力が上がるのはこのせいです。でも『使っても効果がないよ』と言われたからといって、努力値はMAXではありません、最高で65535まで努力値がたまります。ドーピング1つで2560です。10個使うとして25600です(ドーピングでたまるのは正確には25500)
努力値のため方は、名の通り努力して、ポケモンを倒しまくることです。
アンノーンなどがいいと思われます700ひきくらい倒してやりましょう。
この努力値は、デマが多い裏技より、純粋に強くなりたい人が知っておくべきことです。
ふしぎなあめを使ったポケモンと戦わしたポケモンの強さの違いはこの努力値なのです

◆No.8 なみのりピカチュウ






まずむしとり大会に出られるかを確認してください。

知っている人もいるとおもいますが
色違いを作る裏技の応用です。

!)@まず先頭に「そらをとぶ」を覚えているポケモン
 二番目〜五番目はてきとうに、
 六番目に「なみのり」を覚えたポケモンを用意します。

!)A二番目〜六番目をボックスにあずけます。
 (このときコガネシティのポケモンセンターだと楽です)
 あずけたらピカチュウをひきだします。

!)Bむしとり大会に行きます。(コガネ側から)
 こうえんにはいったらたら建物に戻ります。
 「もうやめますか?」と聞かれるので「いいえ」にします。
 「そらをとぶ」でコガネにいきます。
 このときにピカチュウが手持ちにいるのであずけます。

!)Cむしとり大会に戻ります。(コガネ側から)
 「もうやめますか?」と聞かれるのでこんどは「はい」にします。
 けっかはっぴょうがおわってポケモン(ピカチュウ)をけしてもらいます。
 このじてんではバグっているので戦闘画面で「なみのり」を
 覚えていたポケモンになってしまいます。
 
!)Dバグをなおすてめにそだてやにあずけます。
 ひきとるとちゃんと「なみのり」をおぼえたピカチュウになります。
 ただし技、レベル、ステータスはすべて「なみのり」を覚えていた
 ポケモンといっしょになります。

!)Eそのピカチュウで「なみのり」をすると
 ほんとにピカチュウが「なみのり」をしています。(サーフボードで)
 この裏技はクリスタルではできません。

  
◆No.9 最初のポケが!?

どうもこんにちは。ではさっそく。
!)@まず、最初のポケがほしいデータを用意。
!)Aそしたら、「さいしょから」を選び、ふつうにプレイする。(セーブはしない。)
!)Bポケモンを捕まえられるようになってポケを捕まえる。(なんでもよい)
!)Cコピーポケモンの裏技をやる。コピーするのは最初のポケモン。
!)D電源を入れて「つづきから」を選び、ボックスをみると、
最初のポケモンがやってくる。
注意1!クリスタルではできない。
注意2!元々ボックスにいたポケモンは消えるというリスクをともなう。
注意3!出てきた最初のポケモンの図鑑データがないので、メタモンで補充する。
(♀の場合はほかポケでもOK!)
ぜひどうぞ。
◆No.10 役立たないけど・・・



ぼくは金でみつけました。
これは友達とやっててこうなったのです。
まず、通信対戦をはじめます
そして通信ケーブルを貫いたり入替えたりすると、1人のプレーヤーの方は止まって
もう一人はバグリます
するとあいてが変なポケモンがでたり白黒ぽけ、体力がはみ出たりします。
ちなみにぼくは
・ホウオウ
・オクタン
・けつばん
・ラード
・ミュウツー
です
ちなみに捕まえられませんので御了承ください。
◆No.11 ポケモンコピー
      ○ポケモンコピー○
準備!)@ 自分のポケモンは、コピーしたいポケモン(上)とゴミポ
    ケモン(下)にする(そうしないと、他のポケモンが消え
    る可能性がある)。
準備!)A マサキのパソコンのボックスは、ポケモンがいないボック
スに変えておく。
        〜準備終わり〜 
  !)@ ポケモンセンターに行く。
  !)A マサキのパソコンで、コピーしたいポケモンを預ける。
  !)B 「ボックスをかえる」を選択する。
  !)C Aボタンで進めていき、「でんげんをきらないでくださ    
い」の所で、電源を切る。
!)Cの注意 タイミングが大事。早過ぎるとそのままだし、遅過ぎる
     と、セーブされてしまう。コツは「ください」まで全部
     出た瞬間に電源を切る事。
  !)D 電源をつけて、成功していれば、手持ちに1匹、ボックス
    に1匹いる。ボックスから引き出せば、完成!!
        〜裏技終わり〜
情報! ポケモンに物を持たせてコピーすれば、物もコピーできる
    (沢山使えば、マスターボールが20個、なんて事も可)。
注意!)@ 友達と自分とでやった時は、データが消えた事は無いです
    が、消える事もあるかもしれないので・・・。
注意!)A クリスタルバージョンでは、絶対にやらないで下さい。
    絶対にバグりますので・・・。

◆No.12 壁に穴〜続編


これは壁に穴〜の続編です。(もちろんクリスタルバージョンのみ)
用意するもの
・水ポケ(私はシェルダーで試しました)
・ホウオウ
・なみのり&かいりきを覚えたポケモン
・フラッシュを覚えたポケモン
・みずのいし

遺跡の小部屋の中にあるオレンジ色の壁に「ひかり」と書いてある小部屋の場合
(アルフの遺跡下)
1,遺跡の中にフラッシュを覚えたポケモンを連れていく
2,遺跡の中でフラッシュを使う
3,壁に穴があく

オレンジ色の壁に「ホウオウ」と書いてある小部屋の場合
(つながりのどうくつ分かれ道を上に行く)
1,ホウオウを先頭にして遺跡に入る
2,壁に穴があく

オレンジ色の壁に「みず」と書かれた小部屋の場合
(つながりのどうくつ分かれ道を下に行く)
1,水ポケを先頭にする
2,先頭の水ポケにみずのいしを持たせる(使っちゃダメです!持たせるんです!)
3,遺跡に入る
4,穴があく

オレンジ色の壁に「みず」と書かれている小部屋が一番とまどいましたね〜(^_^;)
みずのいしには目を付けてたんですけどね・・・。
手に入れるには42番道路チョウジタウン側で釣りをしているつりびとのミノルの電話番号を登録
しておくと、みずのいしをくれることがありますよ。
◆No.13 コインを消費しないでゲームコーナーの景品をもらう




※消費しないと言ってもその景品を獲得できるだけのコインが無いと無理ですので。

知ってる方は多いと思いますが、まずその景品を獲得できるだけのコインを買います。
そのあとにまずレポートを取り、ほしい景品を獲得します。
景品が・・・
 ポケモンの場合・ポケモンセンターのパソコンでポケモン増殖法をすればOK。
 技マシンの場合・これもポケモンセンターでアイテム増殖法をすればOK。
するとコインは消費せずに景品を獲得することができます。

手間がかかってもいいからコインをお金に換えるのはいやだ!
と、いう人はコインを買う前にレポートをしてください。
そうすれば最終的にお金を使わなかったことになります。

増殖法についてはこのHPに記載してありましたのでそちらを参考にしてください。 
◆No.14 アルフの遺跡の隠し部屋に入る方法と隠し部屋の文字


[カブトの部屋]

文字     隠し部屋に入る方法

ANANUKE  『あなぬけのヒモ』を使う。

隠し部屋の文字

     『WATASHITACHI ICHIZOKU KOTOBA KOKONI KIZAMU』

     (ワタシタチ イチゾク コトバ ココニ キザム)

[プテラの部屋]

『HIKARI』・・・『フラッシュ』を使う。

隠し部屋の文字

『WATASHITATI SOTONI POKEMON ZOW TSUKURU』

     (ワタシタチ ソトニ ポケモン ゾウ ツクル)

[オムナイトの部屋]

『MIZU』・・・『みずのいし』を持っていく。

隠し部屋の文字

『KARERAWA ISHIKI SACCHISURU CHIKARA ARI SOTO KOBAMU』

(カレラワ イシキ サッチスル チカラ アリ ソト コバム)

[ホウオウの部屋]

『HOUOU』・・・『ホウオウ』を先頭にしてつれていく。

隠し部屋の文字

『WATASHITACHI NINGENWA KARERATO TOMONI AYUMUKOTO

HITSUYOU KARERANO TAMENI WATASHITACHI TABIDATSU』

(ワタシタチ ニンゲンワ カレラト トモニ アユムコト

ヒツヨウ カレラノ タメニ ワタシタチ タビダツ)


◆No.15 ポケモン&道具の増やし方

[知ってる方は多いと思います。
1、パソコンの前へ行く。
2、パソコンから、あんまりいらないと思うポケモンを1匹引き出す
  (このポケモンは、すでに手持ちにいるポケモンでもよい)。
3、道具も増やしたい場合は、道具を持たせる。
4、バグり防止のため、レポートを書く。
5、手持ちから、2のポケモンを今のボックスに預ける。
6、「ボックスをきりかえる」で、別のボックスを選択する。
7、「レポートをかいています でんげんをきらないでください」のとき、
  「でんげんをきらないでください」の「い」から「く」の辺りで電源を切る。
8、また電源をつける。
9、そうすると、失敗してなければ、
  手持ちと5のボックスに、2のポケモンがいて、2匹になっている。
  ポケモンがいらないときは、道具を預かり逃がす。
これを2から何回もやると、ポケモンと道具がやった分だけ増えます。
※ちなみに、金・銀では確実にやれます。
 クリスタルではやったことありませんので分かりませんが、多分平気です。
※レポートを書き忘れても、少しなら大丈夫だと思います。
※成功する確率は、7をちゃんとやれば、100%と言ってもいいです。
↑の裏技とは全然関係ないんですが、ピカチュウ版のことを少し言いたいです。
黄版では、赤・緑・青で出来る裏技は、全て出来ないそうです。
あと、ピカチュウ版のピカチュウは、
ライチュウに進化させようとすると、嫌がって、進化は出来ないそうです。
◆No.16 壁に穴〜


★クリスタルのみ
知っている人多いかも。
1、あなぬけのヒモをもっていく。
2、アルフの遺跡へいく。
3、パズル(カブト)がある部屋に入る。
4、あなぬけのヒモを使い、外にでる。
5、また部屋に入ると・・・壁に穴があいている。
6、穴に入ると4つのアイテムがある。
・きのみ
・どくけしのみ
・ばんのうごな
・ちからのこな
7、さらに奥にある穴に落ちると広い部屋に着く。(床に文字がある。)
8、右下の穴に落ちると遺跡に戻れる。

結果

凄い

関連スレッド

ポケモンたちにニックネームを
しりとりだ
ポケットモンスタールビーサファイア 8周年!

ユーザーコメント(21件)

 

コメント※必須

利用規約 利用規約に同意されます
コピーの裏技やくにたつ
返信する
ココを見るだけで大体の裏技がのっていて良いねb
返信する
参考になりました。長文お疲れ様です
返信する
  • ポテチDX
  • No.1515296
  • 2008-07-16 20:43 投稿
使えますね。この裏技!どうも長文お疲れ様です。
返信する
よく書きましたね 内容も結構役に立つものでした
返信する
  • カービー伝説
  • No.1194398
  • 2007-09-17 19:32 投稿
長文お疲れ様です><でもとても役に立ちましたよ   
返信する
良くこんなに調べましたね!!
とても役に立ちました
特に11番のコピーですごく役に立ちました!!
返信する
  • キノキング
  • No.1135556
  • 2007-08-03 11:24 投稿
すごいです。
私だと3時間くらいかかりそうな文字数ですね!
アルフの遺跡の件は面白いです。
でもクリスタルのみの裏技はクリスタルに載せましょうね
(金銀とクリスタルは別の種類だから)
返信する
  • ヴェンデル
  • No.963621
  • 2007-03-22 23:50 投稿
これはいいと思いますよ。
返信する
  • カヴィン
  • No.959952
  • 2007-03-21 19:47 投稿
おつかれさまでしたあ。
返信する