今更ながら電気鼠の攻略2

今更ながら電気鼠の攻略2
  • 331 Views!
  • 2 Zup!

ピカチュウ

http://jp.wazap.com/cheat/今更ながら電気鼠の攻略1/466043/の続きです
1を見てから読んだ方が良いです。
空中攻撃

空中N:ピカチュウスピン 6〜12%

その場で回転して全方位に攻撃する
かなり出が速く奇襲にもつかえる
全方位に当たるので乱戦などで活躍する技

空中上:しっぽはたき 4〜5%

真上にしっぽを回転させる技
空中攻撃の中では威力は低いが隙が少ないため扱いやすい
地上の敵に使うのは危ないので敵が空中にいるときに使おう

空中前:でんげきドリル 2×4+3%

体を回転させながら電気を帯びて前進する技
空中攻撃としては全て当たれば高威力で扱いやすい
最後の一発に吹っ飛ばし判定がある
吹っ飛ばして距離を取るか吹っ飛ばさずに追撃を狙うかは自由
だが発動している時に地面に落ちるとそこそこ隙が出るので注意

空中後:グライダー 1×7+4%

体を広げて回転しながら後進する技
範囲が広く発動時間が長いため当てやすいが
その分発動中に地面に落ちたときの隙が大きい
こちらも最後の一発に吹っ飛ばし判定があるため
電撃ドリルと同じ扱いが可能

空中下:でんげきスクリュー 12%(4%)

でんげきドリルを下方向に出す技
出が速いわりには一発の威力が高い
発動中に地面に落ちると周りに4%の判定が出る
しかし隙が大きいのでガードされればほぼ反撃をくらうだろう

必殺技
N必殺:でんげき 6%(9%)

前方に蛇行する電撃を発生させる
電撃そのものの威力は6%だが電撃弾にあたると9%になる
空中でだすと地面に落ちるまでは電撃弾なので
敵の近くにいる時は空中で出した方が良い
蛇行する距離はとても長く終点の端から端まで移動する
そのため連発しすぎると嫌われるので注意

上必殺:でんこうせっか 3%(2%)

発動するときに入力した方向に瞬間移動するわざ
一回目が終わる時に別方向に入力すると二回まで移動できる
慣れないうちは扱い難いが慣れると力を発揮する
右上→左上or逆の復帰力はとても高い
移動中に敵に当たれば攻撃もでき一回目が3%二回目が4%となる
まさにヒットアンドアウェイができる協力な技
知らない人も多いと思うが崖に向かって移動するときに
自動で崖方向に向きを補正してくれるため復帰ミスが軽減される
さらに石化キャンを行うと移動後の隙を無くし追撃ができる
(詳しくは1の用語集を見てください)
しかし石化キャンをしないと隙が大きいし
移動中に攻撃をくらうと止められてしまうという弱点がある

横必殺:ロケットずつき 7〜25%

溜めた距離だけ弓なりに突進する技
最大に溜めると高威力かつ強い吹っ飛ばし力を誇るが
地面に落ちた時の隙が大きいのでうかつに使えない
空中からの横復帰に優れており結構役に立つことがある
敵の近くで使うとフェイント攻撃ができるが反撃が怖い

下必殺:かみなり 10%(17%)

自分の真上から雷落とす技
雷本体は10%だが自分に当てると周りに17%+高い吹っ飛ばし力
この技はさまざまな場合に対応できる優れた決め手技で
初心者は上スマからの連携でほぼKOされてしまう
崖から復帰する敵や空にいる敵にも当たり乱闘では複数KOも狙える
一見隙だらけの技だが相手によってはうかつに近寄れない
しかし今作から跳ね返し&吸収可能になったため弱体化した
あえて空中で移動しながら使うと跳ね返しによるダメージを防ぎ
なおかつ自分に当てた時の隙を無くすことができる
SJからの発動がおすすめ
ちなみに空中で自分に当たると少し浮いて下にも判定が出る

つかみ

機動力がたかいのでつかみやすく投げ連が使えるため結構扱いやすい

つかみ攻撃:つかみでんきショック 2%
相手をつかんだまま電気を浴びせる技
発動がかなりはやく最速で出せば3回は当てられる

上投げ:でんきトス 10%
電気を浴びせて上方に打ち上げる技
追撃を狙えるがかわされると反撃をくらいやすいので注意

前投げ:でんきなげ 10%
電気を浴びせて前方に投げる
いちおう2×5%の連続技実用性は低い

後投げ:じごくぐるま 9%
回転しながら後ろに投げる技
名前のわりに威力が低く実用性はかなり薄い

下投げ:電気を帯びながら相手を押しつぶす
反動で相手が低く浮くこれによって投げ連ができるが
一部のキャラ以外は回避ができる
技の連携にも使えるので実用性は高い

最後の切り札

ボルテッカー 11〜20
電気の玉を帯びながら空中を高速で移動する技
原作とは違いとても扱いが難しい
一発のダメージは少ないがだいたい連続で当たるので気にしなくて良い
攻撃ボタンを押すと一瞬だけ回りに攻撃判定が出る
スーパーソニックとは違い地形をすり抜けられる
直線ではブレーキがきかなく曲線はカーブがきかないため扱いが難しい
スピードがあれば相手を吹っ飛ばせるがスピードがなければ
追撃ができる
COMレベル9に使わせるとほぼ抜け出せなくなるので参考に

攻略はここで終了です。
最後まで見てくれた人ありがとうございます。
批判はもちろん構いません。
たぶんこれからも見やすくなるよう努力します。
誤字脱字を教えていただければ幸いです。

結果

今更ながら電気鼠の攻略でした〜

関連スレッド

新アイテムを作ろう
こんなスマブラXはいやだ
みんなで大会をひらいてみよう!