フェアリーランド91〜100面

フェアリーランド91〜100面
  •  KATA
  • 最終更新日:
  • 855 Views!
  • 1 Zup!
  • ROUND 91 -
<出現する敵>
剣士×3沙羅曼蛇×2
”DIPPER”とは「北斗七星」という意味。
星を上手に渡って、上に居る「剣士」を倒しにいきましょう。
  • ROUND 92 -
<出現する敵>
剣士×5
上段に居る「剣士」を誘き出して下の穴へ落とし、その頭の上に乗って右側へと渡っていきましょう。
アイテムに頼ってクリアした方が楽です。
  • ROUND 93 -
<出現する敵>
ゴーレム×2タロス×3
「HDG」?意味は良く判りません(^^;)。
「D」の中にいる「タロス」2匹は、垂直降りのテクニックを使って倒しにいくと良いでしょう。
  • ROUND 94 -
<出現する敵>
剣士×5敗増×1
一見「剣士」が4匹しか居ない様に見えますが、実は5匹居ます。
魔法で敵を倒すには、一旦上段へと移動し、敵を誘導しておびき出していかないといけません。
  • ROUND 95 -
<出現する敵>
沙羅曼蛇×3タロス×3
垂直ジャンプのテクニックを知らないとクリアできない面。
基礎知識を参考に。
  • ROUND 96 -
<出現する敵>
剣士×3タロス×4
左上・中央下・右上の各穴に居る「タロス」は、下段でジャンプしながら魔法をかけていけば良いのですが、タイミングを計るのが難しいかも。もし穴に入ってしまったら、慌てずに敵の頭を利用して脱出しましょう。
アイテムは中央下の穴の中に出現しますので、取るのは少々難しいです。
  • ROUND 97 -
<出現する敵>
沙羅曼蛇×3タロス×4
左端から落ちてくる「タロス」の頭の上を利用して、右上へジャンプします。
右側の交互に足場が組まれているフロアは、ギリギリの位置でジャンプしないとすぐに下へ落ちてしまいます。
  • ROUND 98 -
<出現する敵>
魔法使い×4沙羅曼蛇×1敗増×1
多分「猫の顔」がモデル?
左上の目の所には、「敗増」の影に隠れて「魔法使い」が居ます。
画面右側へ一度渡ってしまうと、敵の頭の上を利用しない限り左側へは戻れません。
  • ROUND 99 -
<出現する敵>
剣士×2沙羅曼蛇×2敗増×1
方程式「Y = X」面。
ここからがコンティニュー出来ないので正々堂々と倒しましょう。
左上に出現するアイテムを取るには、敵の頭の上を利用して距離を稼がないと取りに行けません。
  • ROUND 100 -
<出現する敵>
剣士×2沙羅曼蛇×5
左右に2匹ずつ居る「沙羅曼蛇」を如何に誘導して外へ出すか。これが全て。
方法は敢えて書きませんので、じっくり考えてみてください。

結果

ドラコリスクの戦いへ続く