ソロでシンプルバルバトス攻略 リオン編

- 零夢
- 最終更新日:
- 3620 Views!
- 1 Zup!
今や有名となったシンプルバルバトス撃破
それのリオンでの倒し方でも載せます
先ず用意するもの(こと
・なりきりリオン
・出来ればレベル130以上ぐらい(あくまで目安
・ブラストゲージが3のキャラに装備させる
・一人旅(CC倍
・↑が無理なら、フィックス装備(CCを15に固定させるやつ(無ければ頑張って最小&最大CCを上げる
下準備
・アルカナルイン最下層でセーブする
・難易度をシンプルにする
・グレードショップで一人旅を取ってない場合は戦闘不能回復のフードストラップを外しておく(他のメンバーを*す為
・幻影刃を特技登録しておく
出来れば入れてた方がいい特技
・魔神剣
・月閃光
・ストーンブラスト
基本戦法
・シンプルだとバルバトスの技の総てに100%即死効果が付くので、倒した時は始まった時とHPが同じor上がってるとなる(つまり絶対ノーダメクリアになる(でもたまに、バクステorダッシュでの回避で壊滅的なダメを受けながらも生き長らえる事も
・攻撃を受ける事が出来ないので、幻影刃を発動してバルバトスの技を回避しながら戦う
・ヒット&アウェイを頭に入れておく
・幻影刃には一部無敵モーションがあるので、攻撃を回避できる
・シンプルだと戦闘画面が簡略化されるので、鋼体回数が表示されないので、自身で調べなければならない(私は調べようとせず我武者羅に倒しましたg(
戦法
序盤〜チープエリミネイト終了迄
戦闘開幕と同時にチープエリミネイトを発動されて、味方は確実に即死
自分(リオン)だけ幻影刃で回避しましょう
斧を構えた辺りから幻影刃を出すと、見事に回避できます
回避したらバル様から遠ざかって、相手の出方を見ましょう
・走ってきた
確実にイビルチャージを使ってきます
距離が離れていれば、幻影刃の攻撃範囲に入った時に発動すれば楽に回避可能です
しかし、バルバトスが突撃体勢(上腕二等筋(?)を出してきた時)に幻影刃を発動すると、ブラストゲージが一気に上がります
タイミングがバッチリだと最大まで溜まりますさ
上手く合わなくても大体2ゲージ程回復します
バル様が走ってる自分を追いかけるように走って来、距離が近い場合は
止まってしまうと大体の確率で攻撃が当たっちゃいます
つまり死
こういう場合は走った状態で幻影刃を発動しましょう
回避第一を考えて
・歩いてきた
この場合攻撃パターンは2パターンに分かれます
先ず斧での攻撃
斧での攻撃もまた2パターンに分かれます
しかし回避の方法は全く一緒なので、気にする必要はナシ
斧を振り上げたと同時に幻影刃、余裕で回避です
この後、更に余裕があれば月閃光で追撃しましょう
・クレイズブレイド
月閃光は一回だけ(月閃虚崩までは出さない)にしておく
・ジアースクラッシャー
月閃虚崩まで出してもおk
斧攻撃じゃない場合は、デス・アビスを出してきます
この場合は幻影刃or走って回避
この二種類の見分け方は、バル様が自分に近づいてきた時、キャラ二人分ぐらいの距離で止まるか、止まらず近づいてくるかで
止まったら斧攻撃なので、バル様の懐まで近づいて幻影刃用意
止まらなければデス・アビスなので、キャラ一人分ぐらいの距離まで近づいてきたら幻影刃
回避についての注意
序盤は攻撃後、必ずチープエリミネイトを発動してきます
幻影刃を出した後すぐにまた幻影刃の用意
余裕があれば少し下がって幻影刃、発動ギリギリまで待って幻影刃を出せば、ブラストゲージが回復します
バル様の近くに居ればブラストゲージの回復に期待は出来ませんが、幻影刃の発動が少し遅れても早くても、バル様の後ろに回れるので確実に回避できます
取り敢えずバル様の攻撃後には注意
チープエリミネイトは初撃を含め10回使ってきます
使い切ったらあとはもう使ってこないので、幻影刃(若しくは月閃光、月閃虚崩)の後はバクステで逃げる
その後はダッシュで逃げる
最初からダッシュしてしまうと、イビルチャージ前のダッシュがすぐ後ろで襲い掛かってきます
危険度が非常に高いです
バル様が仰け反ったら追撃を与え(しゃがんでる場合は、幻影刃で無理矢理立たせる)、CCが無くなったらブラストキャリバー発動
3ゲージ溜まっていた場合、魔神煉獄殺発動時にL1を押し続け、終了と同時に浄破滅焼闇を発動できるようにする
仰け反るタイミングは自分自身で見極めてくだs(
チープエリミネイト終了〜HP10万ぐらい迄
戦法はさっきとおんなじ
この間は同じ攻撃しかしません
HP10万ぐらい〜7000ぐらい迄
戦法が変わってくる頃
ポイゾニックヴォイド&三連殺(今死ね!すぐ死ね!骨まで砕けろぅ!!)を使ってくるように
先程までは歩いて近づいてくると斧攻撃をしてきましたが、それにポイゾニックヴォイド(以下毒)の追加
さっきと同じ戦法だと毒を回避する事は困難なので、回避のし方を変える
歩いてきたら、斧攻撃をする時に止まる距離まで近づいてきたら幻影刃を出す
その後に幻影刃を二回追加発動する
一回目でバル様の後ろ、二回目でバル様の前、三回目で再びバル様の後ろに回り込む、こんな感じにZを描くように発動する
毒を使ってこない場合でもこれで回避する
後ろに回り込んだら退避
毒を回避できた場合は、ほぼ確実にブラストゲージが最大まで溜まります
毒をせずに、幻影刃回避後も何もしてこなければ
自分とバル様の距離が十分に離れたぐらいで、斧攻撃をしてくるので
この時にストーンブラストで鋼体回数を減らす(魔神剣でもおk)
走ってきた場合は三連殺かイビルチャージを使ってきます
走ってきても何もしない場合もあります
回避方法はさっきと同じでおk
三連殺の場合は幻影刃で回避後、すぐに走って逃げても問題なし、この時にストーンブラストなどで追撃するとぐっど
走ってきても何もしてこない場合は、回避したと同時にすぐにバクステで逃げる
斧を振り上げる攻撃が襲ってきます
こんな感じで回避して、どうにかして仰け反らせて攻撃を当て、BCを発動させる
此処まで来ると月閃光は使い所がなくなっちゃいます
HP7000ぐらい〜最期迄
戦法は変わりませんが、この辺りからおっそろしい技を使ってくるようになります
ジェノサイドブレイバー&ワールドデストロイヤーです
発動時期は不定期
しかし発動までに少し時間があるので、タイミングさえ合わせる事が出来れば回避は可能
ジェノサイドブレイバーはチープエリミネイトと格好が同じですが、溜めます
溜めるのでその隙に回避体勢に入れます
しかしすぐに発動するチープエリミネイトと違って回避は難しいです
確実に回避するには、溜めに入った時にバル様に近づき、幻影刃で背後に回る事
背後が唯一の完全安全地帯
ワールドデストロイヤーは
「一発でしずめてやるよぉ、覚悟は出来たかぁ!?」
というセリフの後に「ワァールドデストロイヤァァー!!!」と言って発動
安全地帯ナシ
なので、斧を振り上げて溜めに入ったら出来るだけ遠くに離れて回避体勢に
セリフの「ワァールド」の辺りで幻影刃を発動すると回避できます(多分)
それか溜めてる間に鋼体回数を減らして仰け反らせて、技の発動自体を止める手段も
因みにこの二つは、アワーグラスを使うことによって容易く回避できまs
しかもそれ+バル様は鋼体回数を無くしてしまうので、止まってる間なら仰け反らせる事もできまs
こんな感じで回避しながら攻撃を当てて、鋼体回数を減らして仰け反らせて攻撃を当てて、BCを発動してダメージを与える
BCを攻撃の要として使いませう
因みにアイテムを使っても反撃してきません、シンプルバル様は紳士的なようです
大分と長く見難くなりましたが、こんな感じで倒す事が出来ます
この戦法はあくまで一例なので悪しからず
退避しないで、チープエリミネイト終了前に倒す猛者も居ますし
それのリオンでの倒し方でも載せます
先ず用意するもの(こと
・なりきりリオン
・出来ればレベル130以上ぐらい(あくまで目安
・ブラストゲージが3のキャラに装備させる
・一人旅(CC倍
・↑が無理なら、フィックス装備(CCを15に固定させるやつ(無ければ頑張って最小&最大CCを上げる
下準備
・アルカナルイン最下層でセーブする
・難易度をシンプルにする
・グレードショップで一人旅を取ってない場合は戦闘不能回復のフードストラップを外しておく(他のメンバーを*す為
・幻影刃を特技登録しておく
出来れば入れてた方がいい特技
・魔神剣
・月閃光
・ストーンブラスト
基本戦法
・シンプルだとバルバトスの技の総てに100%即死効果が付くので、倒した時は始まった時とHPが同じor上がってるとなる(つまり絶対ノーダメクリアになる(でもたまに、バクステorダッシュでの回避で壊滅的なダメを受けながらも生き長らえる事も
・攻撃を受ける事が出来ないので、幻影刃を発動してバルバトスの技を回避しながら戦う
・ヒット&アウェイを頭に入れておく
・幻影刃には一部無敵モーションがあるので、攻撃を回避できる
・シンプルだと戦闘画面が簡略化されるので、鋼体回数が表示されないので、自身で調べなければならない(私は調べようとせず我武者羅に倒しましたg(
戦法
序盤〜チープエリミネイト終了迄
戦闘開幕と同時にチープエリミネイトを発動されて、味方は確実に即死
自分(リオン)だけ幻影刃で回避しましょう
斧を構えた辺りから幻影刃を出すと、見事に回避できます
回避したらバル様から遠ざかって、相手の出方を見ましょう
・走ってきた
確実にイビルチャージを使ってきます
距離が離れていれば、幻影刃の攻撃範囲に入った時に発動すれば楽に回避可能です
しかし、バルバトスが突撃体勢(上腕二等筋(?)を出してきた時)に幻影刃を発動すると、ブラストゲージが一気に上がります
タイミングがバッチリだと最大まで溜まりますさ
上手く合わなくても大体2ゲージ程回復します
バル様が走ってる自分を追いかけるように走って来、距離が近い場合は
止まってしまうと大体の確率で攻撃が当たっちゃいます
つまり死
こういう場合は走った状態で幻影刃を発動しましょう
回避第一を考えて
・歩いてきた
この場合攻撃パターンは2パターンに分かれます
先ず斧での攻撃
斧での攻撃もまた2パターンに分かれます
しかし回避の方法は全く一緒なので、気にする必要はナシ
斧を振り上げたと同時に幻影刃、余裕で回避です
この後、更に余裕があれば月閃光で追撃しましょう
・クレイズブレイド
月閃光は一回だけ(月閃虚崩までは出さない)にしておく
・ジアースクラッシャー
月閃虚崩まで出してもおk
斧攻撃じゃない場合は、デス・アビスを出してきます
この場合は幻影刃or走って回避
この二種類の見分け方は、バル様が自分に近づいてきた時、キャラ二人分ぐらいの距離で止まるか、止まらず近づいてくるかで
止まったら斧攻撃なので、バル様の懐まで近づいて幻影刃用意
止まらなければデス・アビスなので、キャラ一人分ぐらいの距離まで近づいてきたら幻影刃
回避についての注意
序盤は攻撃後、必ずチープエリミネイトを発動してきます
幻影刃を出した後すぐにまた幻影刃の用意
余裕があれば少し下がって幻影刃、発動ギリギリまで待って幻影刃を出せば、ブラストゲージが回復します
バル様の近くに居ればブラストゲージの回復に期待は出来ませんが、幻影刃の発動が少し遅れても早くても、バル様の後ろに回れるので確実に回避できます
取り敢えずバル様の攻撃後には注意
チープエリミネイトは初撃を含め10回使ってきます
使い切ったらあとはもう使ってこないので、幻影刃(若しくは月閃光、月閃虚崩)の後はバクステで逃げる
その後はダッシュで逃げる
最初からダッシュしてしまうと、イビルチャージ前のダッシュがすぐ後ろで襲い掛かってきます
危険度が非常に高いです
バル様が仰け反ったら追撃を与え(しゃがんでる場合は、幻影刃で無理矢理立たせる)、CCが無くなったらブラストキャリバー発動
3ゲージ溜まっていた場合、魔神煉獄殺発動時にL1を押し続け、終了と同時に浄破滅焼闇を発動できるようにする
仰け反るタイミングは自分自身で見極めてくだs(
チープエリミネイト終了〜HP10万ぐらい迄
戦法はさっきとおんなじ
この間は同じ攻撃しかしません
HP10万ぐらい〜7000ぐらい迄
戦法が変わってくる頃
ポイゾニックヴォイド&三連殺(今死ね!すぐ死ね!骨まで砕けろぅ!!)を使ってくるように
先程までは歩いて近づいてくると斧攻撃をしてきましたが、それにポイゾニックヴォイド(以下毒)の追加
さっきと同じ戦法だと毒を回避する事は困難なので、回避のし方を変える
歩いてきたら、斧攻撃をする時に止まる距離まで近づいてきたら幻影刃を出す
その後に幻影刃を二回追加発動する
一回目でバル様の後ろ、二回目でバル様の前、三回目で再びバル様の後ろに回り込む、こんな感じにZを描くように発動する
毒を使ってこない場合でもこれで回避する
後ろに回り込んだら退避
毒を回避できた場合は、ほぼ確実にブラストゲージが最大まで溜まります
毒をせずに、幻影刃回避後も何もしてこなければ
自分とバル様の距離が十分に離れたぐらいで、斧攻撃をしてくるので
この時にストーンブラストで鋼体回数を減らす(魔神剣でもおk)
走ってきた場合は三連殺かイビルチャージを使ってきます
走ってきても何もしない場合もあります
回避方法はさっきと同じでおk
三連殺の場合は幻影刃で回避後、すぐに走って逃げても問題なし、この時にストーンブラストなどで追撃するとぐっど
走ってきても何もしてこない場合は、回避したと同時にすぐにバクステで逃げる
斧を振り上げる攻撃が襲ってきます
こんな感じで回避して、どうにかして仰け反らせて攻撃を当て、BCを発動させる
此処まで来ると月閃光は使い所がなくなっちゃいます
HP7000ぐらい〜最期迄
戦法は変わりませんが、この辺りからおっそろしい技を使ってくるようになります
ジェノサイドブレイバー&ワールドデストロイヤーです
発動時期は不定期
しかし発動までに少し時間があるので、タイミングさえ合わせる事が出来れば回避は可能
ジェノサイドブレイバーはチープエリミネイトと格好が同じですが、溜めます
溜めるのでその隙に回避体勢に入れます
しかしすぐに発動するチープエリミネイトと違って回避は難しいです
確実に回避するには、溜めに入った時にバル様に近づき、幻影刃で背後に回る事
背後が唯一の完全安全地帯
ワールドデストロイヤーは
「一発でしずめてやるよぉ、覚悟は出来たかぁ!?」
というセリフの後に「ワァールドデストロイヤァァー!!!」と言って発動
安全地帯ナシ
なので、斧を振り上げて溜めに入ったら出来るだけ遠くに離れて回避体勢に
セリフの「ワァールド」の辺りで幻影刃を発動すると回避できます(多分)
それか溜めてる間に鋼体回数を減らして仰け反らせて、技の発動自体を止める手段も
因みにこの二つは、アワーグラスを使うことによって容易く回避できまs
しかもそれ+バル様は鋼体回数を無くしてしまうので、止まってる間なら仰け反らせる事もできまs
こんな感じで回避しながら攻撃を当てて、鋼体回数を減らして仰け反らせて攻撃を当てて、BCを発動してダメージを与える
BCを攻撃の要として使いませう
因みにアイテムを使っても反撃してきません、シンプルバル様は紳士的なようです
大分と長く見難くなりましたが、こんな感じで倒す事が出来ます
この戦法はあくまで一例なので悪しからず
退避しないで、チープエリミネイト終了前に倒す猛者も居ますし
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X