カラクリ屋敷 攻略(ネタバレ注意!!)

- わんわい
- 最終更新日:
- 101064 Views!
- 196 Zup!
アイテムを拾う
・タンス右上の引き戸ー鉤爪・タンス中央左の戸(4回調査)ー忍びの書
・ナスビがない掛け軸(2回調査)ー日本刀
石を切る(日本刀)ーメノウ石
・ナスビが書かれてる板のマス目左下ー手裏剣
・ナスビが書かれてる板の隣ーひょうたん
・手裏剣柄の壁、下から2番目の手裏剣(鉤爪)ー手裏剣
・タンス右側の壁(鉤爪と日本刀)ー手裏剣
忍びの書〜ナスビの板〜
1:忍びの書を調べ、読めそうなページを読む。2:文字の中に「ナ」「ス」「ビ」それぞれ何文字あるかを数える。
「ナ」5文字、「ス」2文字、「ビ」3文字
3:ナスビが書かれてる板は左上から1、2、3と順番に並んでるので、
順に5、2、3、とパネルをはずす。
4:真ん中の板がはずれ、鎖を引っ張る。
・手裏剣の壁を見ると左上におみくじ出現(3回調査)−かぎ
タンス〜開かない引き戸〜
1:白紙の掛け軸の下のあんどんに、油を注ぐ(ひょうたん)2:メノウ石を使い火をつける(メノウ石)
3:すると訳のわからない記号がでてくる。
【解説】この暗号は、タンスの事を示している。右上から読む。
右上の記号はタンスの真ん中を表しており、そこから矢の方向に進む。
矢の先端に○がついているときはそこの戸を開けるということを表している。
真ん中、左、下(開)、上、右、右(開)、上、左(ここで引き戸が開く)
・先ほどの鍵を使い、開ける(鍵)−何かのカギ
鍵穴のついたパネル〜初 貫徹〜
1:鍵穴のついたパネルに先ほどの鍵を使用(何かのカギ)2:タンスの上には「初 貫徹」という文字があった。これは初志貫徹。
文字を”シヨシカンテツ”の順に押す。
3:鍵穴を調べると、パネルが取れる。※ここで念のためセーブ※
最後の戦い〜ロウソクと壁の謎〜
1:今までの視点には必ずろうそくがあった。2:その壁は明らかに不自然であり、白い柱が漢数字になっていたのだ。
ろうそく1本目の壁は「七」2本目は「四」3本目は「五」
3:順番に番号のついた縄を手裏剣で切っていく。(手裏剣)
脱出成功!
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(4件)
キャンセル X
-
QwN5U6QQ
- No.2654771
- 2020-05-20 16:11 投稿
縄はどこにあるのでしょう
-
wG8PfufP
- No.2635494
- 2019-10-06 10:04 投稿
色々していたら脱出できました!!
-
0xZTo4nQ
- No.2629317
- 2019-08-01 18:07 投稿
確かにどうすれば良いのか具体的に教えて!
-
8ymugdTu
- No.2390254
- 2014-08-19 09:49 投稿
あのタンスが順番にやっても空かないのですがどうしたらいいですか?( ・◇・)?