オススメのパーティメンバー構成

- 名無しの桜
- 最終更新日:
- 348 Views!
- 1 Zup!
オススメのパーティメンバーの構成について、あくまでも個人的に攻略しやすいと思っているメンバーになりますがよければ参考にどうぞ。
新しく情報を入手したら、また書き加える場合があったり消したりする場合もあります。
一度クリア済みではありますが、まだ隅々までやり込んでいないので、おかしかったり間違っている箇所があったり、これも良いよとかこっちの方がもっと良いよって意見があればコメントで教えて頂けると助かります。
───
メンバーは全員A~Sランクのマペットまたはそのランクまで進化できる初期Bランクのマペット推奨です。
A~Bランクのマペットは、序盤でも"マペット召喚"にてAはレアでBは通常の毛糸を使えばリセマラすれば確実に仲間に出来ます。
───
本記事では、火・木・水の属性を、まとめて3属性と呼称しています。
───
一応それぞれの属性の特徴をおさらいしますと、
~~物理属性~~
どの属性に対しても、"弱点を持たず逆に耐性も持たない"、可もなく不可もない属性。
~~火属性~~
木属性に強く、水属性に弱い。
~~木属性~~
水属性に強く、火属性に弱い。
~~水属性~~
火属性に強く、木属性に弱い。
~~光属性~~
闇属性に強く、闇属性に弱い。
~~闇属性~~
光属性に強く、光属性に弱い。
火・木・水はジャンケンのように三竦みで、
光と闇はお互いに相反しています。
これらの要素も踏まえておすすめのパーティメンバーを考えていきます。
───
【おすすめメンバー その1】━━━━━
物理属性
火属性
木属性
水属性
このパーティの構成は基本的に、光属性・闇属性には対応していませんが、
その分、3属性にバランス良く対応する事が出来て、耐性もなく弱点もない物理属性を入れる事でより耐久性を高めます。
但し、このパーティメンバーだと相手側が3属性の内"2属性のみ"の構成の場合は戦いづらい事になる。
後、物理属性のマペットが光属性・闇属性の技を使えるマペット(例えば序盤で召喚可能なAランクのワタウサとか)が居ればより有利にかつ全属性に対応できるパーティになります。
《バトル例 その1》─────
「相手の構成」
火属性・木属性・水属性
「自分の構成」
[スタメン]
火属性・木属性・水属性
[サブ]
物理属性
「解説」~~~~~
この場合は、"サブ"に物理を置いてこちらも"スタメン"に3属性メンバーを配置します。
こうする事でこちらも弱点と耐性は持ちながらも相手にバランス良く対応します。
物理属性・光・闇に対しては基本的に可もなく不可もなく、3属性に対してバランスが良い為、基本はこのスタメンで良いでしょう。
《バトル例 その2》─────
「相手の構成」
3属性の内1属性のみ
「自分の構成」
[スタメン]
相手と"同じ属性"のマペット
相手に"有利な属性"のマペット
物理属性
[サブ]
こちらが不利な属性のマペット
「解説」~~~~~
相手側が1属性しか居ない場合に対処するスタメンはこうなります。
たとえば相手が火属性のみなら、こちらは"同じ属性"の火属性と、"相手に有利な属性"である水属性と、可もなく不可もない物理属性でスタメンを組む事により、
弱点の無い構成で戦う事が出来ます。ちょっと手強い雑魚戦やもしボス戦でこのような事になった場合はこのスタメンで行くのをオススメします。
相手が3属性の内1属性と物理・光・闇の内1または2属性のみの場合でも同じスタメンで大丈夫です。
《バトル例 その3》─────
「相手の構成」
3属性の内"2属性のみ"
「解説」~~~~~
このバトル例はこのパーティメンバーで行くと戦いづらい構成です。
例えば相手が、水・水・火の構成で来たとすると、まずこちらのスタメンは物理と水が入りますが、
ここで木を入れると、水には有利に働けますが火が居る以上は弱点となってしまいます。これだと勿論火をスタメンに配置する事も出来ません。
水・水・木の場合でも、物理と木を入れるとして、
水だと木によって弱点しか残らず火は木に有利に働けても水の数が多い為にかなり不利になってしまいます。なので3属性のみの場合よりも厄介度は高いです。
1属性が二人・また別の1属性が一人の構成はダンジョンのボス戦だと、割とよく見かける構成なので、このバトル例と同じ構成と遭遇する確率は高いでしょう。
しかし、このバトル例に対処法が無い訳ではなく、まず先に一人だけの1属性を"集中砲火"して早く倒してしまえば、後は残りの二人の1属性に対して"バトル例その2"のスタメン配置で戦うだけです。
二人の1属性はボス戦だとボス(一人だけの1属性)の取り巻きとして出てくる事が多いので、二人居る1属性を先に倒すのも良いでしょう。
相手が3属性の内2属性と物理属性・光・闇の内どれか1属性のみの場合でも、弱点になる属性のマペットを集中砲火すればこれもあとは"バトル例その2"のスタメン配置でOK。
【おすすめメンバー その2】━━━━━
物理属性
物理属性
物理属性
物理属性
相手にどんな組み合わせで来られても、属性による不利有利に左右されない本当に可もなく不可も無い無難なパーティメンバーです。
しかし、物理属性ではあれど他の属性の攻撃技を使えるなら、耐性も無いがこちらは弱点ダメージを食らう事無く相手に弱点ダメージを与える事が出来る。
1人が光・闇を持っていて、他の三人が1人ずつ残りの3属性を持っているのが好ましいです。
このパーティメンバーの技構成は、個人的にはこちら↓がオススメです。
《それぞれの技構成》─────
「マペットその1」
[ウチョウテン]
[カレサンスイ]
[攻撃以外の他の技]
「マペットその2」
[カキマツリ]
[アイアイ]
[攻撃以外の他の技]
「マペットその3」
[コケラオトシ]
[アイアイ]
[攻撃以外の他の技]
「マペットその4」
[シンセカイ]
[アイアイ]
[攻撃以外の他の技]
───────────────
マペットその1の属性攻撃は光・闇の単体攻撃だけで、物理の技は覚えなくて大丈夫。
何故なら、光・闇の2つは3属性と同じ属性のマペットに対しては実質、弱点と耐性が無い物理属性と同じである為です。
なので全体攻撃はアイアイを使える他のマペットに任せる感じです。全体攻撃も3属性だと相手の構成によっては耐性・弱点による差が出てしまうのでアイアイとなっております。勿論、光・闇の全体攻撃でも構いません。
技はラインストーンを使って覚えさせた方が早いと思います。
因みに、マペットその1には"ワタウサ"と言う序盤でも召喚可能なAランクのマペットを当てはめていました。光属性・闇属性の技をラインストーンを使わずとも覚えてくれたのでオススメです。
数が少ないですが、以上がオススメのパーティメンバーの構成です。バランスを考えるとこうなってしまいましたね…。
───
おまけ オススメの技構成
これもあくまで個人的にやりやすいと思ってるパーティメンバーの技構成なので、こちらも良ければ参考にどうぞ。
【オススメの技構成 その1】
私の場合は、必ずマペットに単体と全体の属性攻撃技を持たせます。どちらもコスト3だとやりづらく感じるのでどっちか片方はコスト2でコスト3にしてます。
残り1つの技の枠はバランスを良くする為に攻撃ではない別の技を組み込んでます。この後の記載もこれを踏まえた上での構成です。
「Bランク以下の場合」
全体攻撃 コスト3
単体攻撃 コスト2
「A~Sランクの場合」
全体攻撃 コスト2
単体攻撃 コスト3
Bランク以下の場合のやつは、強い全体攻撃で初っぱなから大きいダメージを加えつつ生き残りを軽めの単体攻撃で狙ってトドメを刺していくスタイルなのでこうしてます。
A~Sランクの場合のやつは、自分より低いレベルやランクのマペットなら軽い全体攻撃何発かと通常攻撃で倒して、同じぐらいのレベルのやランクマペットに対しては各個撃破スタイルなので単体攻撃を高めにしてます。
【オススメの技構成 その2】
属性攻撃技2つに加えて、残りの1枠に組み込む技一覧がこちら。
キンモクセイ 単体回復(大)
キュウキュウ 全体回復(中)
メイモンコウ 気絶回復(大)
ミョウヤク 状態異常回復
ざっくり言うと、回復優先パーティです。この技構成にする事で生存力を高めて持久戦がやりやすいようにしてます。割とどんな時でもオススメです。
【オススメの技構成 その3】
属性攻撃技2つに加えて、残りの1枠に組み込む技一覧がこちら。
ハラン 混乱状態にする
スイマ 睡眠状態にする
シビレ 麻痺状態にする
ドッキ 毒状態にする
ざっくり言うと、お邪魔しまくりパーティです。ヤミヨが無いのは、効果が相手の命中率を下げるだけなのでただ命中率を下げるよりもハランでたまに相手の味方側に攻撃が行く方がお得だなと思って使っていません。
とにかく相手の攻撃を減らしたい時はこの構成のパーティで行ってます。ただやはり命中率がネックとなります。あくまで補助として使いますね。
【オススメの技構成 その4】
属性攻撃技2つに加えて、残りの1枠に組み込む技一覧がこちら。
ケイゴ 全体の"まもり(防御力)"を上げる
ゴフウ 全体の"こころ(魔法防御力)"を上げる
ミハリ 全体の"命中率"を上げる
オボロ 全体の""回避率を上げる
ざっくり言うと、守り優先パーティです。耐久性を高めて相手が多少強くても安定を強めて戦えるようにしてます。慎重に行きたい時にオススメです。
【オススメの技構成 その5】
属性攻撃技2つに加えて、残りの1枠に組み込む技一覧がこちら。
キュウキュウ 全体回復(中)
ミハリ 全体の"命中率"を上げる
ハラン 混乱状態にする
シンライカン モコの魔法力を3回復
ざっくり言うと、バランス型パーティです。1人が回復・1人がデバフ・1人がバフ・1人が別の補助、といった感じの構成で色んな組み合わせがあります。
上記のは私が使いやすいと思ってる組み合わせです。まずミハリで命中率を上げて、怪我を負ったらちょこちょこキュウキュウで全体を回復しつつ、時々ハランで敵を混乱させて、モコの魔法力が足りるようにシンライカンで補助と言った感じです。
以上が、オススメの技構成となります。自分なりに使いやすい構成で戦うのがいいですね。
新しく情報を入手したら、また書き加える場合があったり消したりする場合もあります。
一度クリア済みではありますが、まだ隅々までやり込んでいないので、おかしかったり間違っている箇所があったり、これも良いよとかこっちの方がもっと良いよって意見があればコメントで教えて頂けると助かります。
───
メンバーは全員A~Sランクのマペットまたはそのランクまで進化できる初期Bランクのマペット推奨です。
A~Bランクのマペットは、序盤でも"マペット召喚"にてAはレアでBは通常の毛糸を使えばリセマラすれば確実に仲間に出来ます。
───
本記事では、火・木・水の属性を、まとめて3属性と呼称しています。
───
一応それぞれの属性の特徴をおさらいしますと、
~~物理属性~~
どの属性に対しても、"弱点を持たず逆に耐性も持たない"、可もなく不可もない属性。
~~火属性~~
木属性に強く、水属性に弱い。
~~木属性~~
水属性に強く、火属性に弱い。
~~水属性~~
火属性に強く、木属性に弱い。
~~光属性~~
闇属性に強く、闇属性に弱い。
~~闇属性~~
光属性に強く、光属性に弱い。
火・木・水はジャンケンのように三竦みで、
光と闇はお互いに相反しています。
これらの要素も踏まえておすすめのパーティメンバーを考えていきます。
───
【おすすめメンバー その1】━━━━━
物理属性
火属性
木属性
水属性
このパーティの構成は基本的に、光属性・闇属性には対応していませんが、
その分、3属性にバランス良く対応する事が出来て、耐性もなく弱点もない物理属性を入れる事でより耐久性を高めます。
但し、このパーティメンバーだと相手側が3属性の内"2属性のみ"の構成の場合は戦いづらい事になる。
後、物理属性のマペットが光属性・闇属性の技を使えるマペット(例えば序盤で召喚可能なAランクのワタウサとか)が居ればより有利にかつ全属性に対応できるパーティになります。
《バトル例 その1》─────
「相手の構成」
火属性・木属性・水属性
「自分の構成」
[スタメン]
火属性・木属性・水属性
[サブ]
物理属性
「解説」~~~~~
この場合は、"サブ"に物理を置いてこちらも"スタメン"に3属性メンバーを配置します。
こうする事でこちらも弱点と耐性は持ちながらも相手にバランス良く対応します。
物理属性・光・闇に対しては基本的に可もなく不可もなく、3属性に対してバランスが良い為、基本はこのスタメンで良いでしょう。
《バトル例 その2》─────
「相手の構成」
3属性の内1属性のみ
「自分の構成」
[スタメン]
相手と"同じ属性"のマペット
相手に"有利な属性"のマペット
物理属性
[サブ]
こちらが不利な属性のマペット
「解説」~~~~~
相手側が1属性しか居ない場合に対処するスタメンはこうなります。
たとえば相手が火属性のみなら、こちらは"同じ属性"の火属性と、"相手に有利な属性"である水属性と、可もなく不可もない物理属性でスタメンを組む事により、
弱点の無い構成で戦う事が出来ます。ちょっと手強い雑魚戦やもしボス戦でこのような事になった場合はこのスタメンで行くのをオススメします。
相手が3属性の内1属性と物理・光・闇の内1または2属性のみの場合でも同じスタメンで大丈夫です。
《バトル例 その3》─────
「相手の構成」
3属性の内"2属性のみ"
「解説」~~~~~
このバトル例はこのパーティメンバーで行くと戦いづらい構成です。
例えば相手が、水・水・火の構成で来たとすると、まずこちらのスタメンは物理と水が入りますが、
ここで木を入れると、水には有利に働けますが火が居る以上は弱点となってしまいます。これだと勿論火をスタメンに配置する事も出来ません。
水・水・木の場合でも、物理と木を入れるとして、
水だと木によって弱点しか残らず火は木に有利に働けても水の数が多い為にかなり不利になってしまいます。なので3属性のみの場合よりも厄介度は高いです。
1属性が二人・また別の1属性が一人の構成はダンジョンのボス戦だと、割とよく見かける構成なので、このバトル例と同じ構成と遭遇する確率は高いでしょう。
しかし、このバトル例に対処法が無い訳ではなく、まず先に一人だけの1属性を"集中砲火"して早く倒してしまえば、後は残りの二人の1属性に対して"バトル例その2"のスタメン配置で戦うだけです。
二人の1属性はボス戦だとボス(一人だけの1属性)の取り巻きとして出てくる事が多いので、二人居る1属性を先に倒すのも良いでしょう。
相手が3属性の内2属性と物理属性・光・闇の内どれか1属性のみの場合でも、弱点になる属性のマペットを集中砲火すればこれもあとは"バトル例その2"のスタメン配置でOK。
【おすすめメンバー その2】━━━━━
物理属性
物理属性
物理属性
物理属性
相手にどんな組み合わせで来られても、属性による不利有利に左右されない本当に可もなく不可も無い無難なパーティメンバーです。
しかし、物理属性ではあれど他の属性の攻撃技を使えるなら、耐性も無いがこちらは弱点ダメージを食らう事無く相手に弱点ダメージを与える事が出来る。
1人が光・闇を持っていて、他の三人が1人ずつ残りの3属性を持っているのが好ましいです。
このパーティメンバーの技構成は、個人的にはこちら↓がオススメです。
《それぞれの技構成》─────
「マペットその1」
[ウチョウテン]
[カレサンスイ]
[攻撃以外の他の技]
「マペットその2」
[カキマツリ]
[アイアイ]
[攻撃以外の他の技]
「マペットその3」
[コケラオトシ]
[アイアイ]
[攻撃以外の他の技]
「マペットその4」
[シンセカイ]
[アイアイ]
[攻撃以外の他の技]
───────────────
マペットその1の属性攻撃は光・闇の単体攻撃だけで、物理の技は覚えなくて大丈夫。
何故なら、光・闇の2つは3属性と同じ属性のマペットに対しては実質、弱点と耐性が無い物理属性と同じである為です。
なので全体攻撃はアイアイを使える他のマペットに任せる感じです。全体攻撃も3属性だと相手の構成によっては耐性・弱点による差が出てしまうのでアイアイとなっております。勿論、光・闇の全体攻撃でも構いません。
技はラインストーンを使って覚えさせた方が早いと思います。
因みに、マペットその1には"ワタウサ"と言う序盤でも召喚可能なAランクのマペットを当てはめていました。光属性・闇属性の技をラインストーンを使わずとも覚えてくれたのでオススメです。
数が少ないですが、以上がオススメのパーティメンバーの構成です。バランスを考えるとこうなってしまいましたね…。
───
おまけ オススメの技構成
これもあくまで個人的にやりやすいと思ってるパーティメンバーの技構成なので、こちらも良ければ参考にどうぞ。
【オススメの技構成 その1】
私の場合は、必ずマペットに単体と全体の属性攻撃技を持たせます。どちらもコスト3だとやりづらく感じるのでどっちか片方はコスト2でコスト3にしてます。
残り1つの技の枠はバランスを良くする為に攻撃ではない別の技を組み込んでます。この後の記載もこれを踏まえた上での構成です。
「Bランク以下の場合」
全体攻撃 コスト3
単体攻撃 コスト2
「A~Sランクの場合」
全体攻撃 コスト2
単体攻撃 コスト3
Bランク以下の場合のやつは、強い全体攻撃で初っぱなから大きいダメージを加えつつ生き残りを軽めの単体攻撃で狙ってトドメを刺していくスタイルなのでこうしてます。
A~Sランクの場合のやつは、自分より低いレベルやランクのマペットなら軽い全体攻撃何発かと通常攻撃で倒して、同じぐらいのレベルのやランクマペットに対しては各個撃破スタイルなので単体攻撃を高めにしてます。
【オススメの技構成 その2】
属性攻撃技2つに加えて、残りの1枠に組み込む技一覧がこちら。
キンモクセイ 単体回復(大)
キュウキュウ 全体回復(中)
メイモンコウ 気絶回復(大)
ミョウヤク 状態異常回復
ざっくり言うと、回復優先パーティです。この技構成にする事で生存力を高めて持久戦がやりやすいようにしてます。割とどんな時でもオススメです。
【オススメの技構成 その3】
属性攻撃技2つに加えて、残りの1枠に組み込む技一覧がこちら。
ハラン 混乱状態にする
スイマ 睡眠状態にする
シビレ 麻痺状態にする
ドッキ 毒状態にする
ざっくり言うと、お邪魔しまくりパーティです。ヤミヨが無いのは、効果が相手の命中率を下げるだけなのでただ命中率を下げるよりもハランでたまに相手の味方側に攻撃が行く方がお得だなと思って使っていません。
とにかく相手の攻撃を減らしたい時はこの構成のパーティで行ってます。ただやはり命中率がネックとなります。あくまで補助として使いますね。
【オススメの技構成 その4】
属性攻撃技2つに加えて、残りの1枠に組み込む技一覧がこちら。
ケイゴ 全体の"まもり(防御力)"を上げる
ゴフウ 全体の"こころ(魔法防御力)"を上げる
ミハリ 全体の"命中率"を上げる
オボロ 全体の""回避率を上げる
ざっくり言うと、守り優先パーティです。耐久性を高めて相手が多少強くても安定を強めて戦えるようにしてます。慎重に行きたい時にオススメです。
【オススメの技構成 その5】
属性攻撃技2つに加えて、残りの1枠に組み込む技一覧がこちら。
キュウキュウ 全体回復(中)
ミハリ 全体の"命中率"を上げる
ハラン 混乱状態にする
シンライカン モコの魔法力を3回復
ざっくり言うと、バランス型パーティです。1人が回復・1人がデバフ・1人がバフ・1人が別の補助、といった感じの構成で色んな組み合わせがあります。
上記のは私が使いやすいと思ってる組み合わせです。まずミハリで命中率を上げて、怪我を負ったらちょこちょこキュウキュウで全体を回復しつつ、時々ハランで敵を混乱させて、モコの魔法力が足りるようにシンライカンで補助と言った感じです。
以上が、オススメの技構成となります。自分なりに使いやすい構成で戦うのがいいですね。
結果
バトルがやりやすくなるかも
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X