【春ゆきてレトロチカ】第四章 亡失の川の謎解きと解答まとめ

【春ゆきてレトロチカ】第四章 亡失の川の謎解きと解答まとめ
  • 708 Views!
  • 1 Zup!

春ゆきてレトロチカの第四章 亡失の川の謎解きと解答をまとめています。バッドエンドの選択肢もあるため、第1章のストーリーをスムーズに進めたい人や謎が解けない人は参考にしてください。


亡失の川の謎解き
第四章 亡失の川の謎解きと解答をまとめています。バッドエンドの選択肢もあるため、ストーリーをスムーズに進めたい人や謎が解けない人は参考にしてください。
問題解答
慌てて逃げたのではない証拠は……×:犯人の姿が全く見えなかった
△:死体が完全に硬直して冷たくなっていた
〇:欄干に縄がしっかりと結ばれていた
犯人だけが知らなかったことは……△:犯人はあやめが眼鏡をなくしたことを知らなかった
〇:犯人は佐永太が朝に河原に行くことを知らなかった
×:犯人はみさをが元永を起こしに来ることを知らなかった
△:犯人は常盤子が朝まで飲酒していたことを知らなかった
犯人は……△:久坂如水
△:陣場みさを
〇:四十間永山
△:四十間佐永太
△:四十間あやめ
永山は今朝、この客室から逃げた?△:犯人は縄を伝って元永の客室から逃げた
〇:犯人はそもそも元永の客室にいなかった
△:犯人は元永の客室に隠れていた
△:犯人は窓から河原へ飛び降りて逃げた
鉄瓶が縄の先に結んであった理由△:鉄瓶は河原にいる人を狙って投げられた
△:鉄瓶は窓を割るために使われた
〇:鉄瓶は縄を引っ張るための重りだった
花瓶が倒れていた理由〇:花瓶は、倒れた音を誰かに聞かせるために使われた
△:花瓶は、犯人が元永と揉み合ったときに倒れた
△:花瓶は、犯人が探し物をしたときに倒れた
灰皿が河原に落ちていた理由△:灰皿は犯人が逃げる途中で落としたものだ
△:灰皿は上流から流れ着いた別の灰皿だ
〇:縄に引っかかった円卓が倒れ、その際、灰皿が落ちた
犯人は……〇:四十間永山
永山に確認したいことは……△:急患のところにいたこと
△:宿帳に記載した名前のこと
〇:みさをに鉛筆を借りたこと
鉛筆を借りた理由〇:万年筆が壊れていたから
△:みさをに話しかける必要があったから
△:万年筆が凶器だったから
永山が犯人である証拠は……△:まだ燃えている練炭火鉢
〇:畳に染みついた血痕
△:河原に落ちていた灰皿
△:切れていた電球
凶器が植木鉢ならば……△:西鞠を殴った犯人は庭師の草刈である
△:西鞠を殴った犯人は四十間永山である
〇:西鞠を殴った犯人は弥宵ではない