【ポケモンSV】色違いの見分け方【スカーレットバイオレット】

- aaaaa12345
- 最終更新日:
- 19170 Views!
- 7 Zup!
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)の色違いの見分け方をまとめています。色違いが見分けづらいポケモンの一覧や解説なども掲載しているので、ポケモンSVの攻略情報が知りたい方は是非ご覧ください。
色違いの見分け方
レッツゴーを活用する

ポケモンSVではレッツゴー機能によりポケモンが自動で戦闘を行います。しかし、レッツゴー中に色違いポケモンが出現した場合、レッツゴーしたポケモンは色違いポケモンを倒すことができません。
色違いと遭遇した場合はポケモンのアイコンに汗マークが表示されるため、一目で色違いを判別することができます。そのため、大量発生中などに色違いを探す場合はレッツゴー機能を活用しましょう。
⇒レッツゴーで進化しない場合の対処法
通常通りエンカウントさせる

通常通りエンカウントさせると色違いの場合はポケモンが光る演出が入ります。色違いポケモンの場合は確定で演出が入るため、間違ってエンカウントした場合でもポケモンの演出を確認すれば色違いを見分けることができます。
色違いが見分けづらいポケモン一覧
ワッカネズミ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
⇒色違いポケモン一覧(パルデア図鑑)
カルボウ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ケンタロス
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
色違いポケモンとは?
通常とは異なる色のポケモン
色違いポケモンとは通常のポケモンとは異なる色を持ったポケモンのことを指します。出現確率はかなり低いため、普通にプレイしているだけではお目にかかれない場合がほとんどです。非常に貴重なポケモンであるため、道中で色違いを発見した場合は積極的にゲットしていきましょう。
⇒タマゴで色違いを効率的に入手する方法
【おすすめページ】
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X