トップ >統合版 > サバイバル > 小ネタ
統合版のページはこちら
統合版のサバイバルページはこちら


ここでは統合版マイクラのサバイバルの小ネタを扱う。
裏ワザなどではなくあくまで小ネタであるため、知っててもあまり得はない、かも。

強すぎるウィザー
Java版はウィザーの体力が300固定だが、統合版はイージー300、ノーマル450、ハード600となっている。
また、統合版限定で、突進攻撃、ウィザースケルトンの召喚(ノーマル以上)があり、召喚中は日光の明るさが下がり、アンデッドmobが日光で燃えなくなる。

どう考えても統合版の方が圧倒的に強い。そりゃヒカ○ンさんも苦戦する訳だ。

ちなみにウィザーのドロップ品であるネザースターは、Java版は10分で消える(普通のアイテムはJava/統合版共通で5分なので2倍である)が、統合版は消えることはない。
統合版のウィザーの方が強敵だからなのかそこは優しめにしてあるようだ。


と思いきや、1.18.30アップデートで防護のエンチャントが強化(Java版と同じ)されウィザー状態のダメージも軽減出来るようになった。
そのため現在では防護のエンチャントを付けてしまえばそれほど強敵でもなくなっている。

ウィザースケルトンの頭
ドロップしにくいことで有名なウィザースケルトンの頭だが、統合版ではアイテムボーナスによる確率増加がJava版より高くなっている(アイテムボーナスⅢで、Java版は5.5%、統合版は8.5%)。
ウィザーは強い割にウィザースケルトンの狩る数は少なくして戦いやすくするとは、mojangは性格が悪いようだ。

ゾンビスポナーからトライデント
ゾンビは30秒間完全に水没させることによりドラウンドになる。統合版ではゾンビから変化したドラウンドもトライデントを落とすため、ゾンビスポナーからスポーンしたゾンビを水没させてドラウンドにしてから倒すことでトライデントを入手できる可能性がある。


と思いきや、これも修正されたようだ。
最近は上方修正なのか下方修正なのか分からんアップデートが多い。


タッチ操作の不遇
統合版にはキーボード&マウス、コントローラー、タッチの3つの操作があるが、タッチ操作では
・攻撃と選択(キーボード&マウス操作で言う左クリックと右クリック)の区別がタップと長押し
→エリトラで地上から飛び立つのが難しいなどの弊害がある
・インベントリ内に1つずつアイテムを置く機能がない
→ポーション作りを複数でする時に時間がかかる
・画面上に操作ボタンが出る
→オフハンドに地図を持った時に見にくい

など様々な問題があり、めちゃくちゃ不遇である

シュルカーの生態
統合版のシュルカーは染料によって殻を染める事が出来る。ただドロップするアイテムに変化はない。
また、アイテムボーナスが効くため、シュルカーの殻が集めやすい。
あとこれはJava版と共通だが、透明化のスプラッシュポーションを使うと殻だけが透明化し、中身だけが見える。

かまどの謎仕様
統合版はJava版と比べかまどの仕様が現実感がない(というか素手で木こりが出来る時点で現実感はないが)。
・素手でドロップする。
・木炭にするよりハーフブロックにした方が燃料としての効率が良い

たき火の謎仕様
統合版のたき火はもっと現実感がない。
・火が消えたたき火は火打ち石の他に、火属性エンチャントのついた剣、本で火をつけられる。
・なんなら燃えてるプレイヤーが上を通っても火をつけられる
・シルクタッチ無しで破壊した時、何故か木炭のドロップ量がJava版より多い

温厚な村人
Java版の村人は村人を攻撃する、村人を倒す、村のアイアンゴーレムを倒すなどするとすぐに値上げをしてくる。これはこれでやめてほしいが
が、統合版の村人はなかなか値上げをすることがない。
果たして村人が温厚なのか、単純に無関心なだけなのか……それは分からない。
ページ一覧  コメント(0) 
メニューページ 

Minecraft Wikiの関連ゲーム

Minecraft