スレッドが閉鎖されました。新しいスレッドを作成してください。
ワザップ!フォーラム
スレッド内検索
-
引用:
署名設定してるときに気づいたんですけど、隣にある友達リストでその友達の名前の左に赤い文字や青い文字があるんですけどそれってなんですか?
それは現在その友達がワザップ!に来ているかどうかがわかるのです。青い文字(online)なら来ている、赤い文字(offline)なら来ていないことを表します。
-
自分は大体24〜30皿くらいです。
コレだけ食うのに体系はスマートです。
-
少食だけど寿司なら軽く20は行きます。
パソコン壊れて早半年!
ワザップ来れずに早半年!
どうもご迷惑をおかけしました!
私、ワザキングは一月一日から復帰します! -
<quote>それは現在その友達がワザップ!に来ているかどう
かがわかるのです。青い文字(online)なら来ている、赤い文字(offline)なら来ていないことを表します。</puote>ありがとうございます。
-
質問いきま〜す
3で割ると2余り、5で割ると4余る2けたの正の整数のうち、最も大きいものはなんですか?
学校のテストで、出たのですがわかりませんでした!
誰か答えて下さい!!お願いします。(マジで
-
引用:
署名設定してるときに気づいたんですけど、隣にある友達リストでその友達の名前の左に赤い文字や青い文字があるんですけどそれってなんですか?
それは今その人がワザップに居るかどうかです、赤はオフライン(居ない)青はオンライン(居る)です。
ちなみに登録日は2004年の1月17日です。
初めてここに来たのは2003年7月21日です。
ポイントは48でログイン回数は4です。
ここの重さを少しでも軽くする講座〜(何w)
1:回線を高速にすべし!
2:なるべく一窓にすべし!
3:余計な負担はかけるな!!
4:後は気合で乗り切れ!(待) -
すいません、先に答えが出てましたねw
ここの重さを少しでも軽くする講座〜(何w)
1:回線を高速にすべし!
2:なるべく一窓にすべし!
3:余計な負担はかけるな!!
4:後は気合で乗り切れ!(待) -
上のレスは、冷やかしやおちょくっている訳ではありません。純粋に悩んでいるので・・・。
あと、答えが解った人は、やり方を書いていただくと、非常にありがたいです。
-
初めてここに来た日を書き忘れました。
03.11.08.ネットを繋いだ日です。
あと、ジミーくんの質問ですが答えは89です。
やり方はすいませんが忘れました。
僕はそれぞれの最大値を求めてそれぞれ割る数分減らしていって初めて一致したものを出しました。
この方法が正しいとは限らないのでそこだけ注意します。
-
遅レスですが。
寿司かぁ…最近食べてないなぁ。
何皿食べるか、と言われても、家族と行く場合が多いので
みんなの皿が混ざっちゃってわかんなくなるし(^^;
Hangameでは☆★えむ★☆です(*´∀`)
こっちでもあっちでも気軽にメールして下さい★
すべての方に返信致します♪
-
ワザップフォーラムの方にも書き込みしたのですが、なかなかお返事が
頂けないので(汗)、こちらで質問してもよろしいでしょうか?!
初歩的な質問で申し訳ないのですが(汗)、
「myワザップ」で「受信拒否」を1度設定してしまうと、 解除は出来ない
のでしょうか?!
色々試してみたのですが、どうしても解らなくて・・・。
教えて頂ければ幸いです。どうかよろしくお願い致します。
-
訂正。引用:
僕は03.11.25に入りました
正しくは03.11.22でした。すいません。
-
引用:確かプロフィール設定を選び受信の拒否を選ぶと下の方にブロックリストって書いてあると思います!そこに書いてある名前はあなたが受信拒否している人の名前です!その横に削除と書いてあるはずなのでそれをクリックしたらいけるはずですよ!
ワザップフォーラムの方にも書き込みしたのですが、なかなかお返事が
頂けないので(汗)、こちらで質問してもよろしいでしょうか?!
初歩的な質問で申し訳ないのですが(汗)、
「myワザップ」で「受信拒否」を1度設定してしまうと、 解除は出来ない
のでしょうか?!
色々試してみたのですが、どうしても解らなくて・・・。
教えて頂ければ幸いです。どうかよろしくお願い致します。
らんま1/2
いつ見てもおもしろいよね(´・ω・`) -
引用:
確かプロフィール設定を選び受信の拒否を選ぶと下の方にブロックリストって書いてあると思います!そこに書いてある名前はあなたが受信拒否している人の名前です!その横に削除と書いてあるはずなのでそれをクリックしたらいけるはずですよ!
丁寧に教えて下さって、有難う御座います!!
早速、これから試してみたいと思います。
本当に有難う御座いました。助かりました・・・。(汗)
これからもどうかよろしくお願い致します。(*^-^*)
-
<quote>丁寧に教えて下さって、有難う御座います!!
早速、これから試してみたいと思います。
本当に有難う御座いました。助かりました・・・。(汗)
これからもどうかよろしくお願い致します。(*^-^*)/quote>いえいえ!あのこの方法でいけましたか?確か自分も昔受信拒否したことがあってそれを解除した方法がこれだったはずなのですが!少し不安です・・・!こちらこそこれからもよろしくお願いします!
らんま1/2
いつ見てもおもしろいよね(´・ω・`) -
くだらない質問なんですが回転寿司っていつ誰が発明したんでしょうか?誰かわかりませんか?あと一番初めにできた回転寿司の店の名前とかも気になります!
らんま1/2
いつ見てもおもしろいよね(´・ω・`) -
引用:
質問いきま〜す
3で割ると2余り、5で割ると4余る2けたの正の整数のうち、最も大きいものはなんですか?
学校のテストで、出たのですがわかりませんでした!
誰か答えて下さい!!お願いします。(マジで
IMKOさんの言うとおり答えは89です
考え方
3で割ると2余るものは
10の位と1の位を足した数を3で割ると2あまります
つまり1の位と10の位の合計が
2、5、8、11、14、17のどれかです・・・条件1
(2桁という条件なので最高は9+9の18です)
また5で割ると4余るのは
1の位が4か9です・・・条件2
条件2に当てはまる数で条件1に当てはまるものを探します
2桁で条件2に当てはまるのは上から
99、94、89、84
と続きます
このとき各位の和を見ると
99→9+9=18・・・×
94→9+4=13・・・×
89→8+9=17・・・○
となり答えは89です
もうちょっと簡単にわかるものがあったかもしれませんが
一応考え方の一つ、ということで・・・
-
引用:
自分は大体24〜30皿くらいです
すごい。
-
大学くらいにならないとやりませんが
考え方その2(中国式剰余定理などを使う方法)
求める数をXと置きます
3で割ると2余るものなので
X≡2(mod3)
5で割ると4余るものなので
X≡4(mod5)
3と5は互いの素なので答えが出せます
まずN=3×5=15とし、
N1=15/3=5 N2=15/5=3
次に
5×U1≡1(mod3)
3×U2≡1(mod5)となるU1,U2を求めます
このときU1=2、U2=2です
X0=N1×U1×2+N2×U2×4
=5×2×2+3×2×4=20+24=44
≡14(mod15)
つまり15×A+14(Aは自然数)で2桁になるのが条件に当てはまるものです
A=6の時15×6+14=104
A=5の時15×5+14=89
となり89が答えです
この考え方はとても難しいというか中学生、小学生には
まずわからないものなのでスルーして下さい
一応modの説明
a(mod n)の時
ある数をnで割った時の余りがaという意味です
ベーシックでも余りを求める時に使います
例:print”16mod3”と入れると
画面に1と出ます
(16÷3=5・・・1だから)
-
ついでに
覚えておくと便利なこと
2で割り切れるもの・・・1の位が偶数
3で割り切れるもの・・・各桁の和が3で割り切れる
4で割り切れるもの・・・下2桁が4で割り切れる
5で割り切れるもの・・・1の位が0か5
6で割り切れるもの・・・各桁の和が3で割り切れ、さらに1の位が偶数
7で割り切れるもの・・・10の位以上の数字ー1の位×2が7で割り切れる
8で割り切れるもの・・・下3桁が8で割り切れる
9で割り切れるもの・・・各位の和が9で割り切れる
10で割り切れるもの・・・1の位が0
11で割り切れるもの・・・奇数桁と偶数桁の差が11の倍数
補足
7で割り切れるかどうかの例
624195が割り切れるかどうか
62419−5×2が7で割り切れるかどうかということ
11で割り切れるかどうかの例
2153916が割り切れるかどうか
2+5+9+6−1+3+1が11で割り切れるかどうか
また上のを利用すれば余りも出せます
6はできませんが。
またうるう年は4で割り切れる年ですが
100で割れても400で割り切れない年はうるう年ではありません
例:1700年、2100年など