shadowverse(シャドウバース)の質問。 ランクマッチってやる意味ありま ...

  • 回答数:7
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「Android」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

shadowverse(シャドウバース)の質問。 ランクマッチってやる意味ありますか?
C2から上がれないしバトルポイントがガンガン減るしでやっても楽しくないです。
いやランダムマッチでもどうせ負けまくるのでやってて楽しくないですが、バトルポイントが減るランクマッチのほうがやってて頭が禿げそうです。
ランクマッチやるメリット教えてください。なければもうずっとランダムマッチに籠ります。

回答(6)

バカには難しいゲームだからゲーム自体やめた方がいいと思いますよ。
C2から上がらないとか病院行った方がいい。
勝負事なんだから常に上を目指すのは必然でありなぜやるのかと聞かれても上に行くためとしか言いようが無い。

それと、ネタデッキでやってるからなんて言い訳してるけど、それじゃあ勝てないのは当たり前でしょ。真面目にデッキ作ればBくらいまではいけるよ
メリットといえるか微妙だけどランクマッチだと同じランク帯の連中としか当たらない分、そのランク帯の流行りをメタれば必然的に勝率を上げられる。

例えばC帯なら序盤から速攻をかけるフェイスロイヤルが主流なので、エンジェルバレッジ(ニュートラル)や腐の嵐(ネクロ)、黙示録(ヴァンパイア)なんかの全体除去や、ゴブリンマウントデーモン(ニュートラル)や死の祝福(ネクロ)、スネークプリースト(ピジョップ)なんかの守護持ちを多めに入れておけば時間稼ぎつつ駆除を繰り返して手札切れを狙える。

あとランクマッチで負け続けると数字の方は下がるけどランクは下がらなかったと思います。
(C1で負け続けるとC0にはなるが、C0で負け続けてもD3にまでは下がらない)
ランクマッチは自分と強さが近いプレイヤーと戦えることです
もちろんランダムマッチではミッション消化のためにデフォルトデッキで潜る人もいますが,明らかな格上とも当たることがあります

自分の実力がわかるので個人的にはランクマッチの方が好きですが,そうでないのならばミッションで要求されたときだけやればいいです

メリットではないですが,カードパックチケットなどの豪華な報酬が伴うミッションは大抵ランクマッチ○勝です
前回の大会の出場条件がB0以上だったので、そこが熟練者としてのある程度の区切りになっているようです。
それ以外だと、ランクが上がればより強い相手と戦えます。それだけです。
それだけですが、強い環境で戦えば強くならざるおえないので、強くなれます。デッキパーツも皆揃って来る頃なので、プレイングで勝負する事が多くなると思います。

プレイングや読み合いが弱いと当然負ける事が多くなります。
ミッション消化の為にフリーマッチは欠かせませんが、対人戦に勝つことを目的とするゲームですので、自分の技量向上の為にもなるべく強い相手と戦うことをオススメします。
マジレスでごめんなさい。
勝ってなんぼのゲームですから、負け込むと楽しくはないですよね〜。
ランクマッチをやる理由は、勝ち負けにBPを掛けている分、勝った時により嬉しいことですね。
C2でこてんぱんにされているとのことですが、デッキが環境にあっていないのかも知れません。
C2の環境ではフェイスロイヤルが多いと聞きますので、展開の遅いドラゴンやウィッチ、ビショップは基本的に不利ですね。
対策としてツインプリズナーグラスや、エンジェルバレッジ等の全体攻撃を入れてみてはどうでしょうか。
また、ベルエンジェルだと序盤に相手のフォロワーにダメージを与えられずに畳み掛けられるので、シールドエンジェルやゴブリンマウントデーモンなんかもおすすめです。
クラス別対策になりますが、

エルフならアーチャーやメタルエルフメイジ、ベビーエルフで殲滅しつつリノセウスや白銀の矢でリーサル。エンシェントエルフやローズクイーンがいればなおいいです。

ロイヤルは中型フォロワーで価値筋を作ってゆくミッドレンジ構築がおすすめです。相手の展開に対してロイヤルセイバーオーレリアをさしたり、乙姫で展開→風神やセージコマンダーで強化は強力で、BランクやAランクでも充分通用します。必須レジェンドが多いですが、その分安定して強いです。

ウィッチは基本的に辛いですが、秘術を使いつつ冥福への道で勝つのを目指してみてはどうでしょうか。序盤はきついですが、中盤からはガーディアンゴーレムを展開してガードを固め、終盤は転輪する運命で墓地30肥やしつつ、冥福への道でリーサル。小型が多いフェイスロイヤルなら、まだコントロールしきれる可能性もあります。

ドラゴンなら低コストを多めにいれたり竜の翼で殲滅したりして覚醒まで耐えつつ、竜化の塔による強化やリヴァイアサンで圧力かけたり、ドラゴニュートプリンセスや灼熱の嵐で殲滅してはどうでしょうか。高コストは海剣竜やダークドラグーン、ジルニトラ等の疾走に限定し、伝令でサーチできるようにしておけばリーサルに充分届くと思います。ファフニールはコストが高いので、速攻対策にはおすすめしません。

ネクロなら、ネクロエレメンタラーや腐の嵐、いたずらな魔女で殲滅しつつ他の低コストでビートしていけば勝てると思います。また死の祝福やゴーストライダーによる守護の展開力もあるので有利に戦えると思います。

ヴァンパイアはスウィートヴァンパイアをメインに小型フォロワーで処理しつつ、中盤は復讐に入れたらダークジェネラルやアルガードで畳み掛けたり、エリニュスや裁きの悪魔で殲滅をし、終盤はドレイン等で回復しつつセクシーヴァンパイアやフリアエ、デモンストーム等の守護をすり抜ける形でリーサル。終盤に復讐状態を維持するのは相手の疾走によるリーサルが心配なので、回復するか守護を配置できるようにしたいですね。

ビショップはカウントをしていると事故りやすい上、フェイスロイヤルの速さに対処しきれないのでカウントダウンは詠唱:聖なる願いに限定してプリズムプリーストでサーチてきるようにしておくのがおすすめです。守護や回復、テミスの審判等でしのぎ、終盤はサタンを出してアポカリプスデッキによってリーサル。ただ、C帯では通用しますがB以上になると最近は対策が進んでいて、なかなか勝てなくなると思います。B以上には冥福エルフ、サタンドラゴン、ミッドレンジロイヤル、冥福ウィッチ等の完成度の高いデッキとの不利な対面や、有利なネクロも幽体化やカースソルジャー等の守護をすり抜ける攻撃を積んできます。ですから、ビショップはあまりおすすめしません。

勝てるようになって楽しく遊べるといいですね。長文すみません。