ps3版のスカイリムを買おうか迷っています。 オープンワールドのRPGと聞き興味 ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ps3版のスカイリムを買おうか迷っています。
オープンワールドのRPGと聞き興味を持ちました。
もちろん戦闘にも興味は有るのですが、まったりと景色を楽しみながらプレイしたいです。 ワールドには、森、町、洞窟、城等はどのくらいあるのでしょうか?
また、グラフィックはどうでしょうか?youtubeでプレイ動画を見たらあまり綺麗に見えなかったので···
回答よろしくお願いします。

?追記?
pc版の購入は考えていません。

回答(4)

PS3は機種が古いのでグラフィックの面ではあまり期待しない方がいいと思います。
スカイリムは雪国で山なども沢山あるため、森ばかりです。町はDLCも合わせて11個あって、その内4つは要塞があり、城もちゃんと存在します。
城はあまりないですが、洞窟や廃墟は山のようにあるので自由度はオープンワールドの中でも圧倒的に高い方だと思います。

PS3版や360版は、(PS3版は特に)バグが頻繁に起こる上、バグによって進行不可能になっても、対処法がほとんど無いので最初からやり直しになることがありますので、そういったことになっても我慢できるのであれば、買った方が良いと思います。ただ、あっという間に一日が過ぎていきますので、注意して下され(笑)
>pc版の購入は考えていません。

一応聞いてくれ!
ゲーミングPCは高いという感覚がありますが、時代に合わせて部品交換していけるというメリットもあり、家庭用ゲーム機より経済的に良い場合もあります。さらに、ゲーム自体が安い。今週にはブラックフライデーがあり、バカ安くなります。ゲームを購入すればするほど、家庭用ゲーム機より経済的にメリットが出てきます。
また、SKYRIMのようにMODが山ほどあるゲームは本当に長く楽しめます。今年中にはSKYRIMのゲームエンジンを使用したまったく別のゲームにするMODもでます。もちろんMODなのでただです。
http://sureai.net/games/enderal/
日本語化には有志の人たちの力が必要ですし、時間は多少かかりますけど。
SKYRIMやOBLIVIONはPC版だから楽しめるという面が大きいように思います。
以上

で、本題。
ダンジョンは150以上だったように思います。城は魔法大学をいれて6くらいかな?。街は(城下町を除く)6?7かな?。オープンワールドで森は地続きなのでよく分かりません。「これぞ森!」と言えるような樹海のような場所はなかったように思います。グラフィックは2011年発売のゲームだってことです。もう4年になるんですね。
あんまり動画を見ないでプレイするのをオススメします。非常にたのしいクエストもあるので、楽しいですよ。日本のRPGとは全然違うので「???」ってなこともありますが、独特の世界観に結構な衝撃を受けるかも知れませんね。
ぜひ、楽しんでください。
先の回答の通り、9つの都市・要塞があり、他にも小さい村・宿場があります。
これは、追加パッケージで幾つか増えます。


そして盗賊や帝国軍・反乱軍が駐屯する砦、打ち捨てられ魔物が巣食う砦もあります。

景色は地方によって変わります。
山脈・森林に囲まれた地域、豊かな平原、山岳地帯、極寒の白銀世界、ジメジメした湿地帯などなど。

グラフィックは人それぞれだと思いますが、直接観るのと、PC画面から間接的に観るのとでは違います(^^
PS3版で散々(今もですが)遊びまくった者ですが答えます。

まったり景色を見つつプレイは充分以上に可能で、特に満点の星空、冬景色ならではのオーロラや、特に水辺周辺の(光源とか水面のゆらめき等)グラは凄いです。
景色を楽しみつつ、草花などの素材を練金のために集めたりするのもまた楽しみの1つ。

野獣や山賊が襲ってくる事もありますが、音なり声なりで気づくし、敵が近くにいますよ的なマーカーも出るので心配はいらないかと(大抵は走れば逃げ切れます)

MAPは地図で見るとそうでもないように見えて、実際馬でも徒歩でも行くとなると物凄い広い事がわかります。DLC導入によりさらに追加で広がる。ダンジョンは全て同じ作りではなく、1つ1つ地形も階数もトラップの数も、そこに生えてる素材も全く違います。
これがマーカーとして表示されて行ける数としては200を軽く越えます。

配信動画などで見ても(HDだとしても)やはり生のゲームは全然違います。よくある高画質だとか、コメに書いているとしても「PS3でもこんなにグラ悪くないぞ」つくづく感じます。動画のグラは基本アテにしてはいけない!

バグについてですが、普通にプレイしている分にはそんなに苦しく感じないでしょう。中にはフリーズ・バグになった事がないという人もいます。(自分はなりましたが)バグる要素としては…
・メインクエ以外にもサブクエや関連クエなど、同時にいくつも複雑に絡めて進行させている時。(例:Aの人物が消えた、死んだ、積んだ等は複雑にAに関しての関連クエを絡めすぎるからです)

・むやみやたらにそこら辺にポイポイアイテムを捨てまくる(収納物に入れる、売る)

・あちこちで人物と関連性を持ちすぎる(話を聞きすぎてクエが進行してしまう、殺してしまう、逃げ出すような行為をしてしまう等)

・オートセーブを常に効かせている(スカイリムは基本的にオートセーブは全てオフ推奨、面倒でも手動セーブしてください)

・バグ回避のために、クエ開始時と終了時で別データとしてセーブしておくクセをつける。何もなければ上書き。ヘタ打ったらロードしてやり直せる。

・1キャラ目は様子見でいいので好きな事をやり、どうしたらうまく自分の物語を作れるか、積まないか、フリーズしないか色々と試す期間(ソウルシリーズのように2キャラ目以降に本腰入れてプレイする)

キャラ数に制限はありません。本体データがいっぱいにならない限りいくつも作れます。おそらくPS3でグラセフ5とスカイリムだけが「したい事が何でも自由にできる」と感じるソフトでしょう。アマゾンのよくある評価はアテになりません。特に日付が古いものは別物でカクつくとか、フリーズするとか不具合ばかりですが、最新アップデートが今はあるのでさほど気にする必要はないです。DLコードもなにもないので中古を買っても問題なし。今は安いのでぜひプレイしてください。

「待てよお前を知ってるぞ」でビクッ!となってください(笑)