太鼓の達人を出したハードはPS2(10作)、PSP(2作)、DS(3作)、Wii(これを含めて3作)で、他に携帯アプリとiPod Touchなどに対応したアプリがあります。
PS2、Wii、DSのはやったことがあります。
Wiiと他ハードの違い
PS2版との相違点
・2人(以上)で別々の難易度がプレイできる。
・オプションは各自で設定でき、名前ごとに固定ではない
・対戦がアニメ祭りまでのとは異なる
・毎日チャレンジ道場がある
・PS2版には2作だけかんたん★6の曲があった
DSとの違い
・二人(以上)で共有の画面
>DS版では4人まで出来るが、DSとソフトがそれぞれ4つ必要だが、Wii版ではソフト一つで、人数分のリモコンがあれば三代目では最大4人までプレイ可能。
・メカドンと協力プレイが出来たり、対戦も出来る。
・Wii(とPS2)ではイモだったのが、DSではでんでんになっている。
・毎日チャレンジ(道場)のシステムが異なる
・DSではバチペンが作品ごとについてくるのに対し、Wiiではタタコンがセットのと、ソフト単品の二種がある。
他のハードのには無いWii版の特長
1.収録曲がぽーたぶる2に次いで多い
2.二代目以降には裏譜面が収録されている
・PS2版の最多:48曲(6代目と7代目)
・DS版の最多:51曲(3作目)
・Wii版:初代70曲、二代目70曲+裏9曲、三代目71曲+裏10曲
・ぽーたぶる2:102曲(うちダウンロード曲:40曲)
3.巨大音符がある
4.二代目まではプレイするたびにドン魂が特定のキャラ(初代:どんちゃん、二代目:アルミちゃん)に入り、一定以上溜まるとストーリーが進む。どちらもいい話。
5.公式で叩ききれないとされている風船連打orイモ連打がある曲が毎作収録されている。
>DS3には叩ききれないでんでん太鼓がある曲がある
やりやすいかどうかは人によるが、自分の場合、PS2コントローラーの方がやりやすいです。(ブログ参照)