RPG系 モンハンなど一回クリアしたら売ってしまうようなゲームは中古ですぐに値下 ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

RPG系 モンハンなど一回クリアしたら売ってしまうようなゲームは中古ですぐに値下がりしますがドラクエ4.5.6などはなかなか値下がりしないのはなぜですか? DSのドラクエでも一回こっきりだと思うのですがそんなに需要があるものなのでしょうか

回答(3)

やはりドラクエなど知名度も結構高く尚且つ万人が面白いと思うものは、時が経ってもある程度安定した価格の傾向がありますね。知名度が低く更にあまり市場に出回って無いソフトも希少価値が付きやすいです。

逆に万人がプレイしてあまり面白く無いとか、同じナンバリングでシステム的にあまり進歩がない(粗製乱造のような)ゲームや、市場に沢山出回っているソフト、スポーツ物のナンバリング、いわゆるバカゲーなどは価値が低い傾向があります。会社で言いますとバンナムやコーエーのゲームなんかに多い傾向です(決して全て駄目なゲームということでは無いです)

私もそこそこゲームを購入してプレイしているのですが、全体的に見て低評価&低い価格のゲームはやはりそれなりに理由がある物で、結構妥当というか納得できるものが正直多いですね・・(汗)。

それと、1つのゲームハードにしか出ておらず移植されていない古い作品なんかも上がる傾向が高いですが、やはり結論としては面白いことが値下がりを安定させる要因として強いものであると個人的に感じます。
値段って言うのは需要と「供給」の差で決まります
「モンハンは一回クリアしたら売るからすぐ値下がりする」これが間違ってます
モンハンは大量のオン人口という「旬」が存在するゲームなので、
大量に売られてて、旬が過ぎると購買客が一気に減り、結果中古価格が下がるんです
特にモンハンは新作が出たら旧作はほぼ無価値になるため、中古価格もワゴン化します

プレイ時間で言えばクリアにかかる時間の10倍ぐらいだらだら続けるモンハンよりクリアしたらそこで終了のドラクエの方が寿命は何倍も短いのですが、
ドラクエ4,5,6なんかの場合
・もとから販売数が少ない
・リメイクなので、往年のファンかレトロなドラクエをやりたい人しか買わない
・なかなか中古店に売らない
という流れができるので、なかなか中古価格が下がらないんです
DSで初販だったドラクエ9なんて今すごい安いですし、同じ理由(大量販売&クリア即中古売り)でドラクエ11なんかはすぐに値下がりすると思われます
一回こっきりだと思っているのが間違いだという事ですw
とんでもない需要があるようですよww