RPGゲームの軌跡シリーズって結局どれから遊べばいいのですか?

  • 回答数:8
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション・ポータブル」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

RPGゲームの軌跡シリーズって結局どれから遊べばいいのですか?

回答(8)

空の軌跡FCが最初です。
FC→SC→3rd→零の軌跡→碧の軌跡の順にやるといいですよ
「空の軌跡」が3部作です。
「空の軌跡FC」→「空の軌跡SC」→「空の軌跡3rd」

「零の軌跡」→「碧の軌跡」が続編です。

「閃の軌跡」→「閃の軌跡2」
となります。
「空」と「零」「閃」はそれぞれ舞台となる場所やキャラが違います。ただ「零の軌跡」に「空の軌跡」の主役キャラがスポット参戦します。
さらに「閃の軌跡2」に「零の軌跡」の主役キャラが登場します。
あと、これらに共通する「身喰らう蛇」(ウロボロス)という組織が存在しますが、全部は無理という場合は、それぞれの続編までをやっても大丈夫です。
空の軌跡 FC・SC・the 3rd>零・碧の軌跡>閃の軌跡1・2

物語の時間軸としては「空の軌跡 FC・SC・the 3rd」数か月たって「零、碧の軌跡」閃の軌跡は前作シリーズの「零、碧の軌跡」とほぼ同時期にエレボニア帝国内であった話。

特設サイト軌跡シリーズ
http://www.gamer.ne.jp/gp/kiseki/
AWは開発が元ヘイローシリーズのチームなので、ヘイローっぽい作りになっています。

また、BO3はタイタンフォールの開発チームが入っているので壁走りなどがあるのではと思います。

CoDシリーズにはモダン系、BO系があり、BOとつくものはBO系、 それ以外はモダン系の操作性、ゲーム性、体力などになっています。

まぁ、どのゲームにも一長一短であり、過去作に慣れすぎた人が新作を体力が低いだの武器がとーのこーのだの 駄々を捏ねるのでゲーム自体の評価が低くなるのが悲しいですね。
全く違います。別げーです。FPSでありますが別げーです。
タイタンフォールぽいですね壁走りはできませんが、

ちなみにBO3は壁走りできますwww
あとBO3はBO2に感覚似ています。(持論)

GもMw3にもどちらも近くありません。
飛べるので、今までのCODシリーズとは一味違う感じになってると思います
操作方法に大きな違いはありませんが、やはり慣れるまでに少々時間がかかるかと思います
基本的な操作はシリーズ共通。
AWはEXOスケルトンという強化外骨格を装備しているので、ダブルジャンプやジャンプ中ブーストダッシュ、地面で左右や後ろにスライドブーストなんかが出来ます。感度とかはBO2かな。
なので、今まで以上にスピーディーで高低差が出ていて慣れるまでは難しいと思うでしょう。

BO3はベースはAW。一番近いのはXboxのタイタンフォール。BO3は先日までβ版がプレイ出来てたので動画もいっぱい投稿されてるので検索してご覧になって下さい。
過去のCodと全く異なります。武器は架空だし、空は飛べるしw
近未来と言えばbo2もそうでしたけど、AWは更に上をいってます。
なのでAWに近いのはbo3ですかね〜(bo3はAWを基盤にしてるので)
ですが、bo3は空を飛ぶのではなく壁走りになるみたいです。

操作に関しては空中戦だったり、跳びながらの撃ち合いだったりするのでエイムするのも大変です。

因みにAWの人口は少ないし、近々bo3がくるのであまり買うのはオススメしません。