Ps3版新生エオルゼアでの画質についての質問です。 私はPS3をGVーUSV2と ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

Ps3版新生エオルゼアでの画質についての質問です。 私はPS3をGVーUSV2というキャプチャーボードを使い、S端子でPS3に繋いでPC画面でエオルゼアをしているのですが、元々エオルゼアはHD画質によるプレイ前提のゲームらしく、画面の大きさが合っていません。リミットブレイクゲージなど、様々なウインドウが被って表示されます。
調べてみると、やはりS端子が原因らしいということでした。

PS3をHDMIで繋いでPCでキャプチャとなると、かなりのお金が必要と聞きます。
安いモニターやTVを買えば手っ取り早いのでしょうが、置く場所もない上に家庭環境上、購入することができません。
できるだけ安い値段でHD画質にする方法はないでしょうか・・・?
やはり万単位のお金が掛かるのでしょうか?

回答(2)

「HUDレイアウト変更」というメニューから
大抵のHUDの位置・大きさを変更できます

HUD移動は
パッドマウスモード切り替え L1ボタン+R3ボタン
カーソル操作 右スティック
パッドマウスの左クリック L2ボタン
パッドマウスの右クリック R2ボタン

サイズ変更はR3(レイアウト変更画面以外でも有効)です

リテが帰ってきたときの画面中央の表示とか、
フライテキストとか、一部変えられないものもあります
貴方のPCがデスクトップPCなら、
ハイビジョンキャプチャは9000円くらいで出来ます。
基板タイプ(ボードタイプ)のキャプチャ機器を使えばその値段でハイビジョンキャプチャが出来ます。

ノートPCの場合、USB接続タイプになるので、ハイビジョンの場合は高いですね。1?3万円します。
キャプチャした画面でゲームプレイをしたいってことなら、
ハードエンコタイプだと遅延が激しいので、
ソフトエンコタイプが必要ですね。

↓ビデオキャプチャ機器には幾つかの種類あります。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n253434

ソフトエンコでハイビジョンとなると、
貴方のPCが、ノートPCや、液晶一体型PCなら、
・Intensity Shuttle(HD、USB3.0、ソフトエンコ)
・MonsterX U3.0R(フルHD、USB3.0、ソフトエンコ)
・CV710(フルHD、USB3.0、ソフトエンコ)
この辺がお勧めです。
貴方のPCが、デスクトップPCなら、上記ノートPC用にプラスして、
・DC-HD1B(HD、基板タイプ、ソフトエンコ)
・MonsterX3(HD、基板タイプ、ソフトエンコ)
・MonsterXX(フルHD、基板タイプ、ソフトエンコ)
この辺がお勧めです。

また、PS3の場合は、例えばHDMI出力の場合は、HDCP対策が必要ですね。

具体的に何が必要か、どのように行うのか、
以下のページの「ハイビジョン」の項目を参考にどうぞ。
ゲームの実況動画(プレイ動画)を作る方法
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2078