PSP3000を久々につけたら初期設定画面がでたので、時間とかを入れようとして丸 ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

PSP3000を久々につけたら初期設定画面がでたので、時間とかを入れようとして丸ボタンを押したら反応しませんでした。 押した感覚はあって、他のボタンと変わらない感じなんですけど、反応しないんです。
ずっと放置してたらボタンはダメになるんですか?

回答(2)

自己解決しました
PSPのボタンは
・ボタン
・↑を支えるゴム
・フレキシブル基板
の3断層になっています。

押した感覚があるということはゴムには問題がなく、フレキシブル基板に問題があるということになります。

PSPは防水、防埃ではありませんので放置しておくと故障につながる場合があります。
防水といっても水にボチャーンで壊れるだけでなく空気中の水がPSPのボタンの間から入ることがあります。基板は基本どんなものでも水に弱いので壊れることがあります。錆にもつながります。
防埃もそうです。ボタンの間から埃が入って基板のいろいろな場所を汚します。
これも壊れる原因です。


アジアのものだとそうではありませんが欧米などのPSPは×が決定です。
おそらく日本版だと思いますがそれも確認してください。

フレキシブル基板は自分で修理することも可能ですがそういったことに疎いのならやめておいたほうがいいかと思われます。
多少なりとも自信があるならできるでしょうがね。

自分でやる場合は分解することになるのでSONYの修理、交換保障がなくなってしまいます。

基板は1500円?4000円程度で購入可能です。

公式で修理してもらう場合はボタンの修理ですので6480円(参考価格)ですね。
そちらのほうが安全だとは思われます。
そりゃ経年劣化はどんなものでもあるだろ。
何当然のことを言ってるの?
押した感覚のあるボタンは、あくまでゴムの部分であって、
経年劣化していても、反応には何も関係ありません。

問題なのは、プラスチックのボタンの裏側にゴムが付いて
いて、その下に本物のボタン(フレキシブル基板というもの)
があり、それが電気的にメイン基板に押した信号を送れて
いるかどうかです。

つまり、そのフレキシブル基板のスイッチ(接点)が問題
あるのかどうかです。

ただ、気になるのは、海外版のPSPや、改造PSP等だと、
多分海外仕様になっていると思うので、設定を進むのは、
日本では丸ボタンですが、その他はほとんど×ボタンです。

初期設定で言語を日本にすると、×から丸に変更されますが、
初期状態だと、×になっている可能性があるので、一度
確認してみてください。

また、ゴム等は劣化しますが、中のフレキシブル基板は、
使用していなければそうそう劣化はしません。
(全くしないわけではないですが、直射日光も当たらないし、
ほこりも入りにくいので数年くらいでは問題ないはず・・・)

暫く使用していない前にかなり酷使していたら、ボタンが
壊れている可能性はあります。その場合は修理に出した方が
良いですね。


ps:
他の内容になりますが、知恵ノートにも色々
掲載してあるので、良ければご覧になってください・・・