PSP3000が改造されているかされていないか見分ける方法を教えてください。

  • 回答数:7
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

PSP3000が改造されているかされていないか見分ける方法を教えてください。

回答(6)

HOMEでSELECTボタンを押すとヘンなのが出てきたら改造してある
本体バージョンを確認するぐらいしかないかな、元のFWに戻されていても改造した履歴が本体内部に記録されますがこれは自力で見ることは不可能なのでここは見分ける方法はありません。
PSP3000はLCFWなので見分ける事は無理です。

本体に導入後、電源を切って再起動するとFWが通常状態に戻ってしまうので
本体設定から、本体情報を見てください。
そこに、変な英語が、数字の後ろについれば、改造されています。
そのほか、ホームがめんで、セレクトボタン押してみてください。
変な、メニューが出ていれば、改造されています。
でも、中古から買っても、改造されていることは無いと思います。
改造は、後ろからバッテリーをとったり、リセットすると消えてしまいます。
改造を使用しているひとは、仮にリセットされてしまっても、メモリーカードのゲームから、改造のランチャーを起動して、5秒ほどで、入れられます。
普通に電源をきっても継続しますが、中古の場合、改造を、検査されたりします。
検査して見つかると、買取りできませんとなってしまうので売るがわもリセットしていることでしょう。
していなくても店がわで、するでしょう。
設定→本体情報→○.○○(○は数字が入る)だったら正常です。


あとよく電源を切れば?って話を耳にしますが実際はインストーラーを起動してアンインストールを選択し、完全に削除しないとダメです。
バッテリーを抜けば証拠がなくなるので不可能かと