PSO2のvita版のサーバーを選ぶ画面でこのように6〜10、1〜5とサーバーが ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「PlayStation Vita」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

PSO2のvita版のサーバーを選ぶ画面でこのように6〜10、1〜5とサーバーが並んでいるのですが、これはなにか順番に意味があるのでしょうか? このサイトではこう書かれているのですが、実際はどうなのでしょうか?

http://pso2mania.blog.fc2.com/blog-entry-21.html?sp

過疎サーバーと言われてる9から東京と言われてる4に移住したらあまりの人の少なさに驚きました。
vita版とpc版の共用部屋は評判とは関係ないのでしょうか?

回答(1)

サーバーの順番は初回起動はここはいれば??っておすすめのサーバーが適当に一番上に来ます。

その条件は記事の時の話ではそうかもしれませんが、現在は別に人の多さではないとは思いますよ、詳しくは知りませんが。



4鯖に移住したと言うことですが、混雑時間帯では緊急1時間前には入らないと無課金ではまともなブロックに移動できないくらい人がいます。

一方、禍津や防衛などの高難度クエが実装されてからは共用ブロックは敬遠される傾向にあります。緊急時以外もあまり共用に行くメリットもないので人がいないように感じるのかと。

共用ブロックが敬遠される理由は恐らくお察しである通りだと思います。