PS3をHD画質で出力したいです。 HDMI端子が無いのは分かるのですが、この場 ...

  • 回答数:8
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

PS3をHD画質で出力したいです。
HDMI端子が無いのは分かるのですが、この場合どのケーブルを買えば良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

回答(7)

D端子
S端子
赤 白 黄色ケーブル
このどれかです
上から画像が綺麗順になってますが、小さい文字や画面がボヤけて見にくいので、出来ればHDMIが好ましいです
写真はどうでも良いからお願いなんでメーカー名と型番書いて。仕様が分からん。
この場合、ではなくて・・・型番を書いてくださいまし(´・ω・)

もしそこに映っているのがD4(D5)端子なら、そこに対応するPS3用D端子ケーブルを購入して接続すれば画質は上がるはず。

接続して電源を入れるときは5秒間電源ボタンを長押しして、ボタンを押した直後を合わせて2回音が鳴ったら指を離せば初期設定は完了します。

後は映像出力設定で適切な解像度に合わせてください(大体は720pなので720p固定で良い気もする)
これですね。

このサイトに繋げる種類が書かれてます。

http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/haji03_1.html
画像を見たところ、「D4」という表記が見える
D4であれば、720pのHD映像に対応しているため、PS3用のD端子ケーブルを買えば良い
既に回答がありますから参考までに・・・

•CECH-3000/4000シリーズでD端子ケーブル、コンポーネントAVケーブルまたはマルチAVケーブルで接続した場合、Blu-ray が採用している著作権保護技術(AACS)の規定により、アナログ高画質出力に制限がかけられます。
BD映像ソフト(BD-ROM)、および著作権保護技術の適用されたコンテンツ(放送番組など)を記録したBDは、出力解像度が480iとなります。

•CECH-4200シリーズ以降で、BD映像ソフト(BD-ROM)、および著作権保護技術の適用されたコンテンツを記録したBDを出力するときは、アナログ出力自体ができませんからHDMIケーブルで接続してください。
PS3には D端子 が有るのでは?。

TVにはD端子が写っていますね!!

D3信号で見れば HDMIとほぼ同等の画質 ですよ!!。

?D端子コード=映像信号(アナログ)・・・無ければ購入して下さい。

?赤白AVコード=左右音声信号。・・・写真のコードで良いです。

アクセス数の多い裏技・攻略