PS Vitaについてなのですが、最近週に一回のペースでPS Vitaをスリープ ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

PS Vitaについてなのですが、最近週に一回のペースでPS Vitaをスリープモードから起動すると「メモリーカードが抜かれましたPS Vitaを再起動します」のような表示がされ、 メモリーカードを入れなおすとデータは復活するのですがフォルダの中身がバラバラになっていて非常に不便です。私のメモリーカードは64GBなので再購入は少し高額ですし、修理で直るとも思いません。PS Vitaではたまにあることだと聞いてるのですが、改善策は無いのでしょうか?

回答(2)

メモリーカードのフォーマットを行うと改善すると聞いたことがあります
バックアップを取ってフォーマットしてみてはどうでしょうか
自分もなりました。ちょっとした衝撃で抜かれました。って出て再起動、問い合わせて本体とメモリーカードを送ると別のメモリーカードでは問題なく行けましたと返事が来てメモリーカードが悪かったようです。

別のメモリーカードで問題ないならメモリーカードがダメなら本体の可能性があります