NEW3DSを買うか、3ESを修理するか迷っています。 使用しているのは小学生の ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

NEW3DSを買うか、3ESを修理するか迷っています。
使用しているのは小学生の娘なので、
3D機能は使用させていません。 3DSの修理代金はおそらく4?5000円とのことでした。

NEWについて任天堂のHPでは確認しましたが、
私自身使用しないのでよくわかりません。

NEW購入予定の方、3D機能意外でどんなところに魅力を感じていますか?

また、購入すべきか修理すべきか、アドバイスお願いします。

回答(3)

自己解決しました
正確な意味は人それぞれだと思うのでヒントでもって回答とさせてください。


>準のエンディングは神秘的過ぎてつまらないというか意味が無さすぎて解りません。何が言いたいのでしょうか。幽霊だからでしょうか。

H1.準は「闘神」によって殺されています。←連れ去られただけという解釈も。
H2.「闘神」がトーナメントに現れた。
H3.「闘神」をとめなくてはならない。
H4. EDを見る限り準はなんらかのエネルギーの集合体である。
・・・森なのは[動物保護団体「W.W.W.C」所属の密輸動物監視官]という設定とかけているのだと思います。

>そして、恥ずかしながら仁でクリア出来たことがないのでYouTubeで閲覧しただけなのですが、アンノウンを倒した後にアンノウンを抱き止めて、アンノウンが消えてしまう。その後に、仁がいきなり絶叫してデビルになりますがどういうことですか?

H1. もともと仁はとってもいい子ちゃんでしたが、さまざまな体験を経て極端な思考の持ち主になってしまった。
H2. tttでアンノウンは準であることは明かされず、ttt2が初出となります。仁からすると・・・。
H3. 一八によって無理やり身篭ってしまったが準は仁を、仁は準を愛しています。マザコンです。
H4.

>←一八も然りです。アンノウンを倒した後デビルになります。

H1. 一八は多少人間としての情がありますが、基本的には己のためなら犠牲も厭わない性格です。

>また、デビル仁のエンディングは真逆でアンノウンに抱き締められてから人間(仁)になって倒れていますが…。

H1. 仁は一八と違い体内のデビル因子をうまく制御できません。
H2. ttt2の準(アンノウン)の目的と存在意義は・・・?
H3. 仁はマザk

>デビルになりたい時、人間に戻りたい時にアンノウンに関われば良いという解釈でいいですか?

A.仁は自分の意思でもデビル化が可能ですがうまく制御できません。また感情の爆発などでもデビル化してしまいますが、仁のデビル因子はほかの追随を許さないほどに強力です。
暴走状態の仁(デビル仁)をとめるための方法はより強力な力で押さえつけるか、制御できるようになるか、準が癒す(といえばいいのかな?)といった選択肢に限られます。
そして今回の(死んだはずの)準が再び現れたのはどうしてなのか、というところに帰ってきますね。

なんだかほとんど回答のようなことを述べていますがあくまで個人的な意見に過ぎません。準と仁の関係などを調べてみてもう一度自分なりに考えてみてください。
準のEDもそういう見方をすれば納得ですね。
仁は自分のお母さん(アンノウン?)を倒してしまい、消えてしまったのでデビルになった。デビル仁はアンノウン(準)に接触して人の姿に戻る。準がいれば人になれるということでしょうか。マザコン説が最初は解らなかったのですが、確かにTTT1のOPを初めに見た時、親子とは知らず恋人同士だと思いました(≧∇≦)なるほどっ☆
ご回答ありがとうございました。
・cスティックとZR,ZLボタンの追加
・CPU性能の向上

ゲームを遊ぶ以外に使わない、3D機能を使わないので、この2つかな、と思っています。
個人的にはnew3DSLLを買おうと思っていますが、上記の理由ではなく単に現在使っている3DSが小さくて持ちづらい、見づらいという理由です。

他に
・NFCリーダー&ライター内蔵(DL購入のsuica決済やwii U連動)
・3Dブレ防止機能(正面以外から見てもブレにくくなった)
・SDカードからmicroSDカードに変更
・きせかえプレート(LLは不可)
・わずかに大きく、重くなり、バッテリー寿命がわずかに延びた
といった辺りが多きな変更点で、そのほかゲームに直接関係ないボタン配置の変更があるようです。

追加ボタンに関しては他にも使用タイトルはあるのかも知れないですが、私はモンハンくらいでしか思い当たらないし、それも現在の3DSで十分間に合っているので、有ればまぁ良いかな、程度にしか思っていません。

CPU性能に関してはゲームの起動時間は気になりますが、ゲーム起動中に関しては特別ストレスを感じるようなことはないので(新型から戻るとなると感じるのかも知れないですが)特に魅力には思っていません。
ただ、今後CPU性能を活かした新型専用タイトルがリリースされない保証は無いというところがネックですかね。
購入予定ですが、やっぱり3D視聴の時のブレが無くなるところですね。明るすぎ無くなるところとかもいいです。あとボタンがカラーなのが最高ww