GT6についてドリフトのセッティングで 「すべるようにするにはここを」 「滑るの ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

GT6についてドリフトのセッティングで
「すべるようにするにはここを」
「滑るのが長く続くようにするにはここを」
といった感じに大体きまっているのでしょうか? いままでインターネットで見つけたセッティングを使っていたので自分でもセットィングしてみたいと思ったので質問しました。

回答(1)

個人的な意見ですが、

オーバー(曲がりすぎる)だと進入で滑りやすいけど距離を出すのが難しい。

アンダー(曲がらない)だと距離は出しやすいけど進入で滑りにくい。

でしょうか。

どこでバランスを取るかが好みの出る所です。


具体的に自分がセッティングする順番で説明しますが、

車高
・リアよりフロントを下げるとアンダー
・フロントよりリアを下げるとオーバー
キャンバー
・フロントの角度を増やすかリアの角度を減らすとオーバー
・フロントの角度を減らすかリアの角度を増やすとアンダー
トー
・フロントをトーインにするかリアをトーアウトにすると荷重移動時にオーバー
・フロントをトーアウトにするかリアをトーインにすると荷重移動時にアンダー
※マイナス側がトーアウト、プラス側がトーインです。

この3か所で車両の基本的な動きが決まります。
キャンバーはフロントに角度を付けると進入時にフロントの入りが良くなるので、
自分の場合は、
FRなら1.5~3.0
MRなら0.5~2.0
4WDなら2.5~4.0
くらいにして、リアでバランスを取っています。


ブレーキバランス
・フロントの効きをリアより弱めるとブレーキングでオーバー
・リアの効きをフロントより弱めるとブレーキングでアンダー
スタビライザー
・フロントのスタビライザーを柔らかくすると進入でオーバー
・フロントのスタビライザーを硬くすると進入でアンダー
・リアのスタビライザーを硬くすると脱出でオーバー
・リアのスタビライザーを柔らかくすると脱出でアンダー
スプリングレート
・フロントのスプリングレートを下げると進入でオーバー
・フロントのスプリングレートを上げると進入でアンダー
・リアのスプリングレートを上げると脱出でオーバー
・リアのスプリングレートを下げると脱出でアンダー
ダンパー
・フロントの縮み側を下げるかリアの伸び側を下げると進入でオーバー
・フロントの縮み側を上げるかリアの伸び側を上げると進入でアンダー
・リアの縮み側を上げるかフロントの伸び側を上げると脱出でオーバー
・リアの縮み側を下げるかフロントの伸び側を下げると脱出でアンダー

進入でオーバー脱出でアンダーが理想なので、ここでバランスを取ります。


一か所ずつ変えて行き、悩んだら初期値に戻します。