GT5 R34乗ってるんですけど いまいちセッティングが 上手くいきません。 コ ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

GT5 R34乗ってるんですけど いまいちセッティングが
上手くいきません。
コーナリングが安定する
セッティングを教えてください。

回答(1)

自己解決しました
先ず車両の軽量化を施します そしてサスペンション関連としてある程度固めにしますがダンパーに対してスプリングレートも同等のレベルに併せます(少し低め気味が望ましい)を前後動かします ダンパー伸び後ろ7、8に前伸びは一つ落として7、6程度にし縮みは伸びの一段階落す(前も後ろ同様)と縁石などの乗り上げを吸収しますので候補に入れておきましょう スタビはスプリングに対して一段階低め気味でロールが安定します(前後) キャン角、トー角は当初は0で問題ありませんが回頭性を上げるならキャン角前2.5 後ろ3.5程度 トー角は前後50程度(+?です)でヘアピンやコーナーでのブレが無くクイックに旋回します同様にカーブもハーフアクセルでロールやヨーがなくグリップ力を維持しながら走行可能です 後重要なのが車重バランスです 前後50ずつが望ましいですが4WDの特性を考慮すると45:55にするとエンジン重量を差し引いても前後のグリップ力をバランス維持できます(タイヤ磨耗が前後で同等に減るのが解るはず)LSDは装備したらそのままで良いかと思います 下手にいじるとコーナーでアンダーなどが生じます これらを参考に後は独自に微調整を施すとベストな車になるかと思います 全ての車に言えますが車両重量とサスペンション、タイヤは密接した関係があると思っていて下さいそれに準じて空力、エンジン出力(関係)が付随するものと捕らえるとより良い車に仕上がります レーシングカーは別物ですので「レーシングカーに近づける」程度の考え方の方が自然かと思います
あしからず。
コーナリングの際にどのような症状が出てお困りなのかが分からん事には、回答のしようがないのですが。
例えば、コーナーの立ち上がりでリアが滑るのなら、サスペンションのリアの数値を下げれば解消される事がほとんどです。あとは、LSDのリアの数値を上げてみると良いと思います。
はっきり言って、セッティングについて問う質問って、迷惑なんですよね。ベストセッティングを教えてくださいとか言われても、個々のドライビングスキルによってセッティングの数値は千差万別ですし、この質問のように、コーナリングの際に具体的にどういう症状で困ってるのかが分からないと、漠然とし過ぎちゃって回答のしようがないんですよ。逆に言うと、その個々のベストセッティングを見つけるのがグランツーリスモの醍醐味なんで、それが面倒くさいと思うなら、グランツーリスモシリーズはやらない方が良いです。