Fallout4の発売が決定したので過去作であるFallout3を購入しプレイし ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

Fallout4の発売が決定したので過去作であるFallout3を購入しプレイしてみようと思っています。
そこで質問があります。
・そもそもFalloutシリーズはどのようなゲームなのか? ・ナンバリングでストーリーの繋がりはあるのか?
です。
回答よろしくお願いします。

回答(4)

・そもそもFalloutシリーズはどのようなゲームなのか?
典型的な箱庭RPG。舞台は核戦争後の荒廃した未来。ただし、この核戦争後の世界観というのはリアルなシミューレーション世界ではなく、冷戦時代など結構昔に想像された「核戦争後の世界」だから割とへんちくりんな描写も多い。
また、RPGというが比率はかなり薄く、同じメーカーのTESシリーズをやった事があるならそれに近いと言えば分かりやすい。戦闘は単調、レベルや装備の概念もあるが、ぶっちゃけ初期装備で適当に戦ってもクリアできるなど。
本筋というか魅力は極めて広大に作られた核戦争後のゲーム世界を好き勝手に冒険して探索できる点に尽きる。そういう意味ではかなり原始的な箱庭ゲーム。

・ナンバリングでストーリーの繋がりはあるのか?
無い。世界観、時系列のみ共有している。
>Falloutシリーズはどのようなゲームなのか?
核戦争後のアメリカを舞台にした
「Wasteland」というゲームを引き継いだソフトです
本編と外伝では本質がかなり異なり
戦略メイン、探索メイン、会話メインと様々です
(Fallout3は戦闘と探索がメイン)

>ナンバリングでストーリーの繋がりはあるのか?
Fallout1、Fallout2、Fallout:New Vegasは
キャラや世界観を引き継いだ続き物の本編シリーズですが

Fallout:Tactics、Fallout.B.O.S.、Fallout3は
世界観やシステムがバラバラの外伝作になっています
おそらく新作のFallout4も外伝作でしょうね
信者が持ち上げてるだけの凡ゲーですよ
ストーリーや過去作との関連性に関しては他の方が説明されているので、
それ以外の内容に関して書かせていただきます。

まず、質問者さんが家庭用機・PCのどちらでプレイされるかはわかりませんが、
PS3とPC版の二つでプレイした私の経験から言いますと、どちらにもバグや不具合があります。PC版に比べてPS3版の不具合はMODなどでの修正が行えないことから通常は「どうしようもないもの」と考えていただいたほうがいいかと思います。
DLCを導入するタイミングでは進行が不可になるケースもあった(今はどうかわかりませんが)のでこまめにセーブを行うことやネットで事前に調べておくことも必要になります。
PC版であれば有志の方による修正パッチなどもありますので割と対応がし易いかと思います。ただしPC版の場合は日本語版はありませんので日本語化等の準備も必要になるかもしれません。

このゲームに関してはバグも含めて愛しているというような言われ方もするくらいなので、慣れてしまえば「こんなものか」で済むかもしれませんが
なんとなくやってみるという感じですと途中でやめたくなるかもしれませんね。

ゲームの内容としてはストーリーに沿って進むのも寄り道をして遊ぶのも自由です。また、ストーリーに関しても選択肢が様々でありどう進めていくかという点でも自由度が高いです。

私は現在PC版でプレイしていますが、家庭用機の場合は日本語吹き替えもされているのでとっつきやすいかもしれません。PC版に比べ値段も安いですし、とりあえず家庭用で楽しんでその後PC版でMODなどを導入して遊べばおそらくFALLOUT4発売までずっと続けることも出来るのではないかと思います。


世界観に関しては核戦争後の荒廃したアメリカが舞台となっており、フィールドは広いですが、あまり派手なものもなく荒廃した土地が広がっている感じです。
そういう点では移動に関しては単調で飽きてしまうかもしれませんが、イベントや人との関わり、建造物内の細かな演出は遊びや皮肉もあり楽しいです。


ゲーム性に関しては発売が2008年のゲームということもあり、PC版でMODなどを入れない限り「一昔前のゲーム」といったグラフィックや挙動です。
しかしPC版に限ったこととなりますが、MODが非常に多いため自分好みにゲームをカスタマイズすれば装備やダンジョンの追加、グラフィックの改善だけでなく、ゲームのシステムや方向性なども自由にいじれるため長く楽しめるかと思います。

最後に、このゲームは中々取っ付きにくい感じがあったり良くも悪くも好き嫌いが分かれるものかと思います。
ハマる人にはハマりますがそうでない人はストーリークリア前に辞めてしまうようなゲームです。
なので上記の通りまずは家庭用機でのプレイが一番いいかと思いますよ。