CoDGhostsの途中参加機能いるとおもいます? 第一途中抜けするのがカスやし ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

CoDGhostsの途中参加機能いるとおもいます?
第一途中抜けするのがカスやし、80%Wスコアの楽しめないルーム。
勝率もキルレもめちゃくちゃにされる。
途中抜けが一番悪いとおもいますか?

回答(4)

途中抜けのシステムを排除してみるのが一番かと。
例えば、スプリンターセルのオンラインは人数が偏っていてもゲームスタートして途中抜け無し&途中参加有りのシステムでしたので、次のCODで導入されたら面白いかも。
まぁ、レ○プゲームになっても抜けれないとイライラする人も多く出るでしょうが、ゲームが始まったからには負け確定しても最後までやりきるぐらいの気でプレイするのが当たり前だと思います。

個人的には途中参加は仕方ないと思いますし、途中参加の場合は戦況を見て続行か抜けるか判断すればいいかと。
なので、よっぽどの理由が無い限りは途中抜けは良くないと思います。
そもそも途中抜けにペナルティをつけたら良いと思いますよ。
そもそもの話CoDのあのホスト - クライアント制のマッチングがFPSとしては致命的な欠陥だと思いますけどね。
度々負け試合に途中参加させられているとすればご愁傷様だが、言い換えればそれだけ途中でプレイヤーが居なくなるマッチが多いということ。これで途中参加が無くなったらそれこそ最後まで参加者を維持できずに途中で終わってしまう試合で溢れてしまいます。
また、ユーザーのマナーの問題と考えたとしても、じゃあなんでそのマナーの悪いユーザーを切れないかって考えるとやはりマッチングシステムが問題であるという結論に行き着きます。
とりあえずマッチングシステムを根本から変えない限りは途中参加がどれだけ不評だろうと、無ければゲームとして成り立たなくなってしまうから仕方がないんでしょうね。
だいたいなんで弱い奴と一緒に戦ってキルスト出されてさ、後処理は全部俺たちだろ…途中抜けが悪いというか死にまくる人が悪い。そんなに死にたいならFFAでやれよて思う。弱いからしょうがないとか言うけど弱いってわかってるなら上手くなれよて思う