クランやチーム内など、身内専用の呼称なことも多い
似ていることは多いですがコレ、と決まったものはありません。
ゲームモードによって変わるものも多いです。
他人のチームの名称をいきなり読み解く、
というのは難しいですが類似性と「普通ここが怖いよな」
って部分と照らし合わせながら観察するとわかります。
DOMが一番名称が変わりやすいです。
@一例として
http://cod-clan-poz.jimdo.com/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E5%90%8D%E7%A7%B0/
こんな感じで割り振ります。
CoDGhostsでは兵士が「パン屋の上」とかガンガンしゃべくりますので、
それを参考にするのも一つの手です。
DOMの場合は
・旗から北を見て時計回りに数字割り振り
が最も多いパターン。
例えば上記のクランのOctaneでいうと
左上から
・ガレージ:B10
・コンビニ:B12
・質屋:B1
・キッチン:B2
・B建(モーテル):B4
・ピンク(劇場):B7
という割り振りもありますし、
左上からB1~B6とする場合もあります。
中央にB旗があるとB+数字中心が多いですが、
A,B,Cのどれに一番近いかで数字を時計回りに振ることもあり、
『正直、英数字割り振りは身内じゃないと把握しきれません』
他にもグリッド式というのもあります。
さらに名称不明の建物にだけ英数字、とか…。
使われることが多いのは各ゲームモードでトップランクのクランのデータ。
結構、公開してるところも多いので英語で検索かけましょう。
フォーラムに置いているところもあります。
(SODだとこっちが多い)
@野良でやるとして
上に書きましたがGhostsでは兵士が「?の2階!」とか
視界に入れるとちゃんと名称しゃべるようになりました。
これを参考に割り振りをして英語で会話するのがオススメです。
CS版だと鎖国が多いので日本語でもOKです。
周りに少しでも伝わりやすく、それでいて素早く言えるのがベストです。
また使っているプレイヤーに聞くのも大事ですよ。