Androidで白猫プロジェクトやスクフェスをプレイしている方に質問です。 3月 ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

Androidで白猫プロジェクトやスクフェスをプレイしている方に質問です。 3月からau回線のiPhone5cから
docomo回線、ベーシックプランのarrowsM02に乗り換えます。

やはり、カクカクしたり反応が遅くなったりすぐにアプリが落ちやすくなったりしてしまうでしょうか?
それに対して、どういう対策をしていますか?

回答(1)

対策どうこうより、スペックで決まります。
私は、iPhone5SとiPod、asus-zenpadを持っている者です。
iPhone5S(以下iPhone)で白猫をプレイする場合、当然ながらスラスラ動きます。ですが、iPodに品質が下がるとやはり重く感じます。
この違いは大まかに言いますと、CPU言わば内臓チップの問題です。私自身も、チップの名前までは知りかねますが、音楽プレイヤーにわざわざ高いスペックをつけると思いますか?当然付けません。よくiPodで白猫出来ますか?という質問を目にしますが、確かに出来る事には出来ます。ですが、それが、貴方にとって満足のいく動作をするのかと言えば、多分しないと思います。それは先程述べましたように、スペックが音楽を聞く事を目的とした機器だからです。
少し話が逸れましたが、Androidについて、zenpadで白猫をしてみましたが、起動しませんでした。又、iPodより動画再生も遅く、どのアプリの安定していないようにも感じました。
もし貴方がiOSからAndroidに移行する事に異議はありませんが、iPhoneユーザーからすれば、Androidの性能なんて糞だと思います。(私の個人的な意見です)それにAppleとGoogleでは会社が違いますので、ゲームデータ以外の同期は出来ません。当然、最初から設定が必要ですので手間もかかります。
貴方が、白猫やその他のハイスペックを要するアプリに対して安定した動作を要求するならば、やはりiPhoneが良いかと思います。
Androidの対策は、メモリ解放以外無いかと思います。私のzenpadにもメモリ解放のアプリが入っていますが、それで少し軽くなります。例えば、542MB使用可能が解放で621MB使用可能になる等です。それ以外には、基本的動作として、履歴の削除であったり、不要なアプリの強制停止等です。
これをして治らないならば、型が古いのか、スペックの問題かのどちらかになります。
結論として、Androidというのは、iOSが出て有名になってから出たシステムです。なので、当然ながらスペックではiOSには勝てません。又、Googleが運営をしているせいで、誰かおかしなアプリを出してもスルーです。だから、Androidユーザーは皆ウイルス対策をしているのです。Appleは審査があるからこそ、安心して楽しんでいるのです。
以上の面を考えて、乗り換えをお考え下さい。