500枚です!至急お願いします! ps3の画面をキャプチャーしようとしてGVUS ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

500枚です!至急お願いします! ps3の画面をキャプチャーしようとしてGVUSB2を購入しました。
今の状態なんですが
PS3→PC コンポジット
PS3→TV HDMI
です。これでps3の画面をHDMIでキャプチャーするにはどうしたらいいでしょうか?分配器などはやはり必要になりますでしょうか?

回答(3)

PS3のHDMI入力の刺し口の数によって変わります。刺し口が足りないなら、このURL http://www.amazon.co.jp/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC-HDMI%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E5%BC%8F/dp/B004R8ELTW の商品を使ってみてください。金を使わずにやりたいなら、1回1回付け替える方法が一番手っ取り早いでしょう。あなたの聞きたいことにあった回答だったらいいですが回答することが違っていたらすいません。(後ちなみ余談ですがにHDMIケーブルを結構ねじるように曲げた状態などで置いておくと、断線して使いもんにならんくなります。)
HDMIキャプチャをするには、まず、GV-USB2ではダメです。
変換器とか、分配器とか有っても意味は有りません。

まずは、HDMI対応のキャプチャ機器が必要です。


↓ビデオキャプチャ機器には幾つかの種類あります。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n253434
特に、ソフトエンコとハードエンコの違いについて理解が必要です。

貴方のPCが、ノートPCや、液晶一体型PCなら、
・HD-PVR2(HD、USB2.0、ハードエンコ)
・AVT-C875(HD、USB2.0、ハードエンコ)
・Elgato Game Capture HD(HD、USB2.0、ハードエンコ)
・Elgato Game Capture HD60(フルHD、USB2.0、ハードエンコ)
・Intensity Shuttle(HD、USB3.0、ソフトエンコ)
・MonsterX U3.0R(フルHD、USB3.0、ソフトエンコ)
・CV710(フルHD、USB3.0、ソフトエンコ)
この辺がお勧めです。
貴方のPCが、デスクトップPCなら、上記ノートPC用にプラスして、
・REGIA ONE/REGIA TWO(HD、基板タイプ、ソフトエンコ)
・SD-PEHDM-P1(HD、基板タイプ、ソフトエンコ)
・DC-HD1B(HD、基板タイプ、ソフトエンコ)
・MonsterX3(HD、基板タイプ、ソフトエンコ)
・MonsterXX(フルHD、基板タイプ、ソフトエンコ)
この辺もお勧めです。

で、
重要な事があるのですが、
PS3のHDMI出力に関してですが、キャプチャしようとする場合、HDCPが邪魔をします。なので、HDCP対策が必要に成ります。対策方法は、キャプチャ機器ごとに色々とあります。

具体的に何が必要か、どのように行うのか、
以下のページの「ハイビジョン」の項目を参考にどうぞ。
↓ゲームの実況動画(プレイ動画)を作る方法
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2078
GVUSB2では無理なので
別途HDMI入力対応のビデオキャプチャが必要になります
分配器も必要です

1、PS3からHDMIで出力
2、分配器で二つに分配
3、片方をHDMI入力できるビデオキャプチャに接続
4、そのビデオキャプチャをPCに接続
5、2で分配したもう片方のHDMIをTVへ接続

これでキャプチャ機器による遅延の無いTV映像を見ながらプレイしつつ
PCの方ではHDMI画質でキャプチャできます

ビデオキャプチャ機器によっては分配器の機能を持つ物もあるので
そういう場合は別途分配器を用意する必要はありません

問題はHDMI接続によるHDCPというコピーガード

PC内に取り付けるタイプのビデオキャプチャは
HDCPを無視できるものがありますが

USBでPCに取り付けるタイプのビデオキャプチャは
HDCPを無視できません

HDCPの解除のしかたはここに書くとタイホされるのが怖いので書けません