1の続きです。1を見てない人はなんのこっちゃわからんので、 みてきてください。 ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「ニンテンドーDS」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

1の続きです。1を見てない人はなんのこっちゃわからんので、
みてきてください。

ルール 伝説無し、LV60以下禁止、一撃必殺禁止。

K・Kさんとの戦績 22戦 4勝 18敗

K・Kさんの得意戦法
ヨノワールやクロバットなどで状態異常にし、こちらの戦力を
奪った上でボーマンダ等の攻撃を浴びせ、最終的にフライゴンで
地震のオンパレード、ダメ押し代わりにギガインパクト。
(あくまで過去の戦法)

これをみて、更に何かアドバイスはありませんか?

回答(4)

眠りばっか来そうな気がしますので、ふみんがいればいいのですが。他にもねごとを覚えたポケモン(ミロカロスがベスト)。

あとは状態異常には状態異常を!ってことでクロバット、ミロカロス、キノガッサ、ドータクン、ゲンガーなどで眠らせると勝率があがります。

ゲンガーはフライゴンを出された場合に地震が来るのを予想して出せば素早さも勝てて眠らせれるのでいいかと。

また、WiFiを通じてやれば100レベに強制的になるやつがあるのでそれをやればそんなに育てなくても使えるのでゲンガーなどを今からそだてるのも手ですね。

自分の場合頑張れば一時間くらいで努力値、性格、技をちゃんとしたやつで育てる事ができると思います。固体値まではさすがにきついですが^^;
  •  XET
  • 2007-04-19 20:14 投稿
とりあえずポケ鑑定します。
ピカチュウ
命中率が不安なアイアンより
命中率の良い瓦割りの方がいいです。

ハピナス
破壊光線はいらないかと。特性は天の恵みより自然回復を。
後は予備ドラゴンキラーとして冷凍ビームを。
毒毒、影分身、冷凍ビーム、守る
状態異常の受け役にするといいです。

エンペルト
フライゴンに地震で一発KOされそうなのでシュカの実を。
ハイドロカノンは反動が痛いのでいりません。
波乗りをハイドロポンプにするのもよし。
ドラゴンキラー専用に使うといいです。

バンギラス
足が遅いためスカーフか先制のツメを持たせよう。
技は全体的良し。ギガインパクトを電磁波にしてもいい。

ポリゴンZ
耐久力がいまいちなのでヨプの実必須。
ヨノワール対策にシャドーボールを覚えさせよう。
特性は適応力で。

ピジョットはきついな・・・・
できればトゲキッスに。
電磁波→エアスラッシュ+天の恵み+鋭い牙or王者の印が強い。
今からじゃ育てられないかな・・・・
ピジョットを使うなら空を飛ぶはやめてエアスラッシュに。
燕返しを鋼の翼に。

Lv制限無しなら全員のLvを100にしましょう。
ハピナスに状態異常を受けさせ、相手がボーマンダに変える時に
自分もエンペルトに変える。そして冷凍ビーム!!!
出来ればHPがそんな減ってない状態でフライゴンに立ち向かい
冷凍ビーム!!!エンペルトが死んだらハピナスで冷凍ビーム!!!
言えることはこれくらいです。頑張ってください。
恐らくフライゴンにギガインパクト覚えさせてる時点で、その人はぶっちゃけあまり強くはないと思います。フライゴンを使ってる時点でw。
1を見ましたが、努力値が分からないとなんともいえない…。
ピカチュウはボルテッカー型で、いじっぱり、努力値攻撃、素早さだとしたら、卵技だけど、ねこだましは必須。耐久ははっきりいってないので、かげぶんしんを外して、かわらわりを入れましょう。できれば、特攻の10万ボルトもいらないので、アンコールかでんこうせっかを。
ハピナスは種族値的に見ても、攻撃技は入りません。どくどく、ちきゅうなげ等で攻めつつ、卵生みを覚えさせておけばいいです。
エンペルトはかいがらのすずは使えないので、いりません。使いにくいハイドロカノンを外して、素早さ低いので、アクアジェット覚えさせておくと、とどめに使えます。
バンギラスはタイプ一致がないこともあって、ギガインパクトは威力が低い割に、反動が大きすぎます。でんじはや、りゅうのまい、かみなりのキバを入れるべきです。
ポリゴンZはダウンロードではなく、適応力のほうが強いです。素早さ低いので、ひかえめで努力値素早さ、特攻と仮定して、はかいこうせんより、こだわりスカーフを持たせて、トライアタック連打のほうがいいです。
ピジョットのそらをとぶは入りません。とんぼがえりなどを覚えさせたほうがいいです。

と、ここまで書いても、明日には無理な話ばかり・・・。クロバットの眠り対策として、バンギラス、エンペルトにねごとを覚えさせておけばよいです。
まあ、勝てるでしょうね。
あくまでたぶんですがね。