ポケモンgoって、もう都会の人しかやってませんか? 田舎の人は、多分とっくに切 ...

  • 回答数:10
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ポケモンgoって、もう都会の人しかやってませんか?

田舎の人は、多分とっくに切って捨てたと思うんですが、都会の人は相変わらずやってるのか、気になり質問したさせて頂きました。 ポケモンgoの事になると問答無用で庇おうとする信者もいると聞きました。
そういう面倒な人からの解答は求めていません。
また、この質問に対して、ただ叩きたい人とかも解答しないでください。
ただ純粋に気になった素朴な質問なので。

回答(9)

田舎でも都会でもないようなところに住んでいますが、切りました。
単純に飽きちゃいました
私の職場周辺は、ポケスポット多数でレアポケモンが多数出現するそうで、TVに出てしまうような所なのですが、週末には沢山の人がスマホ片手にウロウロしてますし、夜中でも数人の人たちがウロウロしています。

レアポケモンが出ると人の波が出来るくらいです。

やっている人は、まだやってます。
私は広島の田舎でも、都会でも無いところに住んでますが、またまだやってます!
しかし、田舎差別が解消されないのであれば、あと一年も、もたいないかもです。
時々、田舎と言ってもレアポケモンが出てきているがサーチbotが気づいてないだけとか、なんとか言う方がいますが、
それは都内に住んでいるか、ポケモンの聖地とかに住んでいる人の考えだと思います。
まず、ポケソースも何十分の一程度しか、ないしポケストップも少ない
まず、住んでる場所によって同じ量課金をしても、効果が全く違うんですよね…
そこで、都会へ来いとかいう奴もいますが、それは根本的な田舎差別解消とはちょっと違いますしね…
正直ナイアンティックが田舎の人達の課金なんてどうでも良いって思っているんでしょう
田舎ですが、ポケストップ密度は割と高い所に住んでます。
さすがに夜の公園に数十人もの人が集まって黙々とプレイするようなことは無くなったので、1/10と言わないまでもかなり減った感じです。ただ、夕方などの時間帯では周囲を見渡すと何人かプレイしているような感じなので、まだまだプレイヤー数は多いです。

割と簡単にレベル10ジムが立ち上がりますし、ポケモン置いてもほとんどが3時間しないうちに全員帰ってきます。先日たまたま21時間連続防衛しましたが、24時間もたなかったです。



ちなみにフィールドテスト時は、本気で誰もやってなかったですから。
「ほぼ誰もプレイしていない、ド田舎のポケモンGOの世界」がどんな世界だったか少し書いておきます。

まず、ジムにポケモンを置くと(ほぼ)二度と帰って来ません。誰も攻撃してこないからです。
ジムに置いたポケモンはバトルに使うことができず、強化もできないので、一番強いポケモンをジムに置いてしまうと、取り返せなくて困ったことになります。なので、捨ててもいいようなポケモンを置く方がいいのです。CP10のポッポで1か月ぐらい十分連続防衛できます。
近所にトレーナーが居ないので、ちょっと行くのが面倒なジムはずーっと白ジムのままです。
たまたま誰か敵陣営の人がポケモンを置いたとき、やっとバトルができます。レベル3のジムになんかならないので、ガチで攻めると簡単に攻略できるのですが、倒してしまうとしばらくバトルができません。
自分のポケモンを置いたら、帰って来ないので損ですし、トレーニングしてレベル上げたところでさらにポケモンを置ける訳でもないので、白ジムにして誰か置くまで待つというような感じです。
ただ、防衛ボーナスが湯水のようにもらえます。ポケコインがたまりすぎて持て余す羽目になります。そもそも無課金で充分遊べるので、ポケコインがたくさんあっても使い道がほとんどないです。
ルアーモジュールを使ったところで誰もトレーナーが寄ってきません。たぶん、ルアーモジュールを使っているポケストップを中心に半径1km以内にはトレーナーは居ないので、ルアーモジュールを使っていることに誰も気づかないのです。
ハッキリ言ってルアーモジュール使って黙って立っているより普通に歩いた方が効率が良いです。(実際、運営側はポケコインの大盤振る舞いをしたのにルアーモジュールがほとんど売れなかったため、かなり焦ったらしい。)
ウチもかなり田舎です。
初期の頃よりは修整が入ったのか、ある程度のポケモンが出るようになりました。
リリースが夏休みに入った時だったので
学生さんがたくさん遊んでましたが
2学期が始まってからは
土日以外はガチ勢だけで遊んでる感じですね。
ガチ勢が少ないジムに集まるので
CP2000越えのポケモンばかりが集まるレベル10の難攻不落ジムが出来上がります

絶対数が減った代わりに課金するゲーマーが残ったのでは?

まあ、私は田舎でも割と楽しく続けています。
いろんな機能や新ポケモン投入などを待ちながら
のんびりとやって行きたいです。
自分は割と田舎の方に住んでますが、それなりにやってる人います。
通学で割と都会の方に行きますが結構いるっぽいです。
群馬県です。多少減った感じはありますが公園、神社など意外といます。

群馬県一番ぽい場所に先週行ってみたら300人から500人はいました。

見渡せる範囲に300人くらいかな

かなりやってレベル24になりましたが、そろそろ限界かな 25レベルになるのは1ヶ月くらいかかります。

20レベルちょいに成った頃に、温度差が変わってくるようですね
田舎でも都会でも同じだと思いますよ
ポケモンGOに限らず、のっかっただけの人は飽きも速いでしょう
そういった人は田舎でも都会でもやってないでしょうね
でも運営様がポケソースという神の機能を入れてくださったのでど田舎でやってます。
ど田舎でジム戦するの面白いです。