ゲーム「龍が如く」シリーズを久々にプレイしたくなりました。 自分がプレイしたのは ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ゲーム「龍が如く」シリーズを久々にプレイしたくなりました。 自分がプレイしたのは4とOTEのみなのですが、中古屋を探すと「5」と「1&2 HDエディション」がほぼ同価格でしたので、どちらからプレイしようか迷っています。

どうせ両方プレイするつもりなのですが、ボリュームの少ない方はサラッとストーリーを楽しんで、充実している方をゆっくりプレイしようと思います。
ちなみに「極」はまだ価格が高いのと、システムの一部が不評なようなので見送ろうと思っています。

ストーリーを考えると「1&2」からプレイするべきなのでしょうが、ミニゲームややり込み要素はどちらが上ですか?また、操作性や難易度、技や武器のバリエーションなど戦闘の楽しさはどうでしょうか?

回答(3)

ミニゲーム、やり込み要素、技、武器のバリエーション全て5の方が多いです。難易度は、自分は、1&2の方が楽です。操作性も5の方が好きですね。1&2は、戦闘中以外の移動は、カメラアングルが悪いので
こんにちは。龍が如くが大好きな者です。
ご質問に対し、私見を述べさせていただきます。

やりこみ要素、ミニゲームは、圧倒的に「5」が上です。ゲームとしての楽しさ・ボリューム感については、素晴らしい出来と評価できるゲームだと思います。当然ながら技や武器なども大幅に進化していますので、戦闘も非常に楽しいです。

また各章での「アナザードラマ」は非常に秀逸。冴島の「狩猟生活」なんてそれだけで一本のソフトになるのではというくらいの仕上がりです。本編よりのめり込む時間があり非常に楽しめると思います。

ただし「5」はシナリオが最悪。
個人的にはナンバリングタイトルでは最低の評価です。
本当に残念でなりません。

「1」および「2」は名作といっていい出来です。ストーリーが非常に優れていて、龍が如くの世界に没頭すること間違いなし。私自身、ゲームで涙したのは龍が如く1と2が初めてです。w

ただしこの「1&2 HDエディション」は、いわゆる「リメイク」ではなく、発売当初のゲームをそのまま「移植」しただけなので、カメラアングルや操作性が非常に悪いのです。質問者様は「4」「OF THE END」をプレーされたとのことですので、最初はイラつくかもしれません。

個人的な意見としては、「5」をプレーされてから「1&2 HDエディション」をプレーされると、もっとイラつきが激しくなりますし、またシナリオから考えて「1&2 HDエディション」からプレーされるほうが良いと思います。

最後に少し長くなって恐縮ですが、参考までにシリーズ全体でのおススメプレー順と、龍が如く内の時系列のまとめを書いておきますね。

<おススメのプレイ順>

・龍が如く1&2HDエディション(2つのタイトルがプレイできる)
・龍が如く見参(スピンオフ)
・龍が如く3
・龍が如く4
・龍が如くオブジエンド(スピンオフ)
・龍が如く5
・龍が如く維新(スピンオフ)
・龍が如く0
・龍が如く極(1の完全リメイク版・追加ストーリー新ゲームあり)
・龍が如く6( 正当ナンバリングタイトル・もうすぐ発売)

<龍が如く内の時間の流れ順>

・龍が如く0
・龍が如く1=龍が如く極
・龍が如く2
・龍が如く3
・龍が如く4
・龍が如く5
・龍が如く6

それでは龍が如くライフを満喫してくださいね!
サラッとやれて、ストーリーも良いので「1&2」の「2」をオススメします。